犬を飼い始犬を飼い始めた人、これからドッグランを利用したいと考えている人にぜひ知ってもらいたい、ドッグランのマナーについてのお話です。
わんちゃんを飼っている人なら、多くの人が一度はドッグランを利用したことがあるのではないでしょうか?
まだドッグランには行ったこと無いけど、これからドッグランを利用してみたいと考えている人もいらっしゃると思います。
ドッグランを上手に利用できれば愛犬にとっても飼い主様にとっても、とても有意義な場所になると思いますので
トラブルや人間関係などでドッグランを利用したくない、利用できなくなってしまわないように、この動画を参考にドッグランのマナーについての知識を覚えて頂けたら嬉しいです。
※ドッグランによっては冬場は休業していたり、臨時休業があったりなども多いので
ドッグランに出かける際は必ず事前にホームページで確認したり、遠方であれば電話で確認をとってから行くことをお勧めいたします。
【ドッグランに行くときに持って行くと良い物】
・狂犬病、混合ワクチンの接種証明書(接種日が分かる証明書や手帳、領収書など)
・狂犬病ワクチンの鑑札
・首輪、ハーネス、リードなどの犬具
・水分補給用の犬用の水筒(折り畳めるボウルなどあると便利)
・ボールなどのおもちゃ
・マナー袋(うんち袋)
・おしっこ後に洗い流す用の水(ペットボトル500mlに水道水を入れて持って行く)
・タオル(汚れ拭き用)
※おやつ、おもちゃはトラブル防止のために持ち込みNGのドッグランもあります、持ち込みOKでも他の利用者に配慮しましょう
【動画内でご紹介した商品】
・おやつ入れ(トリーツポーチ) ドギーバディ 1000+tax
●オススメ動画
愛犬の引っ張り癖を治す方法 https://youtu.be/6Md16GjouSQ
—
●もくじ
0:00 マナー①
1:41 マナー② 〜 マナー③
3:54 マナー④
5:47 マナー⑤ 〜 番外編
9:37 マナー⑥
—
チャンネル登録はこちら https://www.youtube.com/channel/UC0f5jHdE35m2L65uGcTRXJQ?sub_confimation=1
VOWWOW運動公園店
今年で開業35年目。2018年に子犬・子猫の展示販売を終了しました!福井県福井市の犬・猫専門店として、高品質なフード・グッズの販売をはじめ、ペットサロン、ペットホテルなどのサービスも行っています。お店の情報発信や、犬・猫をこれから飼う方、飼っている方にとって、タメになる情報を発信していきます!
https://www.vowwow.net/
各種SNS、公式LINEアカウントでも店舗情報やオススメの情報を更新しておりますのでフォローよろしくお願いします!
●Instagram https://www.instagram.com/vowwow_dogs/?hl=ja
●Twitter https://twitter.com/vowwow_dogcat
●Facebook https://www.facebook.com/vowwow001/
●LINE公式アカウント https://line.me/R/ti/p/%40knu0355y
#ばうわうちゃんねる
20 Comments
●もくじ
0:00 マナー①
1:41 マナー② 〜 マナー③
3:54 マナー④
5:47 マナー⑤ 〜 番外編
9:37 マナー⑥
変なルール勝手に作って配信すな。
おのれらの価値観やんけ。
怖いわこんなん常識ですって配信して。
混合ワクチン毎年義務付けてるのは日本くらい
副作用でアナフィラキシーショックが起こりえるので世界的には3年に1回なのに
日本の獣医師会の儲けの為に大事な家族が危険に晒されるっておかしくないですか?
1人でも多くの愛犬家の方に疑問を持っていただきたいです
よってドッグラン利用のルールかもしれませんが、当たり前のように毎年混合ワクチン接種しなきゃダメみたいな事を動画で言わないで欲しい
来月から犬飼うけど 他の犬に怪我させたくないし 自分の犬に怪我してほしくないからやっぱり行かないかなぁ
先程うちの子に向って入口からずっと吠えてるわんちゃんが居たので相手が落ち着くまでと思いリード付けてたらその飼い主さんにリード付けて何しに来てるだの可哀想だの躾が出来てないだの、色々文句言われてしまいました。笑
こちらからすると、呼び戻しや吠えるの辞めさせる事も出来てなく躾全く出来てないのにと不愉快でドッグラン行くの嫌になってしまいました…
動画ありがとうございます!参考になります
私と柴犬(♂)もはじめてのドッグランから一年が経ちました
馴れてきたとはいえ、礼儀を忘れずに努めます!(*`・ω・)ゞ
今年からドックトレーナー(訓練中)になりました。
動物に絶対はないのでトレーニングしたら確実に事故が無くなる訳では無いですが、世間からドックラン=怪我する場所と思われているのも少し考えものですね…
排泄に関しては、なかなか難しいですね。人間と一緒で、走ればお腹が空いて動き出して排泄を催しますからね。ドッグランのど真ん中で💩やってしまうも事ある。ドッグランに入る前に排泄って言われちゃうと、ウチの子ドッグランでは遊べないわあ。😱まあ、ペットボトルにいつもお水入れて排泄すれば流してはいるんだけど。トレーナーさんですか?ハードル高いわあ。😭
知らない芝犬がいる場合は、気をつけています。
特に豆柴は小さくても本能は猟犬なので気をつけています。
2回ほど襲われました。いい子がほとんどなんですが、凶暴なのは本当に凶暴なのいます。
生後半年のキャバリア♂を飼っています。
最近ドッグランデビューしましたが、やはり事故が起きやすいのは新しい犬が入って来た時だと思います。
入ろうとしたら周りにわァ~っと沢山集まってこられると、犬も人も緊張してしまいます(恐怖を感じる事も…)
なので新しく犬が入ってくる時に入口に駆け寄ってしまうわんちゃんは、リードに一旦繋いでお互いリードが付いた状態でご挨拶するというのもマナーというかルールにして欲しいと感じました。
大型犬のところにすごい小型犬を入れてくる飼い主さんは苦手です。
こちらが気をつかうし、何かあって怪我をするのは小型犬なのに…
しかもその理由が小型犬が怖い思いをすれば
吠えたりしなくなるかなとか
大型犬をなんだと思っているのか…と言う方が結構いらっしゃったので書かせていただきました😢
近所のドッグランをよく利用しますが、嫌われてる飼い主さん(ないしはその愛犬)には共通点があるように見えます。
・愛犬が他の犬に威嚇し噛みつこうとする
→飼い主は「だめ!」というも決して抱き上げて自分の犬を退かせない
・ボールを使って遊ぶ(こちらではNGと定められてます)
・はじめからノーリード
・大型犬はダメと主張する(小型犬〜大型犬まで利用可能なら場所です)
仲良く平和に利用したいんですが、なかなか難しいですね😢😢
飼い主同士で口論している方も見かけたことありますし、ルールさえ守れば普通に使えるのになあと思います
ドッグランに限らずおやつ配りまくる人って絶対いますよね。トラブルの元にしかならないのに何であげたいの?って聞きたいです。
得体の知れないおやつは断るのが疲れます…
このトリーツポーチ
持っていますが
直ぐに外れてしまうんですよね、、、
うちの子は避妊手術をしている臆病な女の子のヨーキーで、ドッグランでは誰もいなくても隅っこを徘徊していました。初めて他のワンちゃんのいるドッグランへ行った時も主の陰から覗いての様子見でワンちゃん達が来ても嫌そうにするので、暫くはリード付きでお散歩しながら慣らして行きました。10回くらいでリード無しで主の後追いができるようになり、他のワンちゃんから逃げる術も覚えた頃、元気のいいワンちゃんに追いかけられて、周りの方達も心配する程の見たことないスピードで逃げて以来、余程恐かったのか…トラウマでドッグランへ行けなくなりました。相手はポールをジグザグに歩いたりする賢いワンちゃんだったんだけど、遊んでるつもりだったんでしょうね。本当に残念です。お友達作りは諦めました。人間のほうが好きみたいです(笑)
ドックランデビューは
沢山動画みて
デビューしました✨
リードつけて挨拶するようにも
してます✨
うちの愛犬、嘔吐しちゃうから
おやつ持ってこられると
断るのが
申し訳ない気持ちになるので、
その事を話して下さって
ありがたいです。
そこまで気を使わないといけないのだったら自分はドッグランには連れて行きたくないですね、というのが正直な感想です。自宅でドッグラン作った方が気を遣わず遊ばせれますから。
去勢してないわんことドッグランは行かない方がいいのかなぁと思いつつ、行っちゃうんですけど…どう思いますか?マウンティング行動はオムツして予防して行こうかなと思ってます。
💩後でもドッグランでいろんなワンコの匂い嗅いじゃうともよおしてしまうんですよねぇ。。。我が家はチッコはオムツ、💩はダイレクトキャッチするようにしています。
動画をありがとうございます。
普段やってる当たり前の事なのですが、改めて動画を見て再確認させて頂きました。飼い主さんのしつけやさり気ない気遣いが、ドックランを利用する際には飼い主さんを始め、わんちゃんにとっても有難い大事なことですね🍀