閲覧注意、ドッグランでの事故、トラブル。これは犬の喧嘩ではない、一方的にほかの犬から噛まれたブルドッグのバウム!ブルドッグのバウムがドッグランで噛まれた事件をきっかけに、バウムの受難、3部作を作りました。今回はその第二弾、実際に起こった映像です。飼い主として、初動がとれず油断してました。いろんな思いはあるのですが、反省もしています。また利用したいドッグランでもありますし、悪いイメージはつけたくない思いもあります…第三弾はドッグランでの出来事をヒントに作った物語の投稿を考えています。しばしお待ちを。

ブルドッグのバウム談「事前にチャンネル登録して待ってもらえると、ぼくうれしい!すでに登録してくれた人…ホントに、ほんとうに、おおきに、ありがとう!」

ブルドッグのバウム Baum the Bulldog の犬と人との過ごし方…このチャンネルはブルドッグのバウムを中心に、楽しいfunny&cute動画のほか、犬・飼い主にとって大切な情報も投稿しています。

登録はこちらから   https://www.youtube.com/@baumoon
TVは検索で     「baumoon」か「ブルドッグのバウム」で
インスタグラム    https://www.instagram.com/bull.baum/

ぼくバウム、ブルドッグのバウム! 応援してー!
よろしくお願いいたしまするー♡

#bulldog #イングリッシュブルドッグ #犬の飼い方 #犬と暮らす #ブルドッグのバウム #大阪のブルドッグ #大阪城のブルドッグ #大阪弁で話す犬 #関西弁で話す犬 #帽子をかぶった犬 #犬バカ #癒し #おもしろ動画 #パウパトロール #ラブル #baumthebulldog #bulldog #englishbulldog #bulldoggo #dogoftheday #doggo #frenchie #bulldogfunny #funnydog #fundog #funnydogs #funnydogvideo #rubble #kyoto #osaka #japan

ブルドッグのバウムをかわいがってくださいね♡

41 Comments

  1. 初見 一方的に噛まれたバウムとありますが なるべくして起こった事故だと思います。
    他所さんの大切な家族に危害を加えた犬と飼い主に100の過失があるのはわかりますが ブルちゃんを守り保護できる位置に居ない飼い主さんにも問題ありに思いました。
    又 こんな怪我まで負わせられた環境でノーリードは 認識が甘いとも思いました。その場の環境 空気感 危険度 快適度色んな事を察知 出来るのは 飼い主さんしか居ないし飼い主さんの役目だと私は思います。ところで 噛んだ犬の飼い主さん しっかりした謝罪なしですか?無いのでしたら大問題

  2. 可哀想…ウチはパピヨン♀ですがドッグランなんかには絶対連れて行きません 病気をはじめリスク以外無いから…

  3. 災難でしたね。可哀想だけどドッグランに連れていくというのはそういうリスクもあるということだと思う。
    それより、その時は気づかなかったにしても、その時解決すべきことをこうして後から動画にして相手が悪く映るようにするのはちょっと違うと思った。

  4. バウムくんかわいそうだったね ショックでえずいちゃったね 緊張したね
    バウムくん大事にされていますね💖お耳早く治りますように

  5. コロナ禍でマスク生活を長らく余儀なくされ、
    スマホの普及で他者に直接ものを尋ねたり、物申したりする機会が減り日本人のコミュニケーション能力が不得手になったと思います。

    数々のコメントを参考に今回のトラブルを未然に防ぐためにはどうすれば良かったのか考えてみました。

    こちらとおぼしきドックランの利用案内を読むと、オモチャ使用禁止のようなので、オモチャ(禁止事項)の使用者(行使者)に飼い主が止めてもらうように進言する、止めない場合(言えない場合)はドックランを利用しない(管理者に連絡し対策を陳情する)。
    常に愛犬のそばから離れないように、しつこい吠えやマウントをする・される等を見守る(適時リードを繋ぎ愛犬を制御・守る)。

    今回の件とは別ですがドックランでのハーネスの使用は他犬や愛犬の腕や脚が絡まる可能性があるのでご注意下さい(以前私と愛犬も怖い思いをしました😅)。

  6. 初見失礼しますm(_ _)m
    相手の方が管理できていないのが悪いですが、主様もあの距離で止めに入る仕草もなかったのは何故ですか?
    ボール取られると思い相手も威嚇しているので警戒はしないといけなかったかもしれません。近くにいていつでも守れる距離にいた方がいいかと思いました。

  7. 結局はトラブルあった方が動画伸びるっていうのが問題。
    こういうドッグランでのトラブル動画多すぎる。
    本当に大事な愛犬なら、トラブル起きたら動画回すより対処できるようにしないとねー。

  8. ドッグランにいる犬の数が多すぎです。この程度の喧嘩被害ですんだのは、不幸中の幸いです。私は中型犬を7匹飼っていますが喧嘩が始まると仲裁が困難で、生死をさまよう事故も発生します。このようなドッグランに連れていくのは絶対止めましょう。トラブルは革新におきると思ってください。私の飼育経験~コメントさせていただきました。

  9. 人間でも、、、
    絶対、なんて軽々しくは言えませんよね
    まして、家族ですが、犬🐶ですので
    絶対に攻撃しない噛みつかないとは
    言えないのです😢😢😢
    ドッグランは、飼い主さんの常識判断に
    委ねられる場合が多いので😅
    普段のお散歩より、もっと注意必要ですね⚠️
    バウムちゃん、元気そうでよかったです

  10. バウムさん、よく反撃しなかったね。
    偉かったね。
    バウムさんの飼い主さん。
    これだけたくさんのワンちゃんがいるドッグラン内では、近くで見守ることは大切だとおもいますよ。
    噛んだワンちゃんにとって
    バウムさんが何か嫌なことをしたのかもしれないし。

  11. バウム君、びっくりしたなぁ😢
    可愛いそうに😅
    もう今は、元気になって良かった👀⤴️

  12. 私なら絶対連れて行きませんよ!!!ドッグランなんて、犬と決闘する場所と同じじゃないですか!!!!ドッグランに何の意味もない。散歩させるなら、主監視の元リードで散歩、知らない犬同士と、仲良くなるわけがない。

  13. ドッグランで、ボールを出した相手の飼い主の責任です😡💢🔥
    多分、相手の犬は近くに来て大好きなボールが取られると思ったんでしょう。
    基本的なルールもわからない、犬の性質も分からない、こんな人がドッグランにくるので、私は行ってません。

  14. フレンチブルドッグを飼っています。
    うちも散歩中に突然柴犬に噛まれました。
    柴犬は性格もあると思いますが攻撃的な子が多いですね。
    噛む犬をドッグランに連れてこないで下さい!!
    噛む犬を散歩中によその犬に近寄らせないで下さい!!
    って一方的に噛まれた側は思います。
    大型犬に散歩中突然噛まれて亡くなったワンちゃんもいます。
    飼い主は細心の注意を払ってほしいですよね😢

  15. 行かせるなら噛まれるなんて前提で行かないとだと思います。
    いろいろな子がいますからね。
    うちはロットワイラー2匹飼ってますけど恐ろしくて行けません。
    怪我をさせても責任も取れないので。
    そういう自覚が大事なんだと思いますよ。
    理性がある人間ですら加減が分からずですからね!

  16. うちならこんなに犬がうじゃうじゃ居る所なんかには絶対連れて行かない😓💦
    バウムちゃん、おっとりしてておとなしいから、活発な子が沢山いる場所は避けた方がいいですよ。
    それでも行くならリードつけて主さんもバウムちゃんのそばを離れないでいてあげてほしい。
    せっかく楽しかったのに嫌な思い出になっちゃって、バウムちゃん可哀想でしたね😢
    とにかく大きな怪我にならずにすんで良かったです。

  17. 初めまして。
    私は犬を飼ってはいませんが、このようなトラブルがあったのに相手方は謝りにも来ないものなのですか?
    あり得ないですね…
    おとなしくて優しい子なので今後心配してしまいます…
    可愛いですね😊

  18. わんちゃん同士は、仲良く遊んでる最中でも何かしらのスイッチが入ったりしたら急に喧嘩になることも多々あるんですよね。噛んだわんちゃんが悪いわけでなく、その噛んだわんちゃんの飼い主さんが見ていなかったのが悪ぃですよね。でもそうなる以前に、自分のわんちゃんが巻き込まれないように近くで見守ったり、相手のわんちゃんがあまりに興奮してきたらすぐ自分のわんちゃんを離して1回お互いに落ち着かせると良いかと思います。今回は噛まれた側でも次に噛む側になってしまったらまた大変ですし。動画撮りたい気持ちはすごくわかります。私も飼っているので。でも程々にしてあとはバウムちゃんの近くになるべくいてすぐに反応できるようにしてあげたらトラブルもなくなるかなと思います。結構ドッグランで最近見る光景は、携帯ずっと見てたりとかお喋りに夢中になったりとかで愛犬をほったらかしにしてうんちしてるのも気づかないとかそんな人も増えてますよね。バウムちゃんがこれからもドッグラン嫌いにならないで楽しく遊べるように守ってあげてください😊

  19. はじめまして😊動画見させて頂いてビックリしました!
    バウムくん痛く怖い思いをしてしまったんですね🥲
    無料のドックランですか?よく事故が起こると聞いた事があって行くのが怖くて行った事がないんです。
    家は大阪城公園前のキューズモールのドックランを利用する事がありますが、そこはワンちゃん少ないので助かります(狭いけど)
    バウムくん治って良かったね😄
    うちも大阪城散歩することがあるので見かけたら声掛けて下さいね💕
    👍&🔔ポチッとさせて頂きました。これからもよろしくお願いします。

  20. 噛むような犬連れてくんじゃねえよ、黄色い服の飼い主か?本人も攻撃的な人なんやろな、ムカつくわ

  21. 動画を撮るのは良いことだと思います。
    我が子が楽しげに走るのを見るのは楽しいですし、もしもの時に証拠にもなります。
    ただ2人で居るのならもう少し近くで見守ってあげて欲しいです。
    凄く走り回る犬種でも無いですしね

  22. 日本はノーリードでは散歩できないし
    ドッグランでも飼い主が近くにいないととか訳のわからんルールがあるんです。

    日本は先進国の中では犬の躾が全くされてない国です。

    そんなはちゃめちゃな犬ばかりいる所では噛まれて仕方ないです。

    海外ではノーリードがオッケーな場所も沢山あるんですよ。
    その意味がわかりますでしょうか?

    日本のドッグランは 託児所みたいな感じです。

    いちいち飼い主が見守るドッグランなんてドッグランではないです

  23. 目を離さず、近くにいてあげて欲しい。守れるのは飼い主さんしかいないです。

  24. いろんな犬種が出入りするドッグラン。
    犬種独特のルールやリズムがあるので、それぞれ相性で合う合わないは当たり前ですので、気をつけるべきなんだと思ってます。
    小型犬もるようですし、全開で走り回ってる子達もいるので、ドッグランでのある程度のマナーを守れない人や犬がある時は避けたほうが無難だと思います。

    今回は噛んだ?ラブかな?その子もそれ以上追い噛みしてこなかったので、「しつこい!」という程度の警告だったのかなと思いました。

    たまたま歯が当たったようで、傷になっちゃったようで可哀相だと思いますが、怪我をさせても怪我をしても嫌な思いをするのでヤバイと思ったら離した方がいいと思います。

    フィールド系の犬たちとブルのような犬種は元々リズムが違うので、相性の合う子と仲良くしたらいいんだと思いますよ、大きな怪我じゃなくて良かったですね。

  25. 犬には犬社会のルールがありますが、ドックランでは様々な気質の子がいますから、止めに入れる距離に常に居て見守るのが良いのかと。
    胸が痛みました。

  26. いろいろな犬種がおり噛む噛まれたは仕方のない事だと思いますが、加害者側からの謝罪がないのは大問題ですね。
    これからもお気をつけ下さい

  27. それにしても昔ビーグル犬を飼ってたけど、見ず知らずの犬がいるドッグランに、愛犬をノーリードなんて考えただけで恐くて絶対にあり得ないんだけど….。
    最近の飼い主さん達はそう言った危機管理能力みたいのは無いのかね??

  28. 自分が飼ってる犬以外は、危ないっていう認識があったからノーリードで愛犬を放すなんてあり得なさすぎて…..

  29. 相手の子の飼い主さんがちゃんと止められたから怪我で済んだんだろうけど止め切れてなかったら大怪我して最悪命を失ってたと思う…
    他のコメントで謝罪をもらえなかった、即帰っていったというのは
    興奮してしまったその子を他の人に任せることもできないし、早く帰る必要があったんじゃないかと思う。
    2人体制でばあむくんと来てたのだから声をかけに自分から行くべきだと思う…そもそも相手は誰が飼い主かわからないだろうし

  30. 元気になってよかったね
    ドッグランはこれがあるからね〜
    ほんとならランに放せないような性格や躾の入ってない犬もいるから怖いですよ。

  31. ブル フレブル パグ 鼻が鳴ってしまう犬は攻撃される事多い気がするなー。フレブル飼ってたけど他の犬によく怒られてた。

  32. 噛まれたところもそうですが、バウムさん、周りの犬達に友好的に溶け込もうとしているのに周囲の犬達からは孤立してしまっているように見えてかわいそうですね。
    えずいたのはストレスだと思います。

  33. ドッグランではたえず愛犬を見守っていてください。

  34. YouTubeでもピットブルが襲う動画などもでてます。
    せつなくなります。
    私は我が愛犬のリスクを考えてドックランには行きません。
    楽しいのかもしれないですが、事故が起こると後悔します。
    命を失う可能性を考え、愛犬を失いたくないリスクを考え人間が制御不能になるかもしれないリスクのあるドックランなんて行きません。

Write A Comment