アメリカ暮らしのジャーマンシェパードYokoです!
暑さをしのぐ涼しいハイキングコースで、シェパード飼うならどんな犬を、どんなところからなど、いろいろ話させてもらってます。
動画を気に入っていただけたら嬉しいです😊

#ジャーマンシェパード#シェパード#大型犬

8 Comments

  1. どこから迎えるか?🤨
    私の場合は飼う目的によります。家庭犬として一緒に暮らすだけなら、シェパードじゃなくてもいいです。😂
    私が円蔵を飼った理由はYokoママもご存知の通り警察犬にしたかった!これ一択!!しかも手元におきながら通いでお願いしたかった。その後の展開はご存知の通り。
    ママは一年とおっしゃるけれど、うちの訓練士に円蔵が4ヶ月の頃言われた一言!(パピートレーニングと称して、すでに始めていたのです)「円蔵はハズレですねw これは時間かかると思うし、いい成績は残せないなー」🤣😂やっぱりプロってさすが👍!思いましたよ。結果そうだったし。😅本当、当たりハズレ‼️(あえてオブラートに包まん❗️)w ペットショップの売れ残りだよ、と言いつつ、❤手入れがいいのかスンバラシイ綺麗な犬を飼っている方がいるんです。性格も穏やかで感情も安定しているの。
    いつもその方に会うと私は「いいないいなーそういう子が欲しかったなー」って言うと、「たまたまだよー、前のはひどかったもん。」って言われます。
    所詮、そんなもんではないでしょうかね。どんな奴でも飼っちまったからしようがない。最後まで諦めずに愛して、面倒見るしかないと思っています。
    当時レトリバーミックスの預かりをしていて、里親探しは難航しておりました。半年以上も一緒に暮らして軽井沢にも連れて行って。。うちの犬たちともうまくやれてきたし、引き取っても良かったんですけど、シリアスガチ🤣犬マニアな私は2年もかけてシェパードを調べて、やっと、この血統なら!この人の繁殖した犬なら!絶対にここの シェパードが欲しい!と通い、今年かけますよと連絡をもらい、予約入れてしまった後だったんです。もちろん預かりの子は里親さんも見つかり優雅に暮らしています。(たまに公園で会います😊)
    正直な所、犬なら何でも好きだし、ましてや、飼ってしまえば余計にそう思うかな。今、気になっているのはシュナプーだもん。😂🤣

  2. もう1頭、私もゴルを欲しかったです!でも年齢的に諦めました😅
    私は、うちに来てるトレーナーさんが災害救助犬の育成をしていて、新しくラブを迎えたので、その子を可愛がってます。孫出来た気分です😊

  3. 今日のお話もとっても参考になりました😊
    先住犬との相性も大事になってきますね!
    ハスキーの、Theハスキーな感じの我が犬ですが新しい仔犬がうちにやってきたらどんな感じになるのか想像するだけで楽しいです🥳
    日本はいよいよ酷暑になってきました💦
    犬達にとって厳しい夏になりそうです。
    これからの投稿も楽しみにしています!

  4. こんにちは。シェパードは本当、当たりハズレがありますよね?でもハズレの子でも愛情を持って、育ててあげれば良いと思います。もし、私が黒ラブでなくて、以前の様にシェパードを飼っていたら、入院や治療に専念出来なかったかも知れないです。今はお散歩もシッターさんにお願いしてます。最近は物凄く暑いので家の中に入れてクーラーで過ごさせてますがシェパードだったら、義姉やシッターさんも扱え無かったかも知れないです。Yokoちゃんはやっぱり、カッコイイです。日本ではロングコートのシェパードは見ないので本当に素敵です。

  5. 涼しそうでいいですね~!
    そのチョコ…ピット?ラブ?ポインター?は動きがいいですね😁面白い🤩
    最後は運…本当にそう思います。良くも悪くも生き物ですから仕方がない。

    本格的にドッグスポーツをやりたいわけでなく、身体的に無理がないことを飼い主と犬の楽しみで教えるなら犬種にこだわらなくてもいいと思います🤩
    盲目、難聴の犬はいても鼻は利くらしいので大丈夫✌️
    落ち着きがなくイタズラばっかりと言われている犬の中にも才能がある子がいるかもしれませんヨ🤩
    選別競技で素晴らしい小型ミックス犬を見ました!
    追及はシェパードが一番ではないかと思います😉

    保護犬、リードマナーが入ってない若い中〜大型犬、警戒心が強いと必要な努力量が多いかもしれません。
    体格のいい男性×優しい犬ならいいですが、その逆は…
    ……スピリチュアルでないのに見える…

  6. 日陰散歩できるトンネルいいですね❤日本に帰り美白に近付き、またアメリカで日焼け三昧です😂

    うちはブリーダーさんから❗少し神経質?かもと言われましたが、兄弟と重なりあい寝てる姿に彼がよい❤❤❤と決めました😅確かに少し怖がりや神経質なのかも😃約四年たった今、ますます賢さを発揮してくれ毎日躾&甘えで暮らしてます❤彼にして良かったです⤴️けど運動量や仕事?を考えてあげないと退屈してしまうから☺️まだまだこれからも訓練と甘えを繰り返します❤いつかyokoちゃんと遊べる日がくればいいなー😊

  7. こんにちは👋😃鉄道の廃線跡地がハイキングコースとは👀‼️アメリカらしいというか
    ほんとうに連日30度越えの暑さで、まだ梅雨明け前だと言うのに、年々暑さが厳しくなっているような😢
    犬をどこから迎えるか…難しい問題ですが、こればかりは迎えてみなければわかりませんよね
    犬にも個性があり、性格もありますから一概に犬種で決まるわけでもないでしょうし😅
    ただ迎えてしまったからにはどうか最後まで愛情を持って向き合って欲しい…これだけです。
    犬との10の約束を守り切る‼️それだけです。

  8. なんて涼しそうなハイキングコース。見ていてこちらまで涼しくなります😄。でも往復3時間は、私は自信がない・・・。ご家族みんな、健脚ですね👍。
    さて、結局は実際に迎えてみないと、どんな子か判らない、というお話。そうなんですね。Yokoちゃんも、迎えた翌日に豹変されたのですね🤣。新しく犬をお迎えすることは、今のところ全く考えていないので、今回は傍観者的な気持ちで視聴しておりましたが、ひとつ、分かれば教えていただきたいことが。新しく犬を迎える場合の先住犬との関係。ご存じのとおり、うちは、初めはビーグルを飼っておりました。もちろん、庭での外飼い。当時は、山の麓、超田舎に住んでおりまして、庭も隣家との境界を示すための庭木が植わっている程度で、誰でも出入り自由。ある日、窓から庭を見ると、うちのビーグルが、真っ白の首輪なし犬と、楽しそうにじゃれ合ってるではありませんか。それが、ひなこを初めて見た瞬間です。私が庭に出ると、一目散に逃げてしまった白い犬は、でも、ビーグルの散歩中に、どこからともなく現れて同行するようになりました。そんなことが2カ月ほど続きました。「お、こいつら、相性いいぞ」と、安心して白い犬を捕獲し、“ひなこ”と名付けましたが・・・一緒に住み始めた途端、ビーグルの態度が豹変。顔を合わせる度に、唸って白い犬に飛びかかるようになったのです。幸か不幸か、ビーグルは4匹兄弟姉妹中、最弱で、自分より体格の小さい子にもコテンパンにひっくり返されてました😅。その喧嘩の才能ゼロのビーグルが、一回り大きいひなこに飛びかかっても、全く相手にされず上手にあしらわれるだけでしたが、ビーグルを里子に出すまでの数年間、ずっとそんな感じ😟。つまり、ビーグルは、ゲストとしての“ひなこ”は歓迎するけれど家族としてはイヤだった・・・ということでしょうか🤔。
    自分の長年の疑問をぶつけさせていただきました🙏

Write A Comment