#シェパード #ジャーマンシェパード #能登半島地震 #ペットと避難

息子から送られてきた能登半島地震のその後の映像と画像。衝撃的すぎたその画像を見てあらためて、災害時の避難について考えました。まろんやハナ、ネロリと避難する、、、なかなか難しそう😭具体的にどうすべきか。。。現実は厳しい。まずは備えないと🐶

はじめまして。kurumiです。2021年12月22日、我が家にかわいい娘がやってきました。名前は『まろん』
2021年10月23日生まれ ブラックタンの女の子。なんと孫1号と同じお誕生日(^^♪
まろんが我が家にやってきてから毎日成長記録や出来事をアップしています。たくさんの思い出のアルバム代わりに^^

そして、2023年8月2日。我が家にハナがやってきました。シーズーの女の子。7歳
私の大親友の愛犬でした。親友は他界してしてしまいました。亡くなる1ヶ月半前に託されました。そんなまろんとハナとの楽しい暮らしを綴っています。

毎日、朝6時に投稿頑張ってます!見ていただけたら嬉しいです😊

#germanshepherd
#gsd
#germanshepherd dog
#シェパードかわいい
#シェパード家庭犬
#シーズー

7 Comments

  1. おはようございます😌 6月3日も地震がありましたね❗ 長男さん、能登の方へ行ってたんですか? 仕事で? ボランティアで? 本当、地震は、怖いですよね。いつおこるかわからなあえし…。 私も阪神大震災経験してるから…。 あれは、明け方だったけど 私は、目覚めてましたが あの時、外の空の色が青紫っぽかったの覚えてるなぁー 何か気持ちわるかった❗ その内、ガタガタ地震がきて、私の家の方は、震度4でしたが、神戸の方は、6~7でしたもんね…。阪神大震災は、火災多かった。勿論、建物とかも傾いてたりしてたけど❗ 動物飼ってても 自分が逃げるのが精一杯で ワンちゃん、ネコちゃんそのままほったらかしってよくテレビとかでも見せてますよね。あんな風になりたくないよね。おかーしゃんも、能登は、岐阜だし、又 何かあるかも知れないから油断できませんね😓

  2. みなさまおはようございます😊まろんちゃん❤おとぅしゃんと一緒で良いねぇ😚💕息子さんの事、心配だったね〰🥹位置情報、時には心配になるね😓仕事で行かれてたんかな?無事で良かった😌
    ほんと地震おきたらね、相当厳しいと思うね😢でもでも、おかぁしゃんのとこだったら津波は心配無いよね?噴火🌋も大丈夫かな?広い庭が有るから、取り敢えず敷地内に居れそうかな?ハイエースに変えたのも良いよね👍食べ物の備蓄と、水は近くに沢が有ったから、携帯浄水器が有れば👌食べ物は食べられる草花木が有るから覚えておけば良い…まろんちゃん達はドッグフードかぁ〰て😅自分ちの事を考えろよ〰て感じ😅🙏こちらは住宅街なので真剣に考えないとな❢と🤔地震から半年経って又先日有ったものね😢大丈夫かなぁと思うだけで何も動けず、出来る範囲の寄付だけしか出来ていません🥹明日は我が身だけど余り恐れ過ぎず、当たり前の生活が突然失われると言う事を心に置いて私も毎日一生懸命に生きよう❣そして備えよう❣と思います😊まずいっ😱こんな時間や😱😱少しのつもりが〰😅ではでは🙋

  3. おはようございます(*'▽'*)
    息子さん心配でしたね💦
    アプリ共有してると安心しますよね😊
    地震の備えは大切ですよね。
    地震の時は大切な家族(ペットがいると大変ですよね。💦
    色々考えチャイますよね😅

  4. おはようございます🌞能登半島地震を観て思い出しました。東日本大震災のときの事2011年3月11日14時46分です。津波、原発酷かったです。津波で人はのまれ、原発ではわんちゃん猫ちゃん牛も置き去りにされて牛はほとんど死んでいました。放射線にかかった牛は殺処分にされました。何で地震何かおきるんだろうと思いました。😢自然災害だから仕方ないですよね。🙏🙏

  5. おはようございます🍀長男さん、お仕事で被災地のほうへ行かれていたんですね、無事帰宅されて何よりでした。
    何日も心配されていたお母さんが、長男さんが忙しくしているかもしれないと連絡を控えていらっしゃった、その精神力を尊敬します。さぞご心配だったことかと思います。
    今回の動画を見て5か月経った今でも倒壊した家や地割れや陥没した道路を見て心がとても痛みました。
    どうか一日でも早くここに住んでいた人が元の生活に戻れるよう、ささやかな支援しかできませんが心より祈っています。
    ちなみに以前私が住んでいたアパートは築年数も古く(トラックが通るたびにホコリが落ちてた)、海抜5m、富士山が間近に見えるところで、自宅待機は絶対に無理でした。(でも当時はいざとなったらライトと自宅待機する気マンマンでした。認識不足ですね。)
    今は津波と噴火の心配がなく、避難場所も安全とは言い切れないらしいので、今度こそライトと自宅待機になると思うので、備蓄をしっかりしていきたいと思います。まだ蓄電池迷って買ってなくて、夏までには1つ買おうと思っています。
    愛犬を持つ身として、いざと言う時はともに行動できるようにシミュレーションを考えていきたいです。

  6. まろんちゃん、ハナちゃん。
    こんにちは😊
    今帰ってきました。
    暑かったぁ💦💦
    息子さん。心配でしたね。
    地震のあった場所におられると、本当に心配だったでしょう。
    でも、ご無事で何よりです。良かったです。
    大きな地震があり過ぎて、なかなか復旧作業も追いつかないんでしょうね😢
    自然災害への備え。
    娘が東京に行って、首都直下型地震が必ず来るって言ってるので、直ぐに避難グッズとか準備したようです。
    で、私達にも準備して送ってくれましたが。
    そうだよなぁ。いざというときには、避難しないといけないんだと、はなのフードとかもそろえました。が、我が家の地域。避難場所になってるところも危ないんだよそして、行くまでも危ない❗
    動物はダメだし。
    どこにいても危ないなら、家にいたほうがずっといいって思ってます。
    はなと一緒に・・・。

    地震、自然災害が起こったら、助けはこないと思えって言われたみたいだし。
    我が家が1番ってことかな?
    地震、自然災害があるって起こらない事が1番だけど。

  7. こんにちは。もし災害が起きたら、ペットと同行避難しても、避難場所が受け入れてくれるか?不安です。自宅が安全なら残ります。人間の備えよりも、犬の備えをしておかないと、災害時困るのでご飯や消耗品はある程度ストックしてますが不安です。一緒に暮らす間は何も災害が起きない事を祈るしかないです😥

Write A Comment