今回は少し真面目なお話です。ぐうの足に問題が起きてしまいました…。
スコティッシュフォールドの遺伝性の病気「骨軟骨異形成症」の可能性が高いそう(涙)今はサプリと痛み止めで様子を見ています。出来るだけ快適な毎日が送れる様、注意深くお世話をしていきたいと思います!同じ病気を抱えた猫ちゃんを飼ってる方、もし良い情報があれば教えて下さい。

【追記】
現在は普通に歩けるようになりました!ひとまずホッとしています。
▶︎愛猫ぐうの骨の病気について、その後の病状をご報告します

Please subscribe to my channel!
高評価&チャンネル登録お待ちしてます!
http://www.youtube.com/catGOOchsub_confirmation=1

+++++++++++++++++++++++++++

スコティッシュフォールドのぐう♀と初めて猫と暮らす飼い主との日常。猫のかわいい仕草、面白い瞬間、癒しの時間などをお楽しみ頂ければ嬉しいです。

Lives with a cat owner and a Scottish Fold for the first time. We will deliver cute moments, funny moments, healing time and more!

blog
ウチブログ/猫との暮らし
https://kries.jp/uchiblog/category/cat

Twitter

Instagram
https://www.instagram.com/uchigram.tokyo/

music/効果音
DOVA-SYNDROME:https://dova-s.jp/
OtoLogic:https://otologic.jp/
+++++++++++++++++++++++++++
#ぐうちゃんねる #猫 #スコティッシュフォールド

28 Comments

  1. 耳が曲がっているということは既に軟骨に異常が出ているということなので、症状が出てもおかしくないですね。
    これから、悪化しない事を信じて頑張ってください

  2. 遺伝性の病気があるんですね💦
    うちもスコティッシュフォールドなので
    よく観察して育てていこうと思いました!
    チャンネル登録しましたので投稿楽しみにしています!

  3. こんにちは!こちらでははじめまして😊
    ぐうちゃんの病気は初めて獣医さんに診てもらった時に「スコはいつかはなる可能性が高いよ」と言われました。
    痛みがあるのはそばにいる主さんも辛いですよね・・。
    うちは先天性の目の病気があってサプリを飲んでいますが一生続くので少しでも悪化しないように祈るばかりです。
    ぐうちゃんの病気も少しでも良い状態が続きますように。
    ぐうちゃん、とても可愛くて綺麗な色のスコちゃんですね🥰またお邪魔させてくださいね✨

  4. スコティッシュを飼われる前に病気のことはご存知無かったのでしょうか?人間の都合で品種改良され苦痛を味わっている動物を見ると心が痛みます…そのような動物を購入しないことが可哀想なペットを減らす道だと思います。とはいえ一度迎え入れた命、愛情をたくさん注いでいらっしゃるようなので言う必要もないですが、変わらず愛してあげてください。

  5. 耳折れは、高確率で発症しますよ!
    耳折れスコティッシュフォールドの宿命ですね!人間のせいです。

  6. この病気は折れ耳スコは程度の違いはあれど100%発症します。なぜなら折れ耳自体がその病気の片鱗だからです。
    知っている人はスコティッシュの折れ耳は絶対に購入しません。
    まだ若そうなのに、猫も主人もこれから大変ですね。
    最後まで可愛がってあげてください。

  7. ウチの子は両後ろ足が曲がってしまっていました。それが原因か分かりませんが去勢手術スミ推定1歳くらいの時に捨てられ衰弱している所を見つけて病院へ。そのまま一緒に暮らす事になりました。曲がっている足を器用に使う姿や足に負担がかからない遊び方を自分で見つける姿を見ると、心配で不安になっていた私の方が勇気づけられました。ぐうちゃんが少しでも快適な生活が出来ますように💕

  8. 家のスコティッシュちゃんも走り方が変でした、スコティッシュちゃんは関節の病気多いですよね

  9. 奇形なだけならいいけど
    猫ちゃん骨痛くて苦痛なんだから
    癒されるから飼うという選択を人間がしなければ
    (欲しがらなければ)
    可哀想な猫を増やす事を防げると思います。

  10. 自分の猫(スコティッシュフォールド)がサムネのように片足を上げて座っていました。同じ病気でしょうか…

  11. 猫ちゃん痛くて辛いですね ウチに昔いたスコも ある日突然発症し2ヶ月も歩けなくなりました✨その後も歩き初めの二三歩は痛くて泣いていました 血統書を見ると お爺さんお婆ちゃんはアメリカでチャンピオンを取っていましたが 近親繁殖の疑いがあありました 折れ耳だけを取って高く売りたいブリーダーの欲望だったのでしょう

  12. 薬は痛み止とステロイドでした ステロイドは2ヶ月しか使えないから それで歩けなければ諦めてと言われました 25年も前なのでスコに詳しい獣医も居ない時代でした

  13. 今日もテレビで一番人気とか言ってゴールデンタイムで紹介されてました。
    運動が苦手でぐうたらとか言われてました。
    軟骨と全身が遺伝子異常を人のエゴで売り続けるとか、マジで頭おかしいわ。

    マジで繁殖とか、新規で飼うのは国が禁止させろやって思います。😡

  14. うち子は、ブリーダーの売れ残りの立ち耳のスコです。
    骨の病気だけではなくて、尿路結石も気をつけた方がいいですよ。スコは多い病気です。
    これは、立ちミミにもはてはまります。

  15. 。゚(゚´ω`゚)゚。。゚(゚´ω`゚)゚。。゚(゚´ω`゚)゚。
    最近の動画では元気そうだから、症状はでていないのかな…。゚(゚´ω`゚)゚。
    どうかどうか、痛みなど出ず、元気に楽しい日々が送れますように…

  16. 私もスコティッシュフォールドを飼っています。右足を庇って歩いているためアンチノールを飲ませていますが正直な所、うちのにゃんこ効果は不明です。お水の飲み方もへんになっているので近々病院に行くことにしています。根治がないだけにどうしてあげるのが1番最適か悩みます。

  17. 飼う前からわかってた事だと思いますが、一先ず元気になって良かったですね。

  18. はじめまして。ぐうちゃんの症状、歩き方、おすわりの時の常に片手を上げて座るのはうちのメア(1歳6ヶ月メス)と全く同じです。病院へ行ってもはっきりと診断がつかずとりあえずアンチノールを処方してもらい(1ヶ月ぐらい)飲んでますが、一向に良くならず歩き方はほんと痛々しいんです。遺伝性骨軟骨異形成を調べてるうちにぐうちゃんねるに辿り着きました。すごく心が救われました。コセクインパウダーサプリの事を知れたので早速病院で処方してもらおうかと思います。ぐうちゃんの経過はとても良いようですね。これからも元気な姿を視聴させてもらいます。

  19. スコティッシュは、元々関節が弱い猫ですからね😢

    だから、その辺気を使って飼われてる飼い主様が沢山いるのも知っています・・・

  20. かなり昔の動画ですが拝見させて頂きました。
    スコティッシュには避けて通れない病気ですよね💦うちもまだ小さい時にぐうちゃんと同じ症状が現れサプリ1ヶ月飲みました。そのおかげなのか2日ほどで治りました。ちょっと症状が早すぎるとの事で結局捻挫で終わりました😅でもあの時は本当に心配で心配でたまりませんでした💦でも先生にいつか出るかもわからないと言われてるので今はよく観察しています。
    ぐうちゃん遊ぶ時は元気に駆け回ってる様子なので何よりです😻とても参考になり勉強になりました。有難うございます❤️

  21. はじめまして、スコちゃんの病気
    一生付き合って行かなきゃですね。
    我が家にもスコティッシュフォールドの兄妹が居ますが、兄の方が骨の病気です。1才頃に発症してから月1での通院
    後ろ脚から前脚と痛みが伴い歩行が困難に。今は12才です
    寝たきりですが可愛い我が子ですよ。
    少しでも長く生きてて欲しいですよね。
    頑張って下さい。

  22. いつも、ありがとうございます。
    スコティッシュについて、勉強しています。
    遺伝性の病気ですが、耳がストレートの子は、発病しないのですか?

Write A Comment