猫が特定の人にだけすること 家族を順位付けする?|獣医師解説

猫が特定の人にだけすること 家族を順位付けする?|獣医師解説

猫が特定の人にだけ見せるしぐさ・行動はあるのでしょうか。
飼い主さんの実体験を聞くべく、ねこのきもちWEB MAGAZINEで「家族の中で、愛猫があなたにだけすることはある?」というアンケートを実施。その結果に関連して、「猫は飼い主さんやその家族を順位付けするのか」について、ねこのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生にお聞きしました。

愛猫が飼い主さんにだけすることはある?アンケートで「家族の中で、愛猫があなたにだけ見せるしぐさ・行動はありますか?」とお聞きしたところ、約77%の飼い主さんが「はい」と回答しました。多くの猫は、特定の人にだけ見せる姿があるようです。「はい」と回答した飼い主さんに具体的なエピソードを教えていただいたので、その一部をご紹介します。
どんなことをしてくるの?
「頭を擦り付けて遊んでアピール、一緒に寝る、添い寝中に腕をコネコネするなどです」
「私の顔に向かって頭突きをしてきます。主人や娘も『自分にもやって』と言いますが、私にしかやりません」
「ベッドに乗る、ふみふみする、トイレが気に入らないなど、いちいち顔を見てミーミー鳴きます。いいよ、と返事をしないと怒ります」
「オデコをスリスリして甘えることです。私にしかしません」
「寝ていると枕元にやってきてフンフン鼻息をかけてくる。気づいて布団を開けるとゆっくりと入ってきて添い寝してくる」

「私からだけ、呼んだり話しかけられたりしたら返事をしてくれます。毎回です」
「2人っきりだと甘えたちゃんになって、膝の上でよく寝る。誰かいると膝の上なんて乗ってもくれないのに」
「普段鳴き声を出さないのですが、私を見るとニャーかサイレントニャーをします」
「猫と私だけになると膝の上に乗ってきて甘えます。または誰もいない部屋に鳴いて私を呼び膝に乗せてほしいと訴えてきます」

【獣医師解説】猫は家族を順位付けする?――猫は同居する飼い主さんやその家族に対して、順位付けをしたり、「この人には甘える」といった役割を割り振ったりしているのでしょうか?

原先生:
「犬と異なり、猫は明確な上下関係やリーダーを意識した順位付けはしないと考えられています。ただ、食事やお世話をしてくれる人、寝るときに一緒に寝る人といったように、家族それぞれに役割や重要度を独自に割り振っていく傾向はあります」

猫は飼い主さんとその家族に対して、独自に役割分担を割り振っていることが多いそう。あなたは愛猫にとって、どのような存在なのでしょうか?

(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・原駿太朗先生)
取材・文/柏田ゆき
※アンケートコメントは飼い主さんがご自身の体験を回答したものです。
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2025年6月時点の情報です。

Write A Comment