ペットショップ、ブリーダーは今後どうなると思いますか?
ぜひ皆さんの率直に感じた感想をコメントに書いてください!

🔽血統書の裏話はコレです!

めちゃめちゃ炎上してましたね~…。ぜひこの動画も見てみてください!

今日の動画は、皆さんと一緒に考えていきたい内容になります!
猫とのより良い暮らし、ペット業界の底上げの為にぜひ皆さんのご意見も聞かせてください!!

環境省で各地域の通報先が一覧で載っていました!
🔽ご自宅から近くの連絡先は押さえておくと良いですね!
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/3_contact/reportcruelty/

————–
▼LINE相談はこちら!
https://lin.ee/hFXKRom
LINEでも今日の感想やコメントをいただけると超励みになります♪♪

🔽沢辺公式LINE:現在6,582人の飼い主さんが登録中…!!
https://lin.ee/hFXKRom
LINEに登録するだけで、猫ライフの日常のお悩みごとや病気やケアに関する情報が「習慣的」に取り入れる事ができるので、自然と飼い主レベルが上がっていきます!
めざせ猫マスター!!!😸<特典も色々あるニャ

🔽猫ライフの快適度が爆上がりするグッズ盛りだくさん!!
https://beeclub-c.stores.jp/
※購入者特典もあるよ!(ぜひチェック!)

00:00 オープニング
02:01 環境省が怒ってる理由
04:12 違反するとどうなる?
08:02 管理帳簿の付け方
10:02 ペットショップの今後
13:53 売れ残った子はどうなる?
17:33 ブリーダーの今後
20:03 さいごに

このブリーダー業に限らず、必ず悪い事を考える人は一定数いるものです。
ゼロにできるのが理想ですが、正直いたちごっこですよね…。
僕がこうやってYouTubeでブリーダー業を大っぴらに公開している理由の一つとして、「悪い考えの人たちを居づらくする」ことも目的に配信しています。
僕も含め、皆さんと一緒に成長していけるブリーダーになれれば最強ですね!

———————————————–
【猫の専門店 ビークラブ猫店】
茨城県つくば市で猫の専門ブリーダー&ショップをやっています!
猫との暮らしを今より2割増しでもっと楽しくなる情報を配信していますので、ぜひチャンネル登録&グッドボタンをよろしくお願いします♪

所在地:〒305-0817 茨城県つくば市研究学園3-3
猫専門店 ビークラブ猫店

🔽見学予約、子猫飼育のご相談はLINEでお気軽にご相談ください!
https://lin.ee/hFXKRom
———————————————–

🔽Twitterで撮影の裏側やブリーダーのお仕事を配信!

たま~~に役に立つことを配信しています!

【猫専門オンラインショップ B-CaLL】
🔽厳選した猫グッズを販売しています!
https://beeclub-c.stores.jp/

【子猫生い立ち情報&ご予約】
🔽僕の猫舎で産まれた子猫の詳細はこちら!
https://cats.beeclub.co.jp/archives/category/kitten
茨城県つくば市で猫のトリミング、ホテルも行っています!

【Instagram】
🔽「#ビーキャッツ」で検索!当店から嫁いだ子猫の交流会!もしかしたら兄弟のご家族と情報交換ができるかも!?
https://www.instagram.com/beeclubtsukuba/?hl=ja

#環境省 #ブチギレ #ペットショップ #崩壊 #仕事 #子猫 #飼い方 #茨城県つくば市 #ビークラブ #働き方 #ペット業界 #闇

50 Comments

  1. ペットショップ、ブリーダーは今後どうなると思いますか?

    ぜひ皆さんの率直な感想をコメントに書いてください!(ブリーダーアンチでも全然OKです!僕に気を遣わないで思ったコト、感じたことを書いてください!)

    🔽今日の話の続きはXで解説しています!
    https://twitter.com/cat_sawabe
    ※YouTubeで話せないブリーダーの裏話も投稿しているので、ぜひチェックしてみてください!

    ————–

    ▼LINE相談はこちら!

    https://lin.ee/hFXKRom

    LINEでも今日の感想やコメントをいただけると超励みになります♪♪

    🔽沢辺公式LINE:現在6,582人の飼い主さんが登録中…!!

    https://lin.ee/hFXKRom

    LINEに登録するだけで、猫ライフの日常のお悩みごとや病気やケアに関する情報が「習慣的」に取り入れる事ができるので、自然と飼い主レベルが上がっていきます!

    めざせ猫マスター!!!😸<特典も色々あるニャ

    ※環境省で各地域の通報先が一覧で載っていました!

    🔽ご自宅から近くの連絡先は押さえておくと良いですね!

    https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/3_contact/reportcruelty/

    🔽血統書の裏話はコレです!

    https://youtu.be/0KouOeNtzp8

    めちゃめちゃ炎上してましたね~…。ぜひこの動画も見てみてください!

    今日の動画は、皆さんと一緒に考えていきたい内容になります!

    猫とのより良い暮らし、ペット業界の底上げの為にぜひ皆さんのご意見も聞かせてください!!

    🔽猫ライフの快適度が爆上がりするグッズ盛りだくさん!!

    https://beeclub-c.stores.jp/

    ※購入者特典もあるよ!(ぜひチェック!)

    00:00 オープニング

    02:01 環境省が怒ってる理由

    04:12 違反するとどうなる?

    08:02 管理帳簿の付け方

    10:02 ペットショップの今後

    13:53 売れ残った子はどうなる?

    17:33 ブリーダーの今後

    20:03 さいごに

  2. ペットショップもペットと出会う場の一つと思うと、簡単に潰してしまえばいいとは思えません。

    ただ、ペットとの相性や飼い主側の飼育適正などが分かるわけではなく、
    例えば月齢の小さな子猫を飼いたい一人暮らしの猫飼い初心者さんでも飼えてしまう、こういうケースは良くないなと感じます。

    販売月齢をせめて4ヶ月〜にするとか、6ヶ月〜にするとかだとそれまで飼育するブリーダーさん側の負担になっちゃいますかね……

    自分は将来猫をどこでお迎えするか悩んでいて、譲渡型猫カフェに遊びに行ってますが
    猫ちゃんたちの個性や自分との相性、自分に猫ちゃんたちと一緒に暮らせる適正があるか確認できるので楽しいです。

    沢辺さんは以前、猫カフェもされてたと思いますが、ペットショップ・ブリーダーが猫カフェ併設、猫カフェ利用で飼い主と猫のそれぞれの適性を見てからお迎えを決める方法などは現実的に考えると難しいのでしょうか?😢

  3. 動物指導センター、通報、
    何かおかしい時は通報しても良いんですね
    知りませんでした

  4. 森に囲まれ、猪、狸、時には熊! などの野生動物がおり、冬には雪も数回降るようなリゾートに住んでおりますが、わざわざ猫を捨てに来る人(ブリーダー含む)は多くいます。
    このエリアでTNR活動をしている知り合いがいますが、血統書付きと思われる猫でも高齢になると引き取り手がおらず、かなり苦労しています。埋めることはしなくても、安全ではないエリアに捨てることは同罪です。
    うちには12歳の保護猫(ペルシャ・♀・ブリーダーに飼育遺棄された)がいますが、同様に飼育遺棄されたラグドール(10歳・♂)を引き取る予定です。仲良くできるかどうかが心配なのですが、高齢だから仕方がないよねと見過ごすことができませんでした。
    このような状況を無くすためにも、ブリーダーやペットショップの頭数制限、飼育責任の規制強化には賛成です。また、子猫ばかりがもてはやされる傾向も一考すべきです。高齢でも子猫のように甘えて来る姿を見ると、実の子も同然で、いとおしいです。
    もちろん、うちの子もこれから来る子も完全室内飼いです。

  5. ブリーダー、ペットショップでの生体販売は悪ではないと思います。
    自分はブリーダーから子猫を購入しました!
    理由は主に2つです。
    1つ目は、純血のサイベリアンをお迎えしたかったから。(軽度の猫アレルギーのため、サイベリアンをお迎えしたかった)
    2つ目は、保護猫譲渡の条件が厳しすぎる。

    お迎えして2、3週間たちましたが、毎日幸せです!!

    ブリーダーさんも、猫への愛情を感じ、とても良い感じでした。
    誠実なブリーダーさんの元で、愛情たっぷり大切に育った子は、優しい良い子です!

    最後に、ここからは完全な私見ですが、10人いれば2人はサボりがいるように、必ず劣悪なショップは出てきます。その2割弱ばかり強調して、生体販売禁止を声高に訴えるのは、いかがなものかと思います。

  6. ブリーダーさんは猫種の血統の存続もあるので
    繁殖用の子と販売する子が出るのは仕方ないと思いますが
    お金のために無理な繁殖をするブリーダーはちゃんと取り締まって欲しいと思います
    ペットショップは今 愛猫のおやつなどを買いに行くお店では猫のケージは高さがあって上下運動ができるようになってますね
    うちの子は保護猫で9ヶ月になってから来たので子猫で同じ柄の子がいると
    小さい時はこんな感じだったのかなって思いながら見てます

  7. 自分は以前ワンコのブリーダーをやってました。引退犬を里子に出さずに生涯飼育をしようと決めて始めたので自分の年齢や面倒見れる頭数を考え辞めました。今は老衰や病気で見送る事が増えましたがのんびり生活してます。ブリーダーをやっている時から自分が育てた子犬は自分で飼育環境などを聞き子犬が幸せになれると思ったお家にお譲りしました。ペットオークションとかに出すなんて考えた事もないです。
    中には手っ取り早いお金儲けくらいでやってる人、飼育環境が劣悪な所もあります。そう言うブリーダーは無くして可哀想なワンニャンを減らして欲しいと思います。
    また繁殖側だけでなく気軽に飼って気軽に捨てる飼い主など減って欲しいです。

  8. 私はペットショップから猫ちゃんをお迎えしました。大事な大事な家族です。保護猫もいいなぁと思いますが、単身者不可などハードルが高すぎるのが私にとってはツラいです。
    本当に難しい問題ですよね。

  9. どの事業者もきちんとしてる人からすると悪いところが出た時に全てのペットショップやブリーダーが悪!ってなってしまうのがとっても悲しいですね。お金かけてプライドもってきちんとしてるところはそんなに儲けもないなかでも血統守ろうと頑張って仕事してるのに。ペットショップもちゃんとしてるところがあるからこそ一般の人が安心して飼うことができて、何がやってはいけないかなど法律も含めて教わることで広がったのがマイクロチップだったりでペットショップがあるからこそこれだけの人が避妊去勢もするようになったりしたのに。なんで全部悪とひとつにされるのか?それは内部がわからない人がSNSでも偏ってる情報を言うからですよね。って思ってしまう。悪いところがなくなっていい所だけが残れば問題なんてないのに。ってとっても思います。ペットショップとブリーダーがなくなったらもっとまた昔のように動物が勝手に売られたりうまされては捨てられるのが知識ない人がやるから増えるのになーと。とっても悲しいですね

  10. ブリーダーさんのサイトを確認して、運命の子を探していますが、いいなぁと思った子に限って、値段というより、ブリーダーさんの自宅であったり、引き取り場所が絶対に遠いんです💦
    なので、同県内のペットショップの生体販売は、1つの選択肢になるので、無くならないでほしい。
    でも、徹底的に管理を行って、健康な子達と、会わせてほしいです!

  11. うちは分割とフード定期購入システムのあるペットショップで買いました。一目惚れで何回かお店に通いましたが、そのシステムは断って一括払いで買いました。フードも猫によっては好みがあるし、やっぱり分割払いというのが気になりますよね😢

  12. ペットショップとブリーダーの一番の違いは商売かどうかだと思います。(ブリーダーも商売目的の人もいますが)
    店員は動物好きな人ばかりだと思いますが、会社として利益を求めるのは当然なので、実効性のある法律で縛るしかないのかなと思います。
    また、飼い主も昔は動物好きな人が飼っていた印象ですが、最近はファッションで飼ってるような人もいるので、免許制にするなど、お店やブリーダーだけでなく双方に対しての規制が必要だと感じています。

  13. 展示販売は明日にでも無くさなければいけないです。
    個人の意見ですがペットショップも反対だし申し訳ないですが、ブリーダーも生き物を販売して金銭を受け取って生活している事に対して、よく思いません。
    種の存続は、ブリーダーがやらずに無くなっていったらそれは自然な事に思います。人間都合で見た目のために作られた種類とかはとても残酷です。人間に例えたら、分かり易いのでは。
    ブリーダーがちゃんとした環境で育てたとしても引き取られた後、まともに生活していけない動物も沢山います その可能性がある以上、生体販売は反対です

  14. 沢辺さん、初めまして🙏
    私の愛犬になった(猫じゃなく犬ですが・・Mダックス ) 1月に推定19歳から20歳で亡くなりましたが、
    ブリーダーの所から元繁殖犬引退としてお金を支払い連れて来ましたのに、コピーの血統書しか貰えなくて、
    原本下さいというと2点3点、嘘ばかり・・・。
    ブリーダーの所から引き取りながら、とうとう推定年齢で見送りました。

    このブリーダー、プライド無いの??と思いましたが、
    そんなブリーダーが憚るせいで、真面目にやってる優良ブリーダーさん達も環境省から煽りを喰らう話を聞きました。

    悪いブリーダーは1日も早く消滅して欲しいものですね。
    ちなみに、私が関与したダックスのブリーダーは、
    他のブリーダーさんに犬を貸した交配料? 暗黙の了解で相場5万円の所を、3倍にして寄こせ等と極めてお金に汚いと、ブリーダー界隈でも黒い噂と聞きました。
    自分で自分の首を締めてまでも、そんなにお金って必要な職業なのかなと不思議に思ってしまいます・・・

  15. 種が無くなるのは悲しいので生態販売自体は続いて欲しいですが展示販売は可哀想だなあと思っていたので、国がその方向に整えてくれるのは嬉しいです!

  16. 動物たちを商売の道具としか見ていないペットショップやら悪質ブリーダーは廃業してほしい。
    大きくなると売れなくなるからご飯をあまりあげないとかありえない!
    精査してブリーダーをへらして不幸な動物を減らしてほしい。

  17. 私はペットショップや全ての良い悪いブリーダーは無くなって欲しいです!自分の生活を潤す為に売ったり買ったりするべきではないと思います。私がどうしてこんなに強く反対してるかというと、私はアメリカに住んでいますがシェルターに行った事があり沢山の犬や猫が沢山いるのをこの目で見てほんとに胸が痛くなりました。きっと日本もじゃないでしょうか?犬や猫を金の為に商売するのはやめて下さい。もう今の時代はインターネットがあり沢山の情報を知る事ができるので動物達が捨てられて殺処分される現状が事実今までに沢山あった事を知る事ができます。シェルターに訪れた事はありますか?一度行ってみて下さい。犬猫は物ではないので金の為に商売をしないでいただきたいです。

  18. すごく勉強になりました。データ化すると品種でまとめて生育歴見れたりとかメリットあるんじゃないかなって思いました。いつも楽しみに見させていただいています。先生これからもよろしくお願いします

  19. 一方的にペットショップや生体販売が悪いとは言いません。まずは悪質なブリーダーがいなくなることが大事かなと。
    私、保護猫をお迎えしたかったんですが条件が厳しすぎてその時点で門前払いでした。
    それなら劣悪な環境から助けよう!と思ってあるペットショップからお迎えしたのですが、環境や対応など改善されたのかトラブルになるようなこともなく、猫もちゃんとしたブリーダーさんの出身の子で健康面など問題もなく元気にしていますし、困ったことがあれば店員さんはしっかり対応してくれるので助かっています。

  20. スコティッシュとか奇形で生まれた種を繁殖されるのは反対です。可愛いと思うのは勝手だけど、その分医療費がかかることも承知の上で飼って欲しい。ペットショップやブリーダーは国がしっかり管理して罰則を厳罰化する。飼育者も資格制にするなどして、とにかく遺棄、避妊去勢手術の未施術、外飼いをやめさせるべき。ショップをなくすだけじゃ、野良猫・犬はいなくならない。

  21. とても勉強になりました。うちのもうすぐ1歳になるアメショちゃんはペットショップに行くところ遺伝子検査で引っかかって、ねこカフェの方が引き取り、里親募集をしていました。動画の話にあった1割の子だったんだと思い、少し驚きました。遺伝子検査 の結果はどこにもなく、病院で検査しましたが今のところ健康で、元気いっぱいでほっとしています。たとえ病気になっても最後まで一緒にいる覚悟です。これからもねこたちのために頑張ってください!応援してます!

  22. やっぱり「モノ」という商品ではなく、大切な「命」を預かってるという認識をブリーダーやショップはより強く持つべきだと改めて思いました。商売する上で利益は大事ですが、高く売るために年齢を誤魔化すなどあってはならないことだし、こういうことを長年やってきたようなショップやブリーダーはどんどん淘汰されて消えてしまえと思います。
    とはいえ、ペットを飼いたくて保護団体などに譲渡してもらいたいのに条件が厳しすぎて飼えないという人も沢山いると思います。そういった方のためにも良識のあるブリーダーやペットショップはちゃんと残って欲しいと思います。

  23. 私は、遺伝病・病気の有無、性格、その子の特徴、性格、飼い主のスタイルにあった飼いやすさなどなど…
    しっかりとマッチした猫さんを迎えたいと思うので、保護猫ちゃんではなくて、信頼のおけるブリーダーさんから責任の意味を込めてこれまでのお世話になった額と考え、きちんとお金を払って迎えたい派です☺️

    これからも、しっかりとされたブリーダーさんだけ存在してほしいと思います🌱

  24. ヨーロッパみたいにペットショップ無くなれば良いのに😢でも保護犬、保護猫と謳って病気を隠して安く渡された、なんて話も聞くので個人からではなく保護団体さんを通して飼うのがおすすめ。

  25. ブリーダーは聞こえは好いかもしれないけど生計を゙立てる為なのか副業で行ってるのかは分からないが何度も産ませておいて繁殖できなくなった引退猫を終生みる事さえ拒み外に遺棄したり里親探しや保護猫施設に追いやるくらいの飼育者なら犬猫ちゃん達を道具にすべきではないと思う。
    海外同様に日本もブリーダーやペットショップでの生体販売禁止にして欲しいです。

  26. 保護猫活動している身としては、全員が全員、沢辺さんのように素晴らしいブリーダーさんだと良いのですがやはり実態は悪質な方もいるので、基本ペットショップ生体販売は反対派です。
    他の方も同じ意見の方もおられるかもしれませんが、厳しい国の検査の元で許可を出されたブリーダーさんのみにして頂きたいです。
    また今は保護犬猫団体さんや個人保護でやられていることを国や都道府県の規模で本来はやって欲しいです。

  27. こんばんは。
    とてもためになるお話でした!
    因みにうちの子も、ビビビ婚のような感じの一目惚れでブリーダさんからお迎えしました。
    もうすぐ3歳の誕生日、私の人生になくてはならない愛おしい息子のような存在です😊
    その子の実の妹も我が家のお姫様として君臨しているのですが、その子は売れ残っていた子でした。
    綺麗事かもしれませんが、この世に生を受けた子達皆が幸せになれるような世の中になって欲しいと願うばかりです。
    私もこの2匹を幸せにするために、精一杯頑張っていく所存です!!
    悪徳な業者の方が少しでも早く撲滅されますように。。。

  28. 悪徳ブリーダー、悪徳ペットショップが存在していて、それは許せないし潰したいしフランスみたいに動物を大切にする制度が整えられた国になってほしいと思う
    一方で優良ブリーダー、優良ペットショップも存在していてその人達は動物を愛してできる限り良い環境を提供しているしその人達自身の生活もある
    悪徳側の生活がどうなろうと知ったこっちゃ無いが、優良側が割を食うのは可哀想だし納得できない
    でも動物への扱いを取り締まろうとすると悪徳も優良も一緒に取り締られてしまう
    難しいですね…

    親類が昔バイトしていたキャットブリーダーのお店が、ネットでも地元でも評判がいいのに働いてみると結局悪徳でがっかり&悲しくなり、猫が本当に大好きだった親類は耐えられなくなり辞めてしまったという事もありました
    悪徳か優良かの見分けがつきにくいのも問題ですよね

  29. ブリーダーにも色々な人がいますよね‥
    素人だったりとか。
    病気があったら殺処分ですよね?とはいえ、スタンダードの保存だったり、血が濃くなりすぎなのを避けたり、意味があると思います。
    猫でも犬でもそうですが、初めて飼う方に飼いやすい種があるので目安になると思います。

    質問:ウチの猫はキジシロですが、ブラッシング(スリッカー)が好きで毎日せがんで来ますが、週一くらいを目安にと仰っていたので、そのくらいにした方がいいのでしょうか?

  30. 保護猫犬は里親の条件が厳し過ぎて今後ペットショップも買い手に厳しくなればどこでペットを迎えられるのだろう?たまたま偶然拾う、などちょっと無理がある。それでも飼いたければ野良猫犬を捕獲するしかないのか?

  31. 前ここのブリーダーショップでカールって猫を飼い始めるきっかけになったんですけどブリーダーショップにも悪い環境に置かれる場合もあるんですね…

  32. 沢辺さん、いつも楽しく勉強させていただいています。最近地震が多いので、ペットのための防災グッズ準備の動画あげて欲しいです。
    ペットと一緒に避難するのは中々難しいと聞くので愛猫のために必要最低限の備蓄、準備など是非お願いします。

  33. 引き取り屋、色々な事情で飼えなくなり月々高額な金額で引き取るとありましたが、物扱いだと聞きました。
    ペットショップで大きくなった子は繁殖猫にとも聞いた事ありますが、現実はそうで無い事を祈りたいです。
    繁殖も奇形な子が産まれたりと必ずしも可愛い元気な子が産まれる訳ではありません。
    何処かで必ず身勝手な犠牲があるはずです。

  34. ペットショップで裏側ってどうなってるのかな?裏では遊ぶスペースあるの?店員さんいない夜間はどうしてるの?と、考えたら、半年もそこにいたのかと思って少し大きくて高いけどお迎えしました。今では2階建ての家の中で走り回ってます!でもここまで育ててくれたペットショップの店員さん達には感謝してます!

  35. ブリーダーも、生体販売もなくなってほしいです

    能登地震では、とあるブリーダーが地震で廃業せざるを得ない、と複数の保護猫団体に猫を譲渡しています。

    ブリーダーは、さんざん儲けたあとで
    年がら年中資金繰りに苦労する保護団体に押し付けた印象です

    無理なら引き受けなければいいだろう、と思われるでしょうか、殺処分されると思うと引き受けざるを得ないのが本音だったようです

    それから
    引き取り屋は堂々と
    今も存在しているようですよ
    実態の特集を視聴したことがあります

  36. ブリーダーは、まともな人間が少ない、極悪人非道な人間が多いよ‼️
    無くなれ‼️

  37. 引き取り屋ではなく、ペット業者が山に捨てているという話があります。
    こちらは四国ですが、関西方面から山に捨てに来ていると。
    実際にペット業者が捨てたものかどうかはわかりませんが、いろいろな小型犬が山で度々目撃されており、車に引かれて亡くなっている子もいたそうです。
    人目につきにくい田舎に連れて来て遺棄するということはあると考えられます。

  38. ご年配の方は、保護団体から譲渡される条件は、家族など後見人がいれば大丈夫です。しかし団体によってはルールが違い、大変厳しい場合もあります。そこがネックでペットショップで購入するようですね。そこは致し方ないです。でも後見人制度、ペットショップにあるのか知りませんが、万が一の時は、家族が面倒をみるのを約束する事は義務化する、動物愛護法に追加しても良いですね。純血種でも、高齢者が老人ホームに入るからと、保健所に持ち込みます。これが現実です。
    引き取り屋問題は、腹立たしいですね!!純血種の譲渡会があったらいいかも。
    「ねこけん」「ちゅー猫チャンネル」の動画、ブログを、ブリーダーの方も、一度見てほしいなあと思います。ねこけんのМ代表がかっこいい!!獣医師でもあります。FIPの薬の紹介もしています。

  39. 私は保護団体には絶対関わりたくないのでブリーダーさんやペットショップなくなるのは困ります

  40. ペットショップ入らなく無いですか、国はブリーダーを国と市の2つの登録制にしてネットで調べたら分かるようにするとかすれば、悪質も減るのでは。
    保護猫保護犬で良いじゃないのと思いますけど。

  41. 以前保護猫を飼ってたからこそ、ペットショップやブリーダーじゃなく保護猫や保護犬を飼いなよ。って言葉に、少しモヤっとします。言いたい事は分かるけど難しい猫犬もいるのも事実です。
    この事を友達とも話し合った事がありますが、動物が好きだからこそ飼うのに躊躇します。

    悩んでる飼い主さんもいますので
    思ってても安易に保護猫犬とは言わないで欲しい😢

  42. 違反に対する懲罰的な罰を設ければ抑止にもなると思います。
    日本は犯罪に対する罰が低いので、罰を受ける覚悟で荒稼ぎしてしまおうって輩もいるでしょう。

  43. 保護猫は敷居が高くて弾かれたのでペットショップで1匹ブリーダーから1匹お迎えしました。
    ペットショップやブリーダーがなくなったら私みたいな人は猫を飼う事が出来なくなるのかな。

    ペットショップでもブリーダーからも万一の事があったら別の猫を貰えるみたいな生体保証を勧められた時違和感がありました。
    ダメだったらかわりっておかしくないですか?
    その時はまた探すからと断りました。

  44. ブリーダーという職業ができる基準を今の何十倍も厳しくして欲しい。
    そして、こういうところの生態は富裕層しか買えないようにして欲しい。
    本心はブリーダーもペットショップもいらないと思っているけど
    血統書つきとか守らないといけない血もあると思うから
    でも こんな商売が多くあれば不幸になる子が増えるだけ
    野良ちゃんだって充分可愛いのに、ペットショップで気軽に買ったり
    気軽に買うから捨てる人もいる
    野良として過酷に頑張って生きている命を少しでも人間が
    手を差しのべられる世の中になって欲しい。

  45. 1年半の売れ残りのノルウェージャン(両親がチャンピオン猫だかで値段がずっと下げられてなかった子)をショップでお迎えしました。
    よく猫を覗きに行ってたんですが(一人暮らしするまでは猫飼ってたので恋しくて)、その日たまたま店員さんに声掛けられて両親の血統が良いとこの猫だから、あと一週間程で買い手が付かなかったら元のブリーダーの所へ返されて繁殖猫にするつもりだと聞かされました。
    店員さんも繁殖猫にするくらいなら家庭でのびのび過ごして欲しいと思ってると言っていたのでその場で家族と悩んで飼うことにしました。
    ペット可物件ではなかったので、物件探しから始めて一緒に住めたのは1ヶ月後くらいでしたがあの時の選択は間違ってなかったと思っています。もう8年くらい経ちますが今でも甘えてくれますし一緒に寝て過ごしてます。猫の方も人間の布団奪うくらいのびのび過ごしてますし(笑)
    ショップが無ければノルウェージャンという品種も飼う機会もなかったと思います(実家は野良か譲ってもらった雑種の子ばかりだったので)

  46. 様々な今の世の中 人間の勝手 エゴで犠牲になる生き物
    動物 
    もっと 命を 尊い命を大切に思う気持ちを 大切に
    そんな思いで 飼うという事
    飼うのは責任です
    命を預かる責任です。

  47. 友達がペットショップでアルバイトで働いていますが、店頭に出る前に、裏のブースで市場で買われて来た子猫や子犬が体調整うまで様子を見るようですが、そこで亡くなる子達も沢山いるとか…。 荷物のように扱われて、弱って亡くなる命が可哀想です😢 辛い…って言ってました。

  48. コメントの追加です。世の中の流れが変わりました。繁殖から、ネットでも良いので、フードやグッズ販売へと、仕事をシフトして行ったほうが、後々困らないと思います。猫ちゃんも、繁殖のために去勢、避妊手術をしない、特にオス猫は飼い続ける苦労は並大抵ではないでしょう。クラファンもあります。まだチャレンジ出来ます。繁殖用の猫ちゃんも、資金が貯まって、仕事を変えられる様になったら、去勢、避妊手術をして譲渡会を実施し、幸せになって貰う。ご自身の新しい事業に変える様子も、YouTubeで動画にする。スパチャ、スーパーサンクスも利用する。保護猫カフェを開業するのも良いでしょう。勝手な事ばかり申してすみません。

Write A Comment