アラサー男性とペキニーズのナッツくんの生活を記録しています。 最近ナッツの運動量が減ってきました。 ヘルニアなのかも知れない。 怖いなぁ。 #pekingese #ペキニーズ #日常#生活#モフモフ#もふもふ #もふもふdogInuPekingeseアラサーはなぺちゃペキニーズモフモフ日常生活癒やし鼻ぺちゃ 5 Comments @hm5632 7か月 ago 初めまして。いつも同じようにペキニーズ飼ってるので見させてもらってます。家もヘルニアなりました。もううちは触ってほしくないほどの痛みでトイレもかわいそうな感じになってましたので痛み止めもらって安静にして経過観察してなおりましたが予防法としては高いところからのジャンプや床を滑らないように絨毯というかマット的なもの敷いてナッツ君が滑らないよにするといいと思います。良くおもちゃ投げたりペットボトルで遊ぶのも好きでしたよね☺そういった時に足が滑ってブレーキかけるような滑る感じあるじゃないですか!あーいったことも腰に負担をかけることになるので気を付けた方がいいと思います。散歩で走るのは元気ならばいいと思いますがもう怪しいようでしたら早めにお医者さんへ行ってくださいね☺長々とすいませんでした。 @ノブシゲ-q6w 7か月 ago 少しの変化も気になりますよね…惑わされるのも飼い主あるある😊腰に負担かけないのが一番なので、抱っこする時も縦抱きはしないほうがいいですよ!ナッツちゃん、元気そうで良かったです~🤗可愛い~💖アフレコも良いです✨ @ペキ部 7か月 ago ナッちゃんヘルニアの気配がありますか。怖いですね。最悪の事態は避けたいですね。ウチはペキニーズが2匹いて最初の子がヘルニアになってこれはいけないと思い・ソファ、ベッドは処分。他の部屋にひとつだけあるソファには念の為、登れないように上におっきなクッションや荷物など置いておく。・フローリングには必ずカーペットを敷く。足りない部分や通路には滑り止めシートを敷く。貼る。100均のでも。・テーブルの上や高いところには登らせない。ジャンプしての登り降りは絶対にNG。・抱っこは縦抱きは絶対にNG。二本足で立たせるのもNG。・食事大事ですがまずは太らせない。・散歩の時も段差をジャンプで登り降りが必要な場所は抱っこ。なんなら排水溝のアミアミの蓋のところでジャンプするならそこでも抱っこ。これといって他の皆さんと違う事してるってのはないと思います。なかなかソファやベッドなどを処分するのは難しいですよね…でもしばらくは主さんがいない時には別の部屋や通路に移動したり登らせないように物を置いたり、立てかけたり、フェンスでガードしたりしてあげてください。躾も頑張ったら、そのうち自然と登ったらいけないんだって理解してくれますよ。病院に行ったらテンション上がって普通に歩きますよ。ウチの子も痛くなっても病院に行ったら普通に歩きます。病院で診てもらったように後ろ足を軽く持ち上げるように動かしてチェックしてあげてください。戻りの反応が悪いならかなり悪いので注意してください。異変を感じたならすぐケージの中に入れて安静にしてあげてください。そしてすぐ病院へお願いします。ただどうしても犬種的になりやすいです。どれだけ予防できるかがカギです。ナッちゃんの為にも主さんの為にも、どうかよろしくお願いします。アフレコver良かったですよ。 @オレ達の鼻ぺチャンネル 7か月 ago はじめまして ナッツくん心配ですね。 うちもペキちゃん居るんですね、うちのペキちゃんは一歳くらいでヘルニア発症したんです。他のコメントでもアドバイスがあるようにジョイントマットをひき床は滑らないようにベットも登るので 登った後結局ジャンプで降りますからベットも捨て去ってやりました!ソファーもありません!それでも一度ヘルニアになるとなにが原因かわからないけど何度も何度も炎症を起こして病院にお世話になっています😢そして病院に行くと何もなかった様に振る舞うんです!!だけどナッツくんパパさん!動物は本来弱さを見せると命を取られると思い隠す生き物だという事を頭に置いておいてください!お芝居するです!少しでも痛みがある素振りが見られたら病院へ行く事をおすすめします!ウンチの時キャンッと鳴くとか震えてるとか抱っこを嫌がるやなんだか隅っこの方でしょんぼりしているなどサインを見受けたら病院へ。ずっーと一緒にお散歩楽しみたいもんねー😊大事にならない事お祈りいたします🙏応援させてくださいね⭐︎ @데냥denyang 7か月 ago ❤❤❤❤❤❤❤ Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@hm5632 7か月 ago 初めまして。いつも同じようにペキニーズ飼ってるので見させてもらってます。家もヘルニアなりました。もううちは触ってほしくないほどの痛みでトイレもかわいそうな感じになってましたので痛み止めもらって安静にして経過観察してなおりましたが予防法としては高いところからのジャンプや床を滑らないように絨毯というかマット的なもの敷いてナッツ君が滑らないよにするといいと思います。良くおもちゃ投げたりペットボトルで遊ぶのも好きでしたよね☺そういった時に足が滑ってブレーキかけるような滑る感じあるじゃないですか!あーいったことも腰に負担をかけることになるので気を付けた方がいいと思います。散歩で走るのは元気ならばいいと思いますがもう怪しいようでしたら早めにお医者さんへ行ってくださいね☺長々とすいませんでした。
@ノブシゲ-q6w 7か月 ago 少しの変化も気になりますよね…惑わされるのも飼い主あるある😊腰に負担かけないのが一番なので、抱っこする時も縦抱きはしないほうがいいですよ!ナッツちゃん、元気そうで良かったです~🤗可愛い~💖アフレコも良いです✨
@ペキ部 7か月 ago ナッちゃんヘルニアの気配がありますか。怖いですね。最悪の事態は避けたいですね。ウチはペキニーズが2匹いて最初の子がヘルニアになってこれはいけないと思い・ソファ、ベッドは処分。他の部屋にひとつだけあるソファには念の為、登れないように上におっきなクッションや荷物など置いておく。・フローリングには必ずカーペットを敷く。足りない部分や通路には滑り止めシートを敷く。貼る。100均のでも。・テーブルの上や高いところには登らせない。ジャンプしての登り降りは絶対にNG。・抱っこは縦抱きは絶対にNG。二本足で立たせるのもNG。・食事大事ですがまずは太らせない。・散歩の時も段差をジャンプで登り降りが必要な場所は抱っこ。なんなら排水溝のアミアミの蓋のところでジャンプするならそこでも抱っこ。これといって他の皆さんと違う事してるってのはないと思います。なかなかソファやベッドなどを処分するのは難しいですよね…でもしばらくは主さんがいない時には別の部屋や通路に移動したり登らせないように物を置いたり、立てかけたり、フェンスでガードしたりしてあげてください。躾も頑張ったら、そのうち自然と登ったらいけないんだって理解してくれますよ。病院に行ったらテンション上がって普通に歩きますよ。ウチの子も痛くなっても病院に行ったら普通に歩きます。病院で診てもらったように後ろ足を軽く持ち上げるように動かしてチェックしてあげてください。戻りの反応が悪いならかなり悪いので注意してください。異変を感じたならすぐケージの中に入れて安静にしてあげてください。そしてすぐ病院へお願いします。ただどうしても犬種的になりやすいです。どれだけ予防できるかがカギです。ナッちゃんの為にも主さんの為にも、どうかよろしくお願いします。アフレコver良かったですよ。
@オレ達の鼻ぺチャンネル 7か月 ago はじめまして ナッツくん心配ですね。 うちもペキちゃん居るんですね、うちのペキちゃんは一歳くらいでヘルニア発症したんです。他のコメントでもアドバイスがあるようにジョイントマットをひき床は滑らないようにベットも登るので 登った後結局ジャンプで降りますからベットも捨て去ってやりました!ソファーもありません!それでも一度ヘルニアになるとなにが原因かわからないけど何度も何度も炎症を起こして病院にお世話になっています😢そして病院に行くと何もなかった様に振る舞うんです!!だけどナッツくんパパさん!動物は本来弱さを見せると命を取られると思い隠す生き物だという事を頭に置いておいてください!お芝居するです!少しでも痛みがある素振りが見られたら病院へ行く事をおすすめします!ウンチの時キャンッと鳴くとか震えてるとか抱っこを嫌がるやなんだか隅っこの方でしょんぼりしているなどサインを見受けたら病院へ。ずっーと一緒にお散歩楽しみたいもんねー😊大事にならない事お祈りいたします🙏応援させてくださいね⭐︎
5 Comments
初めまして。いつも同じようにペキニーズ飼ってるので見させてもらってます。家もヘルニアなりました。もううちは触ってほしくないほどの
痛みでトイレもかわいそうな感じになってましたので痛み止めもらって安静にして経過観察してなおりましたが
予防法としては高いところからのジャンプや床を滑らないように絨毯というかマット的なもの敷いてナッツ君が滑らないよにするといいと思います。
良くおもちゃ投げたりペットボトルで遊ぶのも好きでしたよね☺そういった時に足が滑ってブレーキかけるような滑る感じあるじゃないですか!あーいったことも
腰に負担をかけることになるので気を付けた方がいいと思います。散歩で走るのは元気ならばいいと思いますがもう怪しいようでしたら早めにお医者さんへ行ってくださいね☺
長々とすいませんでした。
少しの変化も気になりますよね…
惑わされるのも飼い主あるある😊
腰に負担かけないのが一番なので、抱っこする時も縦抱きはしないほうがいいですよ!
ナッツちゃん、元気そうで良かったです~🤗可愛い~💖アフレコも良いです✨
ナッちゃんヘルニアの気配がありますか。怖いですね。最悪の事態は避けたいですね。
ウチはペキニーズが2匹いて最初の子がヘルニアになってこれはいけないと思い
・ソファ、ベッドは処分。他の部屋にひとつだけあるソファには念の為、登れないように上におっきなクッションや荷物など置いておく。
・フローリングには必ずカーペットを敷く。足りない部分や通路には滑り止めシートを敷く。貼る。100均のでも。
・テーブルの上や高いところには登らせない。ジャンプしての登り降りは絶対にNG。
・抱っこは縦抱きは絶対にNG。二本足で立たせるのもNG。
・食事大事ですがまずは太らせない。
・散歩の時も段差をジャンプで登り降りが必要な場所は抱っこ。なんなら排水溝のアミアミの蓋のところでジャンプするならそこでも抱っこ。
これといって他の皆さんと違う事してるってのはないと思います。なかなかソファやベッドなどを処分するのは難しいですよね…でもしばらくは主さんがいない時には別の部屋や通路に移動したり登らせないように物を置いたり、立てかけたり、フェンスでガードしたりしてあげてください。躾も頑張ったら、そのうち自然と登ったらいけないんだって理解してくれますよ。
病院に行ったらテンション上がって普通に歩きますよ。ウチの子も痛くなっても病院に行ったら普通に歩きます。病院で診てもらったように後ろ足を軽く持ち上げるように動かしてチェックしてあげてください。戻りの反応が悪いならかなり悪いので注意してください。異変を感じたならすぐケージの中に入れて安静にしてあげてください。そしてすぐ病院へお願いします。
ただどうしても犬種的になりやすいです。どれだけ予防できるかがカギです。ナッちゃんの為にも主さんの為にも、どうかよろしくお願いします。
アフレコver良かったですよ。
はじめまして ナッツくん心配ですね。 うちもペキちゃん居るんですね、うちのペキちゃんは一歳くらいでヘルニア発症したんです。他のコメントでもアドバイスがあるようにジョイントマットをひき床は滑らないように
ベットも登るので 登った後結局ジャンプで降りますからベットも捨て去ってやりました!ソファーもありません!それでも一度ヘルニアになると
なにが原因かわからないけど何度も何度も炎症を起こして病院にお世話になっています😢そして病院に行くと何もなかった様に振る舞うんです!!
だけどナッツくんパパさん!動物は本来弱さを見せると命を取られると思い隠す生き物だという事を頭に置いておいてください!お芝居するです!
少しでも痛みがある素振りが見られたら病院へ行く事をおすすめします!
ウンチの時キャンッと鳴くとか震えてるとか抱っこを嫌がるやなんだか隅っこの方でしょんぼりしているなどサインを見受けたら病院へ。ずっーと一緒にお散歩楽しみたいもんねー😊大事にならない事お祈りいたします🙏
応援させてくださいね⭐︎
❤❤❤❤❤❤❤