書くのを迷いましたが

今の正直な気持ちをお伝えさせてください。

 

子猫がまたやって来ました。

 

 

IMG_5119.JPG
日曜日に神戸へ行ってくださった方から

「子猫と知らない大人猫がケージに居ます!ご存じですか?」と

連絡をいただき、驚いて本人に確認すると、


「まだ外に5匹ほど子猫がいてるねん」
「あんた引き取ってやー」と。

感謝の言葉ひとつなく、当たり前の様におっしゃる。

 

大人猫は誰?と伺うと

捕獲機をしかけたら、知らない猫が入ったから連れて帰ったと!

知人に頼んで逃げた子を捕獲しようと思った所違う子が入ってしまった様です。

その子たちは誰かが餌をあげて下さってる街猫さんだと思います。可哀想に・・・

 

そして大人猫の街猫さんは、今日居た場所に戻してあげようと思っていた所、又もう1匹増えてました。

元居た場所に返してあげてほしい!帰しに行こう!と提案しましたが、「餌をあげに行くのが大変で、又餌をあげていたら怒られるので置いとく!」と。

 

あれこれ言うなら「もう来なくて良い!」と言われてしまいました。

 

 

575785734355550668.jpg

 

IMG_5146.JPG

 

私は、今蔵にいる子たちをすべて引き取り終えたら、この方とは年内で縁を切るつもりでいました。

ですが、想定内のことが重なり、精神的に限界を感じています。

 

他からの保護依頼もあります。

 

グリコとみなみが里親に出た後の空いたスペースに、新しい子たちを少しずつ迎え、

年内で終了する――そんな計画を立てていたのに…。

 

皆が心配してくださっていた通り、状況は「終わりのない無限ループ」のようになっています。

 

現在、今年だけで、大人猫17頭と子猫4頭(3頭はこちらで保護)合計21頭をすでに引き取りました。

ミツバ・ベロ・こまり・ななみ・ミルティー・ラテ・コハク・ミント・茶々・チャッピー・まる子・たまちゃん・テト・政子・すいか/子猫→クロちゃん2匹・ブラン・タビー・すみれ・ディーン

(すみれちゃん・ディーンくん・たまちゃん・チャッピー・茶々は家族が出来ました。)

残り12頭+逃げた4頭のはずでしたが、又2匹増え、いったいいつ終われるのか?

モチベーション下がりまくりです

 

それでも救える命を前に

子猫たちは、保護すれば確実に未来が変わります。
けれど、そのたびに医療費や生活費は増え、猫カフェのスペースが圧迫され、引き取りたい子たちの保護が遅れます。

「全部守りたい」けれど、「このままでは自分自身が壊れてしまいそう」

ボランティアさんの負担も大きくなり、申し訳ない気持ちになります。

 

それでも知ってしまったら・・・可哀想で放っておけない。

どうしたら良いのでしょうね。

 

年内に全ての子たちを全て引き取る予定ですが、

後どれだけ保護すれば終われるのか?

 

私たちが撤退したあと、又保護が始まらない様に、

市にも協力をお願いしなければならないのか?

 

計画がガラガラと崩れていき、取り止めのない文章になり、申し訳ありません。

 

それでも、絶対あんな場所には猫を置いてはおけない。

 

心折れそうですが頑張ります。

Write A Comment