拾った子猫を動物病院に 診療内容やかかる費用を獣医師に聞いた
子猫を拾ったときは、まずは動物病院に連れていく必要があります。そこで今回は、拾った子猫を動物病院に連れていくときの注意点や、子猫を診てもらった際にかかる費用などについて、ねこのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に伺いました。
拾った子猫を動物病院に連れていった場合の診療内容――拾った子猫を動物病院に連れていった場合、まずどのようなことを診るのでしょうか。拾った子猫に行われる、診察内容や処置内容について教えてください。
原先生:
「動物病院ではまず、子猫の全体的な健康状態について把握します。子猫の全身をチェックし、脱水の有無やノミ・ダニなどの外部寄生虫の有無、皮膚の状態、口の中や歯の状態、目の状態など、明らかな異常が見られないかを確認していきます」
――拾った子猫を動物病院で診てもらった場合、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。拾った子猫の診療にかかる、相場の費用について教えてください。
原先生:
「子猫の診療費用は、地域や子猫の状態などによって異なりますが、入院の必要がないケースであれば、初診料、各種検査、薬などで、おおよそ数千円〜1万円程度かかることが多いです」
拾った子猫を動物病院に連れていくときに注意すべきことは?――拾った子猫を動物病院に連れていくときに注意すべきことや、しておいたほうがいいことがあれば教えてください。
原先生:
「子猫を動物病院に連れていく際は、拾った日時や場所、発見時の子猫の様子、排泄の有無などがあると診療の助けになるので、獣医師に伝えられるよう、わかる範囲でメモしておくとよいでしょう。
また、子猫は体温調節がまだ上手にできないことが多いため、体が冷えていたら、子猫の体を温めながら運んであげられるとよいですね」
子猫との出会いは、ある日突然訪れるかもしれません。実際に子猫を拾ったときに慌てないよう、まずは何をする必要があり、どれくらいの負担がかかるのかを、しっかり頭に入れておくと安心ですね。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・原駿太朗先生)
取材・文/宮下早希
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2025年6月時点の情報です。