室内フリーだったおこげですが、
今更ケージトレーニングをはじめました。

その理由と飼い主の個人的な考え方を
ケージを組み立てながらお話しします。
飼い主も汚部屋も公開w

いつもはお出かけメインのチャンネルですが、
今回いつもと少し違うテイストです。

どうでしょうか?
これからはこんな感じの動画にも
チャレンジしていこうか迷い中です。
是非みてあげて下さい!

犬のいる生活ってこんな感じ!
ホームビデオ感覚でゆる~く見て頂けると嬉しいです🎶
チャンネル登録頂けると喜びます(*^^*)

🍞 おこげのprofile 🍞
2020/02/13 birthday
コーギー犬 /♂

🐾 おこげのSNS 🐾
▶おこげの今は『 Twitter 』にて更新
https://twitter.com/okoge_cogi​​​​​​
▶おこげの写真は『 Instagram 』にて更新
https://www.instagram.com/okoge_cogi/
▶おこげとの日常は『 blog 』にて更新
https://okoge-corgidog.com/

20 Comments

  1. 仔犬の時以外は、先代のコーギーもフリーです。

    ハウス代わりの専用のマットが有るだけですよ。
    届く範囲に物を置かないだけ。
    夏はエアコンの問題でリビングだけになるけど、他の季節は好き放題‼️
    呼ぶと何処からか参上します。
    マンションだけどね。

  2. こんにちは♡わんちゃん可愛いです!
    私もコーギー飼っているのですが現在14キロほどで、クレートの買い替えを検討しています。
    もしよろしければ今回の動画で使われたクレートのメーカーを教えていただけないでしょうか?

  3. ううん…夜寝かせる時は誰も見られないからケージで昼間人の目がある時はフリーがベストだと勝手に思ってます。
    そうすればフリーもケージもokな子になる

  4. こんにちは。壁紙をはがしたりなど結構やんちゃな子なんですね💦
    少し気になったのですが好奇心旺盛で遊び好きな子っぽそうですし、飼い主さんのそばをよく付いて回ってるので留守がちで寂しい→病院やサロンなどに行く→不安になり吠える…とかはないでしょうか?
    思う通りにいかないから吠えてる、単純に知らないところが嫌、飼い主さんが離れたから嫌、前に病院やサロンで嫌な思いをし、柵などを見て思い出したなど、可能性としてはたくさん思いつきますが飼い主さんが気になる程吠えるのは心配ですよね😓

    ちょっとだけ気になったのですがケージを置いた際、中のものの配置を交換したほうがいいかな?と思いました。
    入り口にすぐトイレを置くと排泄後出入りする際足が汚れる、通るたび臭いが広がったり、綺麗好きな犬には不快感を与えてしまうかなと思いました💦
    もちろん濡れるのなんて気にしない!ってくらい豪快な犬もいますし、その家庭ごとの飼育環境があるので一概に言えませんが。

    また、ケージに入るのに抵抗がある、閉められるのを警戒してるなどでベッド側に行きたくてもいけなく、トイレ側で寝てることもあるかもしれません(我が家の犬がトイレで寝ることが中々ないため、ふと思った事ですが性格によるものもあるかもしれませんし、可能性程度ですが…)
    もしベッドを奥に置いたままにするなら、少し大きくて場所をとってしまいますが匂いの染み付いた犬のぬいぐるみ、普段遊ぶのに使うおもちゃ類を一式ベッド側に並べておけば遊ぶものが沢山あるこのケージは嫌な場所じゃない!となるかもしれませんし、おもちゃで遊びたい時は自分からケージに入って取りに行くことも出来るので出入りに慣れやすいかな?と思いました。
    長々とお節介な文章をすみませんm(__)m
    とっても可愛く懐っこいおこげちゃん、早く慣れてくれるといいですね☺️
    そして広々と使って欲しいと、大きいケージを迷いなく飼う決断力と犬思いな飼い主さん、格好いいです!

  5. 我が家のコーギー、いま7歳と2ヶ月です。うちのもそうですが、一般的にもコーギーは、とってもとっても寂しがり屋です。私は幸いにも元々在宅勤務が多いので、お留守番の時間はそれほどありません。壁紙のいたずらを見ると、どれだけ不安で辛かったのかと思います。夫婦共働きであれば、こげちゃんが安心できる預け先を探すなど検討されてみてはいかがでしょうか。もちろん、お二人のいずれかが家に長く居られるお仕事をされるのがベストだとは思いますが。。。老婆心ながら。

  6. 誤飲は恐ろしい。うちは手術になりました。可愛いから、可哀想だからで語れませんね。

  7. うちは5人家族で1階のリビングには食べ物が当たり前に置いてあります。祖母の部屋とも繋がっていて祖母は何でもあげてしまうので、基本2階で飼っています。1階に下ろすのは誰かいる時だけです。
    飼い方は人それぞれでいいんだと思います。

  8. 小型犬、中型犬は、室内でも普段からゲージ飼いと放し飼いの二刀流がバランス良いと思う。

    室内大型犬飼い主で多いのは、ハイハイできるようになった赤ちゃんの侵入防止のベビーゲート的なのを設置してるケースを比較的よく見るようになった。

  9. もう観られてるかもしれませんが
    ドッグトレーナーのみきてぃさんのチャンネル参考になりますよ🥰
    ドッグトレーナーでもわんちゃんが2、3歳ぐらいまではフリーにさせないみたいです🌱
    主さんが本当に大丈夫だなと信頼出来たらまたフリーにしていけば良いと思います^ ^♡

  10. 散歩は1日二回行ってあげてますか?私も、私の実家もコ-ギ-を二匹飼っていましたが、見た目より運動量がかなり必要な犬種です。留守がちで、ストレスが貯まると家のモノを壊したり、かまって欲しくてイタズラの度を越すような行動をしたりします。思い切り外での行動を増やすと色々と悩みもなくなると思います。

  11. ゲージみたいな大きさの部屋なので比較出来ないかも 命の危険あるとまでは言えないかな

  12. 今、愛犬癌の緩和ケアです。フリーで、13歳迄、育ててました。爪切り・耳掃除・肛門を…動物病院で、行ってました。なので、病院慣れしてます。
    フリーでも、癌病院、大丈夫です。

  13. 他の動画を見れてないので、即に使用していたらすみません…😭

    知育系の玩具で、中にご飯を入れられるものがあります!(コングなど)
    メーカーさんから出ているペーストなどもありますが、普段食べているフードをふやかして、水の量で硬いや柔らかいを調節などして難易度をかえて入れるのがオススメです!
    粒の大きさにもよりますが、朝のお散歩中、準備中などに水入れておくだけでわりとすぐふやけます!
    硬いままのフードを先に入れてふやかしたフードで蓋をするなど、早食い防止にもなりますし出かける前にあげれば時間潰し、飼い主さんがいなくなるのが悲しい子にはちょっとした嬉しいことになるかも…です!

    お留守番中、少しでも頭を使って疲れて寝ている時間が多ければ多いほど
    本人が暇だと思う時間やイタズラをする時間を減らせますよね!

    ( 長文すみませんでした )

  14. こちらのクレイトはどちらで購入されましたか?

  15. 人間にも色んな性格があるようにワンちゃんにも色んな性格がありますからね、他人がとやかく言う話でもないです。

  16. こんにちは😃 おこげくんこの時はまだ半年くらいですかね。そうですか誤食😌 お留守番は大変ですね。でも、だんだん落ち着いてくると思います。成長とともに、生活も変わってきますよ😊
    ジャックも小さい時は大変なんです💦テリア系は誤食がひどい😭なんでも食べました。
    うちは職場に同行させるので、いろんな手を変えられたので、まだマシでしたが。今、5歳になって、まだおもちゃは人がいないときは与えられません(食べるから)が、じっと寝たり、座ったり、一人でも待つことができるようになりました。私を見ても呼ばなくなりました。
    一人でいさせる時は、小さい毛布もだめです、食べるから😂
    今までの犬はしませんでした。
    犬が小さな時は、可能であれば、何も置かない部屋なら、1匹でも大丈夫だと思います。
    ケージやクレートのメリット✨もあります。災害の時や、急な預けの時に慣れておくと良いです😊
    ただ、犬は賢いので、家ではケージだめなのに、一時預かりのときはおりこうさんだったりします😆
    お留守番の悩みは、大きくなると、懐かしい思い出になりますね😊

Write A Comment