今回は、猫が死ぬ直前に見せる行動をご紹介します。

ーーーーーーーーーーーー
▼少しでも役に立ったという方は、猫の気持ち研究所のチャンネル登録・高評価・コメントなどしていただけるととても嬉しいです。
→https://www.youtube.com/channel/UC6KG9LORx5oAZ9oEycvq7iA/?sub_confirmation=1

ーーーーーーーーーーーー
【プロフィール】
名前:ソマちゃん
性別:女の子
お誕生日:2020年5月22日
特徴:寄り目、甘えん坊、遊ぶの大好き

ーーーーーーーーーーーー
【音源】
Track:Axol x Alex Skrindo – You [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds.
Watch: https://youtu.be/sA_p0rQtDXE
Free Download / Stream: http://ncs.io/axolyou

ーーーーーーーーーーーー
#猫の気持ち研究所の動画一覧

40 Comments

  1. もうソマちゃんが可愛い過ぎるのでチャンネル登録させてもらいました🙋🏻‍♀️
    先代猫がこの動画の行動をしていました。
    現在3ニャンコ飼っています🐱🐱🐱
    我が子と同じくらい愛し大切に過ごしていきたいと思います☺️

  2. 私もわ、以前飼い猫をなくしたことがあります😥😺
    すごく悲しい(x_x;)ものです

  3. 数多くある猫を扱うチャンネルの中で、このようなセンシティブな話題を出すのはとても勇気のいる事でもあり、また猫を飼っている人に対して貴重な発信である事でしょう。いつか必ず来る現実に対して正面から受け止める事は、愛猫に対しての最大の愛情表現だと考えます。

  4. うちの20歳の猫やっぱすごいや
    2年前体調崩したとき、この特徴にほぼ全部当てはまってたけど回復していま何事もない。
    覚悟して泣いたけど、こういう復活パターンもあるんですね!笑

  5. 今月18歳の愛猫を亡くしたので、その前にこの動画を見てればもっと注意深く見てあげられたかもな。
    普段行かない場所に隠れる、ご飯食べない、目に力がない、粗相する、当てはまりました。
    亡くなる週の始めは普通に元気でご飯も沢山食べてたので、ホントに早かったです。

  6. 先日、私も愛猫とお別れをしました。
    いつもは他の猫と遊んでいる子なのに、突然、甘えるようになりました。
    その時には高い所に登れなくなっており、低い場所は不安なのか、膝の上に乗せてと、足元でスリスリしたり、前足を必死に伸ばしてきました。
    人見知りだったのに、病院の先生にまで甘えて、先生達が癒されたとおっしゃってました。
    お水をよく欲しがりました。それも新鮮でぬるいお湯しか飲まなかったです。用意してあげると小さく鳴いて、お礼を言ってくれました。けど、一口飲んで、その後はジッとお水と睨めっこをして、飲みませんでした。
    食事が少なくなったので、毎日の点滴と栄養価の高いチャオチュールを食べていましたが、弱っていくにつれて、そのチュールすらも食べなくなりました。
    それからは座椅子の上が寝床となりました。椅子にはおしっこマットを敷いており、お漏らしをしたら、マットを避けるように座っていました。マットを交換して体を拭いてあげれば、その子はまた、お気に入りの座椅子に腰を下ろしました。
    虚げな瞳でも、私のことを目で追ってきてるのは分かりました。私が帰ってきたのに気がつけば、小さく鳴いてくれました。
    お別れの日は、その座椅子の上におりませんでした。けど、私が帰ってきたのに気づいたのか、小さく鳴いてくれました。
    その鳴き声を頼りに探せば、傾けてあった椅子の影に隠れていて、手を差し出して撫でてあげると、口呼吸をしているのが分かりました。うぅといううめき声に近い声をあげてました。

    他の猫達もそのうめき声に気づいて、少しずつ近寄ってきました。私も点滴の準備が終わって優しく抱き上げたのですが、その時には呼吸をしておりませんでした。名前を呼んでも反応をせず、そのままお別れをしました。

    お別れは突然やってきます。最後に甘えてくれるのが、愛らしいと思うかもしれません。
    でもそれは、精一杯生きる為に出来ることをしているんだと思います。私達を頼りにしてくれてるんだと思います。だから、必死のサインに気づいてあげて欲しい。
    どうか愛する猫さんに、貴方が出来る精一杯のことをしてあげてください。

  7. 動物は、過去も未来もない。
    今、その瞬間を生き、楽しんでいる。
    だからこそ、大切な家族同様のペットとの限られた時間を大切にしていきたいですね!

  8. 思い出して泣けてきました😿
    別れは寿命の短い子たちと暮らす宿命だけど、やっぱり辛い😭

  9. 猫自身つらくてつらくてしょうが無いのに、自分の旅立つ姿を飼い主に見せない意識があるのはなんか泣いてしまう
    猫にも猫なりの美学みたいなのがあるんだな

  10. 出来れば知りたくない事にも向き合っていかないといけない。それが動物を飼う覚悟なんだと改めて実感しました。
    素敵な動画をありがとうございました。

  11. 22歳で虹を渡ったみーやも、最後は大好きなコタツの中で意識不明になっていました。
    病院に行く時間も無いと思った家族の見守る中で、静かに息を引き取ったみーやを思い出して今号泣してます。
    生後間もない状態で拾った子でした。
    みーやのお陰で家族が一つになってました。みーやありがとう。

  12. 楽しい時も悲しい時も共に分かち合い生きていきます
    最期までその全てを全力で見守っていきます。肝に命じて。

  13. ウチの息子は肝臓の病気でもうあとわずかとなった頃から、おもらしをするようになったり、水も食事も全然摂らなくなりました。
    亡くなる前日、いつもよりも長い時間、抱っこをしていました。元々抱っこが嫌いな息子でしたが、その日は大人しく俺の腕の中でずっと俺を見ていました。
    今まで一度も無かったのですが、もうチカラも入らない腕を必死に伸ばして、俺の顔に触ってきました。
    初めての行動だったので俺はビックリしましたが、「珍しいね、どうしたの?」と笑顔で話しかけると、
    スッと目を閉じて手を下ろし睡眠に入ったようでしたので、ベッドに戻してあげました。
    翌朝、ウチの母が「おはよう」って声を掛けると目を開け、母を見つめたそうです。
    私が起きた時には、もう旅立っていました。(その間、約2時間です)
    前日の夜に母に会えなかったので、翌朝に会うまで頑張ってたのだと勝手に思っています。
    もうじき三年になりますが、今でもあの日の事は鮮明に覚えています。

  14. センシティブな動画なのに、非常に申し訳ないけどフレーメン反応でクソニヤっとしてしまったw

  15. 夜、寝ている時、いつもは少し離れた所で寝る子がずっとお腹の辺りに座ってどうしたのかと思いました。
    翌日、仕事から帰ると虫の息で手遅れでした。
    当然、何か伝えたかったんだと解りましたが時既に遅し…。
    今でもあのとき、何かしてほしかったはずのあの子に、何か出来ることがあったんじゃないかと自分を責める事があります…。
    20年も前の話ですが…。

  16. 愛猫を喪った時の事を思い出しました。
    今…溢れる涙を堪え切れず半泣きです。
    でも逆の立場なら…あの子たちは私を喪ったら…
    いろんな事を考えさせられました…ありがとうございます。

  17. 昔、どこかから落ちただかで内臓やられてる猫に飼い主たちが泣きながら猫の体を揺すってた家族おったなぁ

  18. 今まで3匹の猫を看取ってきました。
    急死した猫は餌箱があった少し狭いところで見つかり、2匹は癌を患っている猫もいましたが老衰もありみんながいるリビングで息を引き取りました。
    その2匹とも元々甘えたがりだったので見るからに変わることは無かったですが最後まで声に反応してくれていました。
    普段から大切にすることはもちろんですが、死期が近いほど動けない分寂しく感じてることもあると思うので、
    そんなときこそわたしたちができる限りのことはしてあげてめいいっぱいの愛を表現してあげるのが大事だと思います。

  19. 今まで何匹も飼ってきた事あるけど確かに死期が近い猫ってこれに当てはまってるな

  20. 年をとると甘えん坊になるのはどの子も同じかなとおもう。

    だけど、ごはんや水を取らなくなったり、粗相しだしたりすると危ないのはたしか。

    4年前、なくなった子は粗相がとまらなくなってまもなく血栓症で安楽死措置した。

    それまではそこそこ元気だったのに、ある日家に帰ったら大きい声で興奮して鳴いてた。後ろ足が全く動かせなくなっていた。

    あの時の別れの瞬間は今でも思い出すと泣きそうになる。

  21. うちの、ソマリ数ヵ月まえ、天にめされました。いろいろ多分きずけなかったけど(。´Д⊂)
    出窓に写真飾って癒されております
    (σ*´∀`)

Write A Comment