犬の本気噛みが治った意外な方法

飼い主側の対応のまずさと状況が重なり
マルチーズが、抱っこしようとすると興奮し、噛むようになってしまいました
本やネットで調べ、噛む癖を直す方法を
あれこれ試しましたが、逆に悪化させてしまう結果に

二年間直らなかった噛み癖が
みるみるよくなり、性格も穏やかに…
一例ではありますが、参考になればうれしいです

ケージから出してはいけない理由
「お迎えした子犬を1週間ケージから出さないで」意外に知られていない切実な理由

🍑ヨーキーの桃(yorkshire terrier momo)7才
 鈍足だが逃げ足は速い。わんこと人が大好き

🍓マルチーズの苺(maltese ichigo)3才
 感情表現は不器用だけど優しい。プードルに間違えられる
 
🍒ヨーキーの桜(yorkshire terrier sakura)2才
 おあずかりから我が家の末っ子へ。かわいい食いしん坊

飯男 飯至上主義男
 
おば子 50代、子無し、更年期

お問合せは下記にお願いいたします
https://bitstar.tokyo/contacts/UCHKJTFM2dxlcSjEg-Vj7ebg
BitStarアカデミー 「寝起きのわんこ」担当者宛

インスタグラム
@mamiusamomo

ブログ
https://mamiusamomo.jp

#ヨークシャテリア#マルチーズ​
#保護犬#小型犬#子犬
​#Yorkshire terrier
#Maltese  
#강아지#約克夏梗#요크셔 테리어

12 Comments

  1. 👏👏👏
    なんでだか、最後の方で涙が出てしまった🥹
    年月かかってここまできて、おば子さんと苺ちゃんの距離がう〜んと縮まって良かったですね。とても嬉しくて。

    声をかけたり、抱っこしたりって大事ですね。ただくっついていてあげることでも情緒が安定するんでしょうね。

    ちーたんがちょっとだけお行儀悪いことして「ちーたん、ダメだよ‼️」って言っても全然ちーたんに響かない。正直、何されても"ちーたんだから仕方ないね(=可愛いから仕方ない)"が私たち夫婦の合言葉?になってる😅

    だって、キャリーちゃんを迎えるまでは、12時間以上たったひとりでお留守番して可哀想な想いもさせていたんだもの。
    主人にはムカつくことあっても、ちーたんにムカつくこととはレベル違い。ちーたんが悪いんじゃなくて、その様な環境を作ってしまった私たちが悪いんだよ、ってこと。
    結局甘々なんです。

    共感してもらえますか?

    おば子さんとわんこ達の関係を見ていて、多分苺ちゃんとの関係が一番変化あったようですよね。うちだってこの先、ちーたんと私の関係どうなってくのかわからない、ってこと。下の子の方がどうしても心配になったりするけど、愛情半分半分じゃなくて、100%ずつ接して行きます!だってこの子達のおかげで今が一番幸せなんですから😊

  2. マルチーズって、本当に可愛いです💕
    小学校の頃から、ずっとマルチーズを、家族に迎えていました🐶私の中では、マルチーズは、天使です👼
    苺🍓ちゃんを、見てるとイロイロ思い出します🥰
    桜🌸ちゃん、桃🍑ちゃん🥰
    ヨーキーも、飼っていたので、幸せをたくさん貰って居ます。

  3. 今晩は。おばこさん
    今日の動画 とっても私の胸いっぱいになり
    今 まさに 家の子との関係に悩んでいる私のことを言っているように感じました。

    今年の1月に上の子を亡くしたあとの今 あんまり 前のようにっていうか
    上の子の介護が始まる昨年の夏前までの関係を 取りもどさていない
    私とヨーキーのリリーのことにちょっぴり似ています。
    今 うちの子は 夫が居ると 三回に1回目は父部屋へ
    夕御飯後の9時までは、必ず 父部屋に行ってしまいます。
    昨年の夏から今年の1月の中旬まで 上の子の介護に明け暮れて
    リリーのお世話は 全くと言っていいくらい出来なくて……
    多分寂しさから父部屋へ行ってしまったんだと……
    上の子を亡くした後 前のように 無邪気に甘えてくれなくなって 
    前は 沢山お膝に長時間居てくれたのに 今は ほんの少しで すぐに降りるって
    ぐずるようになってしまって……

    今日の動画みていて  胸に詰まるものが 🍓ちゃんみたいに家のリリーも
    甘えたかったんです。今は4歳と半年 ちょうど1年前だから 3歳と半年
    まだまだ甘えたい時に ママ(母の私に)に甘えられなくて 夫の部屋に行ったんですね。
    上手く 元の関係に 戻れなくて このところ 悩んでいた私に 道が見えた気がしています。
    遊んであげても 元のようにお膝に長くいてくれなくて どうしたものかって!
    ちょっとづつ 傍にこちらから座って 寄っていって (部屋に居ても離れて寝ています)ので
    背中をそっと撫でてあげるところから 初めてみますね。
    多分 ううん絶対 寂しくても かまって貰えなくて 一人で耐えていたんだって
    少しはわかっていたつもりだったのですが 今日の動画見て
    はっと させられました! リリーも🍓ちゃんとおんなじだって!
    だから今 傍にお膝に 抱っこしても 素直になれないってね 
    おばこさん ありがとうございました。涙溢れています。
    なんて気づいてあげられなかったんだろう。 このところ少し私が体調悪くて
    ゆっくり過ごすうちに 気づきました。それまで仕事と家庭におわれていて 
    今、体調回復して 来週から 仕事復帰できるようになり 心も安定してきて
    よく周りが見えてきて リリーとの関係に悩んでいました。偶然に 今日のおばこさんの動画配信でした。
    本当に いいタイミングだと 感じました。ありがとうございました。
    おばこさん 感謝しています。これから 毎日無理せず 私から 
    リリーの心に寄り添ってあげたいと思います。
    リリーが 前のように 無邪気に甘えて貰えるように ゆっくりと 語りかけて行こうと思います。
    本当に いい時に いい動画に出会えて 昼間の悩みが ゆっくり溶けていくようです。
    おばこさん ありがとう。
    私もおばこさんと🍓ちゃんの関係になれるように 努力します。

  4. こんにちはー👋😃☀️
    🍓ちゃんの「は~い🐾」って手を上げるのがとっても可愛いです😍

    うちはココちゃん1匹なので多頭飼いの事は分かりませんが、去年の春、約1ヶ月私が入院してて家に帰った時、ちょっぴり他人を見る様な仕草をされました😢
    嬉しいんだけど、膝には乗ってくれず悲しかったです😭
    でも「寂しかったよー😭」って、何回も「よしよし」して撫でていると日に日にいつものココちゃんに戻ってくれました😂

    🐕️も周りの環境とかよく分かっているんですね😅
    人間と同じですね🥰
    🍓ちゃんも色々と我慢してたんだな┅😥

  5. いっぱい勉強になった🥹
    おばこちゃんいつもありがとう✨
    あんずにも悩みがあって…
    おいで〜🙌🏻って言うと必ず逃げる💨💨
    知らん顔してるとお膝に乗って来る…
    おばこちゃんのを見ていて少し分かった気がします。もしかしたら…
    おいで〜🙌🏻の時ゎ、ブラッシングや髪結などが多く…おいで〜🙌🏻ゎ嫌な事される…かもしれない🥺💦
    じゃぁ…どうすれば…
    ブラッシングも髪結もしないといけないし…
    あんずの為に考えなくちゃ✊🏻

  6. うちの子も酔っ払い夫の闘犬育成並みのチョッカイのせいで、興奮しやすくすぐ吠えてしまいます。
    現在は宅配業者含めお客さんには尻尾を振って大人しく歓迎しますが、家族の帰宅では興奮し過ぎて多頭飼いレベルで吠えまくってます。
    そして今、11歳の大人になった犬の方がで闘犬ごっこを避けてます。
    エピソードたくさん教えていただいて共感したり、勉強したりでありがとうございます😊

  7. ワンちゃんにも気持ちがあるから嫌だと言えないから行動示してかんでしまったりかまれたり人間さんが本当ご理解してくれて良かったです‼️

  8. 実話うちにもマルプちゃんのまうちゃんがいます‼️めちゃくちゃ可愛いです

  9. こんばんは。うちも8歳になるトイプーを飼っていますが、5歳まで男性に虐待を受けていて、保護しました。何もしなくても夫を噛みます😢

    マズルコントロール、叱るなどしても、心病んでるこワンコには通用しないって、この三年でよくよくわかりました。

    うちは、ワンコがイライラしてる時はケージで落ち着けるようにしたら、ゆっくり寝てくれるようになって、散歩にやしっかり遊ぶと、ご機嫌さんです。

    トレーナーさんにも、まずは安心できる環境と、よく寝られることの大切さを教えてもらいました。
    褒めるとワンコも自信がつきますよ!
    って言ってもらえたんで、私もめいいっぱい褒めます😊❤

    とはいえ、トラウマがふっと蘇ることもあり、リードをつけようとすると唸るなど、まだ噛みそうな気配もあります。
    悩まされる日々ですが、動画を拝見して、
    共感し、それから感動しました🥹
    ありがとうございます!

  10. ドッグカウンセラー兼アドバイザーをしております。
    行動学ベースのトレーナーさんに相談はしなかった感じでしょうか?
    どちらにせよ、飼い主様が自ら気付いて人がリーダーにならなければ!な間違った対処をやめて受け入れて向き合って行く法子に行ったのは大変良かったと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧✨!

  11. 来月で一歳になる子の噛み癖に悩んでいて、あれこれ試す事が上手くいかず疲れ果てていました。
    大切に思っているのに伝わらないのがとてももどかしいですがこの動画を見てまだ諦めてはいけないと勇気をもらいました。
    幸せにするためにまだまだ頑張ります!
    たくさん好きだって伝えるようにします!

Write A Comment

Exit mobile version