動画見て頂き
ありがとうございます🐶♡

サムネで心配させてしまった方
すみません🙇🏻‍♀️

でも今回ムギくんのように足をケンケンして
三本足で歩くような事が初めてだったので
本当に焦りました…💦

今も時々興奮して動きすぎた時に
外れる事があるのですが、この日のように
数分にわたって片足あげて歩く事はなくなりました

パテラになる子はトイプードルに多いと
トワを飼い始めた時から言われた事があったので
病気の存在はもちろん知っていました。

でも実際なったのはムギくんが初めてて
どうしたら良いのか、分からずパニックでした

でも直ぐに治る病気でないので
進行しないようにできる限りの事をしながら

気を付けて生活して行きたいと思っています😣

🐾毎日【日曜日】に動画投稿🐾

〜トイプードルのトワとチワプーのムギ〜

名前 : とわ(towa)
犬種 : トイプードル
年齢 : 6ヶ月
性別 : ♀
体重 : 2.9kg
誕生日 : 2021年4月14日
性格 : 人見知り・犬見知りで引っ込み思案な

名前 : ムギ(Mugi)
犬種 : チワプー
年齢 : 11ヶ月
性別 : ♂
体重 : 2.9kg
誕生日 : 2022年11月8日
性格 : 人も犬も大好き!とにかく甘えん坊

#トイプードル#チワプー#犬

19 Comments

  1. 病院は行きましたか?ネットではあくまでもだと思うので、ちゃんと診て貰って下さいね。後で後悔しない様にしてね。

  2. ムギ君、片足あげて歩いていたし、その後ずっと横になっていたから心配ですね❗️
    ムギ君の事を心配してるとわちゃん優しいお姉さんですね😃

  3. むぎくん心配ですよね二人とも可愛くカットで素敵ですね❤お大事にして下さい心配です😂

  4. 私は2年前トリミングの日に
    亡くしたのでこの動画は
    ヒヤヒヤものでした。
    (トリミングは直接の起因ではない)

    パテラは注意するしかないですね。
    床一面をカーペットにして
    障害物となる段差を減らし
    あまり興奮させない。
    てのがひとつの対処でしょうか。

    これから約15年のパートナー、
    楽しい生活を送りたいですね!☺️

  5. 辛そうなムギくんを見て胸が苦しくなりました…
    どうかムギくんの症状が良くなりますように、また元気な姿を見せてくれるように祈っています。

  6. 走り回って遊ぶのが大好きなムギくんが明らかに元気なくて心配ですね😢

  7. ムギ君心配ですね。ウチのトイプー君も部屋中をものすごい勢いで走り回ったり、飛び跳ねたりするから私もいつもヒヤヒヤです。ムギ君これ以上悪化しないといいですね。

  8. 犬を飼ってると色々な事が起きますね。
    うちのトイプードルも目がいきなり開かなくなって焦った事ありました。
    ムギ君大丈夫かな?
    病院に行って良く見て貰って下さいね。
    ムギ君早く元気になりますように😉

  9. いつも元気なムギくんが、辛そうにしてましたね⤵️よっぽど痛かったのでしょうね。可哀想に、、、。お大事にして下さい。

  10. お疲れ様です☺️

    ムギくんの病状気になりますね😢
    とわちゃんは、優しいお姉ちゃんですね
    1日も早く、元気になって欲しいですね

  11. フローリングの床は、滑らないように対策が必要ですね

  12. うちの子もパテラで手術をしました。トイプーが多いと思います。
    腕のいい先生だったので今は特に問題なく走り回って飛び跳ねてます。
    まず気になったのがお部屋の床がフローリングで滑りやすくないかな?滑らないカーペットなど引いた方が良いかと・・
    あとは高低差がある場所には必ずなにかしらのクッション(座椅子にひくようなの)引いた方が良いです。
    放置してても治らないので手術をされないならそれくらいの配慮は必要かと思います。でないと酷くなる可能性あります。
    あと素人考えでグレードが1か2とか判断しない事。どうしても飼い主さんは症状が軽いように考えたくなります。
    とにかくお医者さんに診てもらいましょう。

  13. 投稿ありがとうございます。
    ほんとにムギくん心配ですね😢
    急になったら、自分もどうしていいかうろたえると思います😵
    パテラ対策のマッサージの方法とか教えてもらえると思うので、言うまでもないかもですが診察は受けてあげてくださいね、
    ほんとに心配です😢

  14. とりあえず本気で心配なら夜間病院にでも連れて行くべきで、
    まあ見た感じ高所からの落下時にもある衝撃で足がびっくりした感じでしょう。
    重症なら泣き続けるはずなので。

  15. めちゃくちゃ心配な気持ちは察します。
    自宅でできる確認は、足を触ったり伸ばしたり曲げたりして、暴れるぐらい嫌がったり声を上げたりしなければ、骨折や脱臼はしてない事が多いです。
    逆に暴れるぐらい嫌がったり声を上げるようなら骨折や脱臼の可能性があるので24時間やってる病院探して連れて行った方がいいですね!

Write A Comment