~猫好きが伝える~
◽️ 猫の知識・猫の雑学
◽️ あまり知らない愛猫との正しい接し方
◽️ 猫好きな人に届け
◽️不幸な猫を減らしたい

25 Comments

  1. 動物に精神病てあるのかね。それとも複雑化な脳を持つ人間にしか無いのか気になるね

  2. 全部知らない病気でした
    勉強になりました
    尻尾は大事ですね
    踏んだり、引っ張ったりは厳禁!

  3. 猫にもこんな病気があるんですね
    聞いたことがあるだけでももしや···と気づくことができるので知れてよかったです

  4. 猫のしっぽを引っ張る犬の動画がプチ炎上してたことがあるけど、そういうことだったのか…

  5. ウチの猫の一匹は人間でいうところの自閉症ぽい。長年猫が切れることのない人生、トータル27匹と暮らしたけど、こんな子他に居なかった。
    まぁ、だからって変わらないけどね。毎日一緒に寝てるし。可愛いし。
    ただ、気持ち距離を置かれてる気がするのが、ちょっと寂しい。

  6. 猫踏んじゃった症候群とかがあるから子供いる人達は中学生くらいになるまでは飼うの我慢して欲しいなぁ。力加減知らないしそもそも動物は小さい子大嫌いだから。

  7. 激怒症候群、若い猫に多いって事はもしかして『思春期』…

  8. 3匹目の愛猫は、激怒症候群だったのか….脳疾患だと言われました。

  9. 動物愛護センターから引き取って、FIP判明が一番ビックリしたわ。

  10. 4つ目の激怒症候群、うちの猫も3〜4歳の頃になりました。
    最初遊んでいたのですが追いかけっこをしていたら、急に普段の怒り方とは明らかに違う形相で唸りながら飛び掛かろうとし、逃げると追いかけて来ました。
    何かの憑き物に憑依したかのようで本当に怖かった···
    それ以来気をつけていたのですがちょっとしたことがきっかけで3回ほどそういう状態になりました。

    ただ、もう年齢も重ねた(10歳)せいか豹変することも無くなり大人しくなりました。
    歳を取るとだんだん穏やかになるのかも知れません

  11. 猫のiPS細胞が実用化に向けられ
    再生医療のおかげで腎臓病など
    大きく進歩するけど
    一般になってくるのは
    どれくらいかかるんでしょうか🤔
    まだまだ高額なんだろうなぁ
    でも猫にとって大きな進歩ですよねぇ🤣🤣
    凄い期待してるんだけど😅

  12. うちもよく尻尾を伸ばしたまま座っているので、踏んでしまいそうな時あります!そんな大変な事になるとは!今まで以上に気をつけねばですね。

  13. うちのネコもう10歳以上だけど急に怒りだす
    ちょっと怖い(流血のひっかき傷多数)

  14. たまに猫のしっぽにじゃれて遊んでた(構ってくれるのが嬉しくて)んですが、めちゃくちゃ危なかったかもです
    いつも有益な動画ありがとうございます😭

  15. うちは犬だけど「全身性エリテマトーデス」
    って難病で4にそうになった。
    でも今も元気だし、科学の力ってすげぇー

  16. たまにむちゃくちゃな高さから猫が落ちる事故聞く(稀に助かってる)けど、こういう理由だったんだ~

Write A Comment