前回の動画

お出かけから帰宅すると・・・
なんとマメの体に50匹以上のマダニが寄生していました。
秋はマダニが孵化し、幼ダニが大量発生しています。体も小さく気づきにくいので要注意!
この機にマダニ予防薬について改めて、知識を深めてみました。参考になれば幸いです。
背景の動画は1か月ほど前に行った釣り動画です。

【 ウィペットの日常をお届けするWhippet Mame Vlog】
このチャンネルではウィペット『マメ』の成長記録を
毎週1回ペースで配信しています。

この動画の視聴者様に少しでも
この犬種について、
犬と暮らすということについて
知ってもらい、
そして何よりも『マメ』が視聴者様の癒しになれば幸いです。

このチャンネルが良かったら是非チャンネル登録よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCa5WO4zzNUYcuJi0qB5muNw?sub_confirmation=1

Instagramもやっています↓
https://www.instagram.com/whippet_mame

DMはこちら↓
whippet.mame@outlook.jp

2 Comments

  1. 同じくウィペットを飼育しています獣医師です。少しだけ内容についてコメントします!
    ①フィプロニル耐性のノミは実験室内でKS-1株が作成されていますが野外では確認されておらず、マダニも耐性は確認されておりません。
    ②スポットオンタイプの薬剤は確かに吸血ではなく接触で効きますが、経口タイプにくらべて殺虫効果までの時間が長く、接触してから死ぬまでの間に吸血されてしまいます。(特にイソオキサゾリン系)
    ③多くのマダニが媒介する感染性は24時間以上でリスクが増えると言われてますが、(おそらくマダニの吐き戻しのため)短時間の吸血でもウイルス性感染症などは感染が成立する可能性はあります。
    ぜひ、ノミマダニ予防薬を適切にご使用いただいてお外遊びを楽しんでください!

  2. ダニ50匹はすごいですね〜😓
    我が子は外では全くお座り・フセ・ゴロゴロ等せず、「私はお外は汚れるから座ったりしないので」って…いいとこのお嬢様のフリをしていたので、ダニとかとは無縁でしたが…
    念の為使用していた体拭きのスプレーがあり、毛艶も良くなるしダニも予防できるので使用していました。
    名前とか、メーカーとか忘れてしまったので、確認してお伝えしますね😊
    スーパーや動物病院・ペットショップ等で売っているのですが、3年も前…
    人の死もそうですが、犬も亡くなってあっという間に三回忌…
    これからの季節…愛犬のぬくもりが恋しくなります。38℃は丁度よい温もり😅
    まめちゃんは寒がりですか?お散歩の時とか冷えないように、飼い主さんも風邪引かないよう気を付けてくださいね🙂

Write A Comment