【ゆっくり解説】古代エジプトのスフィンクスが火星文明の遺物である証拠

———————————————-

▼人気の総集編
世界の謎10選

未解明な世界の謎46選

深海の謎49選

オーパーツの謎57選

古代の謎47選

世界各地で発見された奇妙なモノ48選

宇宙人のミステリー44選

本チャンネルでは「ミステリー」をテーマにした動画を投稿しています。
チャンネル登録をして待っていてくださいね♪

▼チャンネル登録
http://www.youtube.com/channel/UCZd-iwj71RGEfVHGLj1fMkw?sub_confirmation=1

#ゆっくり解説 #火星文明 #スフィンクス

8 Comments

  1. 1日25時間自転の火星に隕石群が追突して大気が蒸発。生物が生きられなくなった為に地球に移住したのかもしれない。人間の体内時計は25時間と聞いた事ある。その後地球の重力に捕まった彗星が月となり、月にあった大量の水が地球に降り注いで大洪水が各地に起きて火星人居住地が水没して火星人類文文明は消滅した。

  2. 私はなんの根拠もありませんがシーサーや狛犬は古代ヘブライ人が流れてきて作ったスフィンクスの名残だと思ってます。
    初めてスフィンクスを見た時にあ、シーサー、もう一体あったんだろうなと思ったからです。
    ちなみにルクソールにある王家の谷へは強烈な体調異変で近寄れなかったのですがスフィンクスには近寄れましたから霊的な存在ではないように思います。
    火星は地球の未来予想図、太陽が今より多少元気だったら火星に文明が繁栄していたと考えるのが必然だし、冷えて枯れてきた火星から何人かが地球に逃げてきたとしてもまったく不思議ではないです。
    つまり今の人類の祖先はアウストラロピテクスだったのかもしれないが地球を制覇するだけの知恵を授けたのが火星人。
    古代ヘブライ人とシュメール人とユーラシア大陸の東端で遺伝子が保たれた日本人、なかなか興味深いです。

  3. 旧約聖書のケルヴィムと関係あるのかな。人間が楽園に入れないように置かれたはずだが

  4. バクテリアが火星で文明をつくりあげ、地球にスフィンクスをつくった。

Write A Comment