アン・ジン・ボウグッズはこちらで販売中🐶
【SUZURI ストア】
https://suzuri.jp/Northern-Field
前回の動画編集前にポプラのピークが来ていたらタイミングが完璧だったのですが、自然相手だとやはりそういう訳には行かず😅無理矢理の綿毛パート2です・笑
でも、本当に綺麗で!今年は何故か量も多い(気がする)、ビックリするような景色でした。少しづつ均等に飛ばさずに ピークがあるのが不思議ですが…きっとそうした方が良い理由があるのだと思います😆
そして… ボウの癲癇(てんかん)については 必要以上に心配をさせてしまうのも嫌だったので、ずっと言わずに来ました。でも いよいよ薬を飲む事になり、きっと気付く人も居るだろうな…と思ったので 今回お話しすることに。
例え小さな犬でも 発作を見るのは辛いものですが、何しろボウの場合は成人男性一人と同じサイズ。痙攣も物理的に大きくて😢何もしてやれないもどかしさと、このまま呼吸が止まったら…という恐怖と。
最近はやっと少し落ち着いて対応ができるようになった所です。
が、痙攣するボウを見るのに慣れる事は この先もきっとありません😖薬が効いて、せめて回数が減るように… 今はそれだけを願っています。
カナダ北西部の田舎街で、超大型犬3頭+国際結婚夫婦で暮らしています。
ジン】8歳  グレートピレニーズ × バーニーズマウンテンドッグ 53kg♂
アンカー】7歳  セントバーナード × バーニーズマウンテンドッグ 83kg♂
ボウ】(2021/9/1生)セントバーナード  67kg♂
チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCW7xuZx2p597xaSJAA1jD8Q
-Instagram-
https://www.instagram.com/northern_field_dog/
◆Naturecan ペット用CBD商品 https://www.naturecan.jp/collections/pet-oils
◆クーポンコード【NORTHERN10】で表示価格から更に10%オフ(セール商品とも併用可能)
◆7/4(木)〜7/9(火) 夏に負けない!スキンケアセール
(対象:スキンケア商品・コラーゲンペプチド/ オレンジ・Gホワイト・コラーゲン120粒・コエンザイムQ10)
#超大型犬
#田舎暮らし
#海外生活
🎵
Dance In To The Dark / Canyon City
Anyway / Canyon City
Simple / Canyon City
						
			
35 Comments
私の親戚のこも、癲癇発作がありますが薬と上手に向き合って今は落ち着いて生活しています
ボウくんも、頑張れ!!!💪🏻⭐︎⭐︎ボウくんたちが幸せに過ごせるようにずっと応援してます!
うちも癌闘病中のシェパードが居ます
お気持ち良くわかります
こんにちは!
ぼうちゃんの病気の件、びっくりしましたが、、1番心配だったのはパパやママですものね(T . T)
ウサギを飼ってるうさちもです。
実は私は、5年前に癌になりまして😢
手術、抗がん剤治療とスペシャルな治療を受けました。今の所、生き延びておりますが、、😅
その7ヶ月抗がん剤治療をした際、、どうやら脳の神経の一部がやられてしまい、後遺症として、足の痺れが6年経ってもまだ治らず、戦っている毎日です。
人間歩かなきゃいけないし、生活費稼ぐために仕事もしてるわけで、かなり辛くて
治すために、さまざまな薬を飲みましたが一向に効かず、今に至っております😢
さてそ痺れを和らげるくすりのなかに、
てんかんの薬も飲んだことがあります。
ぼうちゃんの症状と同じで
飲むと眠くなる、起きていてもボーってしまう、、、私は喉が渇く、便秘になる、、が見られ、私は生活費を稼ぐため仕事しているので
ねむくなる、ぼーっとするがネックで、2ヶ月で薬変更となりましたが、
辛いですよね、、ぼうちゃんの気持ちわかります😢
でも飲んで少しでもてんかん発作の減少につながれば良いと思います😊
いい方向になります様にとお祈りしていますね🐕
さて私、ぼーっとしていた??なんと、、スズリ??でTシャツ買える様になっていたのですね!
今知りました😱🌀
早速今からネット検索してみたいと思います😊
今回のポプラの綿毛も幻想的でした!!相変わらずハチドリちゃんたちも可愛かった❤
Awesome!
いつも動画を楽しみにしております。我が家の12歳で亡くなったゴールデンレトリバーもてんかん持ちでした。
発作の時は犬も不安なようで、よだれまみれになっても静かに愛犬を抱きしめていました。
一度だけ愛犬の元を一瞬離れたら、発作の後威嚇されました。
飼い主も不安ですが、犬はもっと不安なようです。発作が落ち着くまではずっと抱きしめるようになりました。
数年でいつの間にか発作を起こすことがなくなりました。
晩年は発作もなく穏やかでした。
ゴールデンレトリバーとは体重の差がありすぎますが、ボウちゃんのてんかんが治まることを願っております。
ボウちゃん…
頑張れ!頑張れ!
大切な家族…
ご心配ですよね…
私も Eコッカーを家族に
迎えて 色々な事を経験
しました。
ダディとマミー
アンカー君とジン君
皆んなに 守られてます
(^-^)
いい方向に向かわれると
思います。
私達 視聴者も心から
祈っています♪
応援しています♪
ボウ、心配ですね でもママの温かい愛情をいっぱい受けて発作が少なくなることをお祈りします。
大変ですね
うちも てんかんがあるため捨てられていた猫を迎え その後幾つもの病気を抱えながら 投薬13年の猫がいます
大発作は辛いですね
ボウの様に大きい子なら どんなに大変か痛いほどわかります
ボウは きっとこのお家なら大丈夫と神様が選ばれた子だと思います
医療費も大変なことでしょう
ボウの為なら できるだけの事をしたいと思いますので どうぞお知らせください
いつも 祈っています
皆様のお幸せを
ママさん、何度もボウ君の痛々しい姿を目にしていらした事、経過を診るとはいえ、お辛かった事と思います。
毎回、ボウ君、ジン君、アンカー君の姿や🇨🇦の風景に癒されている私たちの事を気遣ってくださり、本当にありがとうございます。
数ヶ月前、友達のうちの トイプーも高額な検査をして てんかんだと分かりました
てんかんの頻度も多くないので今はまだ薬も飲んでいません
わんちゃんだけで お留守番の時は とても心配そうです
ボウくんも クスリが効いて てんかんの頻度も減り元気で幸せな犬生を送れるよう 願っています🙏
人間には分からないけど、
ジン君は何かを察していて、ボウちゃんの面倒を見ていてくれたのかも?
犬って群れで行動するものだから、きっと大丈夫
人間と同じ病気になるんですね。。どうか、薬で良くなっていきますように。
お辛いお気持ち、お察しいたします。
我が家のハスも3歳で、突発性てんかん発症。焦りました( ; 'ω'ก)💦
様子見から、色々な検査、投薬。薬も数種試して、フェノバールに落ち着きました。
病院も数件廻り替えました。先生との信頼関係が重要ですね。
数年経ちますが、発作の頻度は色々です。1年近く無かったり、月に数度も。。。💧💧
薬が合えば、落ち着いてくれるのかな と。。
本犬は発作が治まると、立ち上がり家を俳諧。。30分位でケロリと何事も無かった様に過ごします。
初めの頃は、泣いたり驚いたりで、ワンコの汚れを泣きながら綺麗に。我ながら情けない。。💦
ボウちゃんの安定を心から祈っております✨✨
ママさん、٩(๑>∀<๑)۶♥Fight♥✨✨🍀🍀
愛犬が苦しんでる姿に心痛める気持ち、とてもよくわかります。せめて犬語が出来れば、してほしがってる事がわかるのに!と、愛犬を看病しながら思います。ボウ、完治は難しくとも、寛解状態になれる様に、体や症状にピッタリな薬が見つかるのを願ってます❗️
ボウちゃん心配ですね。私の知ってる人もレトリバーですが、興奮したりするとてんかんを起こす子がいます。2人ぐらい知ってる人いますが、1人の人はやはり投薬をしてますが、だんだん落ち着いてきてるようです、ボウちゃんも少しづつ落ち着く事を祈っています
ボウ君お水のみ上手になってきましたか?
ワンコたち心配ですが、パパママも心身共に穏やかで過ごせますように。
ボウ君のお薬が効いて楽になれますように。
副作用が軽いように。
70㎏の巨体はどうにもならないですからね。
いつも楽しく拝見させて頂いております。ボウちゃんの症状が少しでも軽減されますように!!
ボウちゃん泣
住む場所によって見られる景色が全然違う!鼻が痒くなりそうだけど💦こんな幻想的な時間の中、大変な事があったのですね。あんなにヤンチャなボウがてんかん持ちだなんて…マミーもしんどいよね。一番辛いのは発作中を見守らないと行けない事。どれだけ辛いか察します。投薬で少しだけでも緩和、軽減される事を願い、祈ってます。マミー、ボウ、先ずは酷い状況を乗り越えて!応援していますからね。看病でマミーが倒れたら本末転倒なんで、しっかり睡眠、食事をとって!
ダディとマミーが、ボウくんの状態に「予測が付く」ようになることができることは、
治療の大きな意味があると思います。もちろんボウくんの状態が最優先であることに変わりはありません。
私自身が一生お薬と歩む人生になりました。最初はショックで呆然となりましたが、
身内が私の持病を「個性」だと言ってくれて、共に歩もうと思えるようになり、
何よりも”こういう場では、疲れていないようでも、後からくる”とか、予測がつくようになったことは、
自分で言うのもなんですが、進歩だなと感じました。受け入れて共に歩もうと思われたことが
何よりもボウくんへの愛情だと思います。
ボウちゃん大好きでいつも癒やされてます
アンカ〜ちゃんもジンちゃんも 3人😊とも大好き❤
ボウちゃん💕少しずつ発作がなくなり元気いっぱいになりますように❤❤
❤うちはラブラドール太郎14才いました
今でも心の中に
時間があるとき東京江東区の神社お犬さまに行ってます
ボウちゃん🍀が少しずつ良くなるようにお願いします🙇
ボウちゃん😊大丈夫だよ🍀💕
そしてジンちゃんアンカ〜ちゃん ボウちゃん🍀3人のパパママ
いつもありがとう💕💐
ボウちゃんがこれ以上辛くなりませんように。。。
今迄わんぱくなイメージしかなかった?ボウちゃん、お薬が安定して落ち着く迄大変ですね
てんかん治療と言えば、四国ではとべ動物園のしろくまピースが有名です
薬が合って症状が改善してきて長生きしています
発作の状態と薬の血中濃度を診つつで治療初期は大変だと思います
ボウちゃん、採血のちっくんも
頑張ってくださいね
発作が予告なくある事で本当に驚くし、側に居るマミーさんの不安や心配をお察しします
遠い日本の国からですが応援しています
マミイ。ボウ坊ご心配でしたね。犬のてんかんはよく耳にしますが、ボウ坊がとは!
マミイが、どれだけ心配かと心中お察し申し上げます。
日本のとべ動物園の有名人口哺育北極熊のピースもてんかんですが、スタッフのケアの元、
元気に暮らしています。
勿論ホッキョクグマとセントバ-ナ-ド犬とは違うでしょうが………。
薬が合って少しでもラクに過ごせるよう願って止みません。
いつもボウの可愛いヤンチャっぷりを見て楽しませていただいているので、大変驚きました。発作が起きる前兆があれば、舌を噛まないようにとか怪我しないように構えられるのかもしれませんけれど、見守っているマミーとダデイのご心配と辛いお気持ち察しています💧きっと、ジン兄ちゃんアン兄ちゃんも、、、、、、
でも、普段は仲良し3兄弟でいつもの自然体で楽しく過ごしていられますね😂 マミーとダデイの深い愛情は、3兄弟に伝わっていることが動画を見ていてよくわかりますから、私たちもとっても微笑ましく幸せな気持ちになります❤ ボウにとって相応しい治療ができ、うまく付き合っていけるようにそしてマミーが疲れて体調を崩さないように祈っています💊 どうぞ、お大事に💐
ボウちゃん、ママさん苦しかったですよね。ボウちゃん、心配ですね。お薬でテンカンの発作の回数が少なくなって、副作用もあまり酷くでません様に。私も、以前飼っていた愛犬が病気になって苦しんでいる時、胸が押し潰されそうで泣いていました。ママさんの気持ちわかります。これから、ボウちゃんのテンカンが少なくなって、ボウちゃんの体への負担も軽くなります様に。ボウちゃん頑張ってね。
綿毛が緑を白にしてしまうシーンはまるでジブリ映画に迷い込んだような雰囲気でした✨
ボウくんは元より、大事な家族がいつ何時どうなってしまうかわからない恐怖って本当に苦しいですよね。
小さい頃通っていた美容室にセントバーナードがいたのですがカット中にいきなり倒れて痙攣していたのを思い出します。
そのときはただただ何が起こっているのかわからなかったけど、もしかしたら同じ状態だったのかもと思えました。
今できることをやるしかない!って感じだと思いますが、わたしも日本から御家族みんなが少しでも安心して過ごせるようにパワーを送っておきたいと思います🍀今を受け入れながらもみんなが健やかでありますように~~~~~!🙏🐦✨
1番元気なボウと思っていたのに・・・びっくりです。 それはご心配ですね。ないものねだりで犬を飼うことを羨ましく思っていた私ですが、大変な覚悟がいるんだなと改めて思いました。 マミーさん、ご心労でお辛いでしょうがお身体を大切になさってくださいね。いつもの明るい、素敵なマミーさんでないと犬達も心配するでしょう。 少しづつでもボウの症状が良くなっていくことを祈ってます❤❤❤
我が家に最初にお迎えしたキャバリアの男の子も、3歳前にてんかんを発症しました。最初の発作では本当に死んでしまうかもしれない!とパニックになりました。マミィの心配なお気持ち、お察しします。
我が家のキャバリアは、ギリギリ投薬治療にはならなかったのですが、毎日発作の心配は尽きませんでした。老犬になったら不思議と発作が落ち着き、最後の1年は一度も起きませんでした。
ボウちゃん本人か一番ビックリしているでしょうね。でも、病気と付き合って生きていくのは、人間も一緒。上手に付き合っていけるよう祈ります。
それから、マミィの芍薬がとっても綺麗で私の憧れです!私もいつかゴールデン姉妹が落ち着いたら、芍薬を育ててたいと思うようになりました。もう少し先になりそうですが😂
こんばんわ😄緑の絨毯に綿帽子が😳凄い綺麗ですが多すぎるのも何だか🤣
自分は動物好きで他にも配信を色々拝見してるんですが結構、癲癇の子が居るんですよね🤨
はっきりとした原因が分からないから薬は飲ませたく無いとの事で食事療法etc色々試してますが何ともでして、自然治癒は難しい?との事で最近は仕方なく薬も視野に入れて様子を見てる感じですかね😓これ以上悪化しない事をお祈り申し上げます。ボウちゃまお大事にして下さいませ😖🙏
しかし、お水がぶ飲み!どれだけ飲むんよ😅🤭
ボウ君、病気だったのですね😢 てんかん発作はびっくりしますよね
私も亡き猫が重病で痙攣した時、号泣しました。今でも泣けてきます
幸いボウ君は薬で何とかなると信じています。
どんな事になっても愛する我が子🐾ですもの
マミーさんも、落ち着いて見守ることが出来るようになりますよ
犬の「てんかん」は時々聞きますが、ボウちゃんが!!でも薬を飲みつつ長生きしている子も知っています。
この病気と分かるまで苦しかったでしょう。大丈夫です!
やはり、献血はもうやめてください。
ボウちゃん😢なんと😱
我が家の先代ゴル女子も6歳の時に癲癇発作が始まりボウちゃんほど酷くはなかったのですが、硬直、ヨダレ、震え5分〜10分弱、初めの頃は数ヶ月に一度でしたが、年齢が上がるごとに回数が増えましたが、日常的な投薬が必要なまではギリいきませんでした。発作の度に病院で注射と数日分の発作を抑える薬を飲んで落ち着く感じでした。
当初犬自身も発作で体が硬直することにびっくりしてバタバタとすることがありましたが、しばらくすると発作が来ることが分かるみたいで、直前に人に擦り寄り離れなくなったり、ソファーなど自分の安心できる場所に行くようになりました。発作のあいだはなるべく明かりを落として側で大丈夫と安心させるようにそっと触っていたり、犬の方から寄ってきたときはずっと抱きかかえて収まるのを待ちました。季節の変わり目や、高気圧から低気圧に急速に変わるときなど発作が起こることが多かったと記憶してます。ボウちゃんのように度々の発作ですと脳へのダメージも心配ですよね。上手くお薬でコントロールできることをお祈りします❣️
うちの子もちゃんと13歳の天寿を全うできたのでボウちゃんも余裕のはず❤
ママさん大きいベイビィのボウちゃんが突然倒れちゃうのはいろいろ怖くて大変だと思いますがどうぞゆるりと見守ってあげてください❤
長文失礼いたしました
何かのご参考になれば幸いです🐕
心配ですね。。
教えていただきありがとうございます(>_<)
まだ若いですし、すぐよくなることを願い、信じます!
ボウ! がんばれよ (^^)/