2023年保護犬達の楽園カレンダー予約販売先
アドメリーショップ「ぶいぶい」
https://buibui.admery.com
よろしくお願いします。

保護犬達の楽園が本になりました!
どんな困った犬もこれで大丈夫! 体罰ゼロのポチパパ流 犬のしつけ大全
https://amzn.to/3zTzy3L

こちらもよろしく!
どんな咬み犬でもしあわせになれる 愛と涙の“ワル犬”再生物語
https://amzn.to/3axiXG3

LINEスタンプ第二弾発売しました!
ポチパパ保護犬達の楽園
https://line.me/S/sticker/19668813

【犬の問題行動でお悩みの飼い主様】
現在ドッグトレニング業はドッグシェルター業務に追われ休業させて頂いております。
もし、お困りの飼い主様が居られましたら下記【チャンネルメンバーシップのご案内】URLをクリック頂き「犬の問題行動を改善する会」のチャンネルメンバーシップご入会頂き、週一度のzoomミーティングにて相談を受付させて頂いております。
多数の飼い主様が改善の方向へ進んで居られます。
是非ご参加お待ちしております。
尚、大変申し訳ありませんが、メール、電話、LINEなどにてのご相談は多忙の為、対応しておりません。
ご了承ください。

【チャンネルメンバーシップのご案内】
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UC9zvmoZU_THNz6poFiukxcA/join
案内動画はこちらから

犬の問題行動『噛む・吠える・散歩中の問題行動など』でお悩みの飼い主様必見❗️👍

【過去ショート動画は下記リンクよりご視聴ください】

三重県四日市市動物愛護団体つむぎ様ブログ
https://profile.ameba.jp/ameba/tumugi0401/

【保護犬達の楽園オリジナルカレンダー】
販売先
アドメリーショップ「ぶいぶい」
https://buibui.admery.com/?fbclid=IwAR3RMYwPJjtt_p1wD3F0dDKxdXrDYiL8G6XA9aXpQqdhpYWESLZPNwfeLjQ
国際郵便も対応しています!
Amazonでもご購入頂けます。
https://amzn.to/3nxD8Yo

保護犬達の楽園オリジナルグッズ発売開始!
収益は全てシェルター運営費に充てさせて頂きます。
https://www.youtube.com/channel/UC9zvmoZU_THNz6poFiukxcA/store

施設の子達里親希望フォーム
https://forms.gle/XZxuRpMF1b3nctS7A

⚫︎サブチャンネル開設しました。
アヤゴロウの村【保護犬達の楽園】
https://www.youtube.com/channel/UCcitMJMfw6_LRAJogtRbAFQ/
応援よろしくお願いします。

⚫︎高木のチャンネル
【里絵湖と保護犬達の楽園】
https://www.youtube.com/channel/UCdtB_vk7zfQ_7ceevsaooYA
よろしくお願いします。

⚫︎ YouTubeでの収益は全て保護犬の為に使わせていただきます

皆様方のご視聴が殺処分ゼロへの一歩となる事を信じて頑張っていきます!

⚫︎ Dog Rescue A&Rからのお願い

大変図々しいと思いますが、ご支援お願いしますm(_ _)m
Amazon欲しい物リストとゆうちょ銀行口座を貼らせて頂きます。

【ご支援送金先】
ゆうちょ銀行
記号 14080 番号 56259531

ドウブツアイゴダンタイドッグレスキューエーアンドアール

他金融機関からのご送金は
ゆうちょ銀行

【店名】 四〇八 (ヨンゼロハチ)

【店番】408

【貯金種目】普通預金

【口座番号】5625953

ドウブツアイゴダンタイドッグレスキューエーアンドアール

【Amazon欲しい物リスト】
https://www.amazon.jp/gp/registry/wishlist/1I565F3YI9N3F

海外からPayPalご送金先
(海外からの支援のみでお願いします。)
https://www.paypal.me/pochipapa?utm_source=unp&utm_medium=email&utm_campaign=PPC000628&utm_unptid=600074e4-84e0-11e9-95e3-5cb90192ccc0&ppid=PPC000628&cnac=JP&rsta=ja_JP&cust=YYVTP3ECML2AA&unptid=600074e4-84e0-11e9-95e3-5cb90192ccc0&calc=91d17fde61e14&unp_tpcid=ppme-social-user-profile-created&page=main:email:PPC000628:::&pgrp=main:email&e=cl&mchn=em&s=ci&mail=sys

⚫︎ 少しでも施設運営費をと考えAmazonアソシエイトさせて頂いてます。
Animal Rescue Nursingポチパパチャンネルは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

【Amazon公式サイト】
https://amzn.to/2KloQds

⚫︎ 施設の子達のLINEスタンプできました!
https://store.line.me/stickershop/product/8214539/ja

【施設所在地】
〒584-0054
大阪府富田林市甘南備1222-2
一般社団法人 Animal Rescue Nursing
旧 (ドッグスクールポチパパ Dog Rescue A&R)
※ 突然のご訪問はご遠慮願います。
代表携帯 080-4145-1479 北村 紋義

宜しくお願い致します。

⚫︎ チャンネル登録も宜しくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UC9zvmoZU_THNz6poFiukxcA

新しいチャンネルのご案内

◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻

犬の問題行動のご相談は
ホームページ ドッグスクールポチパパ
https://sites.google.com/a/pochipapa.com/dog-school-pochipapa/

保護犬シェルターも運営しています
Dog Rescue A&R
https://sites.google.com/a/pochipapa.com/dog-school-pochipapa/home/sien

他の動画もご視聴宜しくお願いします!

【再生リスト】
愛護活動

before→after

トレーニングについて

器具・道具の使い方

ツイッター 
紋義(ポチパパ) https://twitter.com/kitamura1962081?s=09

Facebook
北村紋義(ポチパパ)
https://www.facebook.com/yoshihiro.kitamura.121

ブログ ぷりてぃウ~!ワン!
http://ameblo.jp/pochipapa54

スタッフ高木のブログ
『Animal Rescue Nursing』 https://ameblo.jp/dogspecialist-rieko

【BGM 】
音のサプリメント
日々の心の疲れを癒す曲をBGM に使用しています。

BGM 提供元
宮崎県在住の永吉紀子さん著作CD「ゆらぎ2」

永吉紀子様ホームページ
http://www.yuragi-noriko.com/
CD 販売先(Amazon)
https://amzn.to/2V6tvCv

#保護犬 #ドッグメンタリスト #トイプードル

42 Comments

  1. 人間の子どもに例えると…
    ポチパパさんの言葉になるほどなといつも考えさせられます😌

  2. トレーナーさんを3名変えられてまでの里親さんの愛情の深さを感じました🙇そしてポチパパに、、、、、触れないくらい噛む子だったのですね~
    このトイプードル🐩ちゃん、絶対に良くなると思いました。ポチパパのアドバイス受けられ、優しい里親様 頑張って下さいね💘

  3. 口輪を付けたら「口輪があるから噛まれない」と落ち着いたり気丈になりますよね。

    口輪などの道具がなくても、その落ち着きや気丈さを持ってください、がポチパパ流。
    これが、いちばん難しいんですけど。

    飼い主さん、頑張ってくださいね。

  4. パパさんの凄技ですね
    私もワンちゃんで困った事があればパパさんに相談すると思います😊
    パパさんなら、困った猫さんもイケそう✨

  5. パパさん、飼い主さん、お疲れ様です🌹
    今まで頑張って来られた、そして、遠くからこの子のために来られた✨そのお心とパパさんのご指導があれば、良い方に進んでいくのではないでしょうか✨✨✨😊👍
    頑張ってください💖

  6. 飼い主さんポチパパさんに辿り着けて良かった😭
    小型犬といえど噛まれると痛いし怖いですもんね

  7. マズルカバー、すぐに口に嵌めるんじゃないんですね。
    少し違和感を無くしてから、ということでしょうか。
    普通は口にできたら、この機会を逃すな、ってなりそうです。

    パパさんの「子供がゴンタしたら〜」の例え話。すごく納得しました。

  8. 触らないトイプードルがこの世に存在することがびっくりです。そんな子もいるんですね。保護犬にもこんな血統書がついてそうな子がくるんですね。将来、保護犬を迎えようと思っているので、もっと勉強しなきゃいけませんね。

  9. 飼い主さんも一緒にトレーニングというか、飼い主さんの方が変わらないと犬も良くならないという事がよくわかります。
    トイプードルのパパさんママさんも自信が持てる飼い主にきっと慣れると思います。

  10. 動物行動学の獣医さんのトレーニングのお話聞いてすぐ思ったのがストレートですがレベルが低いなと感じました。おやつ投げて…これはだれでも思いつきますよね! しかも雑な感じもする。パパさんのレベルが高すぎるのもありますね? パパさんの人間だったらの例え話しが分かりやすいです。確かに…そう思います。パパさんの改善、改良の意識はただの犬好きじゃないですよね😊

  11. パパさんにアドバイスをして頂くために遠くから出向かれて、すごいですね、保護犬を受け入れて共に過ごされて、この子のことを本当に大切に思っておられるのですね。
    パパさんに相談されて良かったです、遠回りして、私たちに一番わかりやすい最良の改善にたどり着かれたと思います。

  12. 口輪、やっと付けたかと思えばまた外して…
    何度も何度も。付けられた時にはコチョコチョ愛でる
    ちょっと歩いてリフレッシュ
    犬なら
    触られるのも悪くないと理解出来ますね。
    その時の状況・行動全体で良いイメージを作るのですね。

    飼い主さまは里親になられてから
    色々悩まれたと思います。
    短期間であの手この手試されて、駄目でもメゲずにパパに辿り着いたバイタリティをお持ちでいらっしゃる。
    また、良いお知らせを聞けると嬉しいですね。

    しかし日本の学位の基準はどうなってるんですかね…
    心の声です。
    パパに大学で講演してもらったほうが本当の意味で
    犬たちといい関係になれるんじゃないかなあ…
    パパは畑が忙しいからリモート講演会でもいいか。

    大きな組織の力が働いて邪魔されるかな。

    お百姓さんになってもいつ呼ばれるかわからないから
    新しい靴下は用意しておいて下さいね。

    久しぶりのセッションを見せて頂きありがとうございました。

  13. パパさんに出会えたらもう大丈夫です。
    我が家も最初、触れない噛む犬でした。
    パパさんから学び現在1年以上経ちましたが、噛む行為はなくなり人にベッタリの甘えん坊になりました。
    引き取る前に動物行動学の獣医に脳の疾患、精神病だと疑われたりしましたが、ちょっと怒りんぼなだけでふっつぅーーの犬です😅
    焦らず少しずつ、飼い主様の愛があれば必ず改善していきます。

  14. 飼い主さん この子の為に遠方からこられて 本当に この子を救いたい思いが伝わってきます💕 本当にありがとうございます💕

  15. はじまして。こんばんは、あのー何故トイプードルの口の輪を付けるかなぁ!それは悪いけどねー余計に口に輪を付けても元の木編みですねー多分トイプードルの口で噛む行動するのは多分自分自身を守る事をして居るからねーそれにもっと丁寧な言葉を使ってねー優しくしてあげてください。トイプードルの身になって考えてあげてください。はっきり言って口輪を付ける事はあり得ないからねー

  16. 追加私自身のまわりでもこんな風に性格がある事は当たり前なんですねー犬の飼い主さんの声の出し方が大きな声をするとトイプードルが本能が出てねー噛む行動する事になります。だからねー余りにも無闇に口輪を付ける事を考えない事をして少しずつ時間かかるかも知れ無いけどねー優しく接してあげる事を考えてください。宜しく頼みます。🙇‍♀️🙏

  17. もっとガウガウかと思ってましたが、そうでもなかったような💦
    元野犬ちゃんや神経質な怖がりちゃんには、フリフリの洋服やヒラヒラした長いスカートは良くないと聞いた事があります。
    神経質な子だと気になり飼い主の顔を見なくなるので指示しても注意力散漫になり聞いてないとか、怖がりだとヒラヒラしてるのを避けたいとかあるようです。
    自分に置き換えて考えてみたら、なるほど〜と思いました!
    うちも元繁殖引退犬の社会性の無いトイプー2匹迎えたので何事も1からで色々大変だったのでわかります、うちは逆に分離不安でずっとベタベタで困っておりますが😂
    こちらのトイプーちゃんも早く改善されて普通の生活が出来るようになって、色んな事を毎日楽しんで暮らして欲しいな😆
    4歳の時に引き取ったマルプーの子がお爺ちゃんになり心臓肥大が限界でいつまで頑張れるかわからないのですが、どんな子も短い犬生なので1日1日をご家族と楽しく沢山思い出作って過ごして欲しいと思う😭

  18. うちもトイプードルを小さい頃家族に迎え入れましたが、噛むことに一番反応しなかった私にだけ、牙を剥けなくなりました。父や母は噛もうとすると怒鳴ったり、叩いたり。姉弟は怖がって逃げたり。私は優しくノズル掴んでメッだよ〜って言ってたw小さい頃から自分だったらって擬人化してた記憶ある😊

  19. ポチパパchannelは切取りばかりになって面白くないです。野菜おじさんに興味なしです。犬が好きなのでやはり犬に関わるポチパパに魅力を感じ心を読みシツケをしていくポチパパが良いな❤

  20. このアイコンに居る犬はどうしたら良いか謎だらけでした。
    動画を拝見してそれを真似しながらアレンジをしながら約1年半。
    お外では一見さんでも撫でても大丈夫な犬になりました(o^^o)
    PTSDも克服して、コマンドも色々覚えて本当に可愛いくどんくさい味のある犬になりました(o^^o)
    ポチパパさんに助けられました(o^^o)
    本当にありがとうございました┏○ペコッ

  21. わ~😃すごい視聴回数‼トイプーセッションを、ありがとうございます。
    柴と同様に、一般には気づかれていないけど、実は難飼育犬種ですね。「飼い主のメンタル」と「根気」が必要なのが、長めの動画から伝わってきます。ぬいぐるみ風の外見に惑わされず、大型犬に対するのと同じように対応すれば、大丈夫です。
    行動診療、預託訓練、里親探し、(外野からは保健所案😰)などなどを検討して時に、このポチパパちゃんねるに出会い、穏やかに2匹そろって6歳の誕生日を迎えることができました🎂感謝❣

  22. 初めの飼い主によっぽど酷いことされて人間にトラウマあるのかな⁉️
    うちのチワワも年取って性格変わったのか⁉️怒りやすくなったりたまに噛んだりするようになりましたが、なるべく普通に接しています。
    以前怒ったら1週間くらいゲージに閉じこもって心を閉ざしてしまったので😢

  23. 世の中には、肩書きだけは立派な、ホント、ご立派なセンセイがいらっしゃるんですね。私も、犬は好きなだけで何も勉強してません。ただ、スカパーでシーザーさんのカリスマドッグトレーナーという番組を見ただけです。
    そんなレベルでも、凶暴で噛む犬と言われて誰も引き取らない雌の甲斐犬5才を引き取りました。リードは噛み切られるからと用意して行った鎖を繋ぎ替えようとしてまず噛まれそうになり、1週間で6回ほど噛まれかけました。でも、噛み付くことはなく、歯が当たるだけですぐに引き下がるんです。臆病で、怖いから警告していただけでした。
    引き取った夜に、それまで逃げないようにときつく締められていた首輪を緩めてあげて、首周りの泥で固まった毛玉をひとつずつ潰してほぐしてあげていたら、少しずつ心を開いて緊張が解けていくのがわかりました。
    翌日、穏やかになったのを知らせたくて保護団体さんのところに行ったのですが、顔を見るなり「ダメでしたか?」って、返しに来たと勘違いされてしまい、大爆笑でした。
    相手(犬)の気持ちを理解しようと努力すれば、大抵の犬は穏やかになりますよね。
    ビビったり、怯んでしまうと舐められますが。(笑)
    シーザーさんのように、一瞬でコントロールするのはとても真似出来ませんけどね。

  24. カネコルソのピートくんの時は見ていて怖かったです😣でも…最後はあんなにカワイイ甘えたさんになりましたね😄👍

  25. やり方が 下手
    頭持って 噛もうと
    した時 口を ぐっと 掴む そして
    目を見て ノーと
    言ってジート見る
    1回で 噛まなくなる 出来たら
    撫でて 抱きしめる
    其れを 繰り返す
    2.3回で 噛まなくなる
    本能です から👍

  26. この子は、ポチパパじゃないと無理!と
    第一印象で思いました。
    諦めなかった飼い主さんが素晴らしいです。
    どうか幸せに過ごして欲しいです✨

  27. 保護犬とゆう事は、過去の飼い主さんに壮絶な嫌がらせや意味なく叩かれたり手をあげられて嫌な思いをしたから、誰も触れない噛む犬になっちゃったんでしょうね。
    可哀想に…。生まれてすぐ、噛むワンちゃんにはならないですからね。時間は相当かかると思いますが、いっぱい愛して、躾が上手く出来たら、思いっきり高い声で褒めちぎりながらオヤツをあげて、体もモフモフしてあげて下さいね😊

  28. 麻酔してって言ってますが、麻酔は心臓にもの凄く負担がかかり死んでしまう事があるので絶対に止めていただきたいです。獣医さんも麻酔が怖いので手術はなるたけ避けています。

  29. うちのトイプードルも保護犬でした。来てすぐに噛まれて流血でしたが、1年たってようやく私の足元で寝るようになりました。
    絶対心は通じると思います。
    頑張ってください❣️😂

  30. 世の中には、一度も犬を
    飼った事が無い訓練師や
    飼い犬の命を看取った事が無い
    獣医や大先生が少からず居ます。

    資格だけなら犬なんて
    飼った事が無くても
    幾らでも取れます。

    でも、そんな人は
    実際に犬を飼っている家の
    10歳の女の子にも劣る。

    わたしは、そう思います。

Write A Comment