甲斐犬一休と僕のチャンネル
こんにちは!今回は日本犬をドッグランに連れていく時の注意点について話しました!
私個人としては、運動させる場所や方法が別であるのなら、わざわざドッグランに連れて行く必要はないと考えています。
まぁとはいえ、連れて行けた方が何かと助かりますよね。

使用音源

効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info

dova-syndrome
https://dova-s.jp
クレジット
Music : Anonyment
Music : こおろぎ
Music : yuki
Music : KK
Music:えすにっく・かわひろ
Music:Kyaai
Music:ゆうり
Music:ilodolly
Music:Greenfield
Music:天休ひさし
Music:G-MIYA
Music:t.tam
Music:カワサキヤスヒロ
Music:MATSU
Music:田中芳典
Music:もっぴーさうんど
Music:稿屋 隆
Music:こばっと
Music:かずち
Music:今川彰人オーケストラ

NCS




16 Comments

  1. 隣の家迄歩いて5分以上かかる田舎では山がドッグランです。近隣の犬は全て敵なので出会うことはめったにありません。只今ドッグランを建設中ですが、囲いを作るので犬にとっては係留施設に感じてしまうでしょう。

  2. フェンス越しのお見合いもうちのは気に入らない奴に金網越しにオシッコを掛ける癖が有って困りました
    子犬の時にはまだそれほどドッグランが有りませんでしたがよく幸手、舎人、辰巳等都内ドッグランに連れて行きましたが
    成犬になってからは何か有ってもイメージで甲斐犬が悪いと言われてしまうのでドッグランには行かなくなりました
    大型犬のエリアだと喧嘩が始まってしまったら止めに入る飼い主も危険ですからね
    のびのびさせてあげたい時には人里離れた場所に行くのが一番ですよ
    高低差がある場所が甲斐犬は本能的に好きなので公園の散歩もそういう場所を選ぶと楽しそうにしていましたね

  3. ドッグランは一休さんにとっても他のわんちゃんにとっても、囲われた逃げ場のない空間です。
    首輪ごと外してしまうと、いざという時に対処が遅れるかもしれません。放すなら必ず首輪にリードを付けたままで放してあげてください。
    大丈夫だと判断した場合でも突然スイッチが入ってしまうことがあります。どのわんちゃんにもあり得ることです。
    わが家は長距離移動の際、誰も使っていないときに短時間だけ利用します。短時間なのはその場所にテリトリー意識が生まれるのを防ぐためです。
    社会化するにはドッグランではなく、他のわんちゃんと距離を保ちながら並んでお散歩するのが理想的ですよ♪

  4. 河原が天然のでしたが鴨を見つけて川に飛び込むは勘弁でした。

  5. うちは田舎やから田んぼがドッグランですが、メスの奈々でもトップスピード50は出す甲斐犬
    なかなかランではうまく遊べなかったりしますよね。うちも数回行きましたが、やはり自然の中で、イキイキしている姿が一番です👍✨

  6. いろんな日本犬の動画観て、うちの秋田犬は特別だったんだなあと。
    うちのがたまたま当てはまらない秋田犬だっただけで、他の飼い主さんの躾けがなってないと思ってしまい申し訳なかったです。
    今後の参考にします。

  7. 本来は猪や熊や鹿の狩猟に随行する犬であり、野山を駆け回るのがこの犬種
    都会で飼うには無理がある。
    ドッグランとかそういう問題ではなく、闘争本能とエネルギーを発散させるのにはボーダーコリー並かそれ以上の運動量が必要と言う飼い主さんもいる。
    どの犬にも喧嘩売るから散歩コースを変えてくれだとかの苦情もある。
    都会で飼う犬じゃないんだわ😅

  8. 家の柴犬なんですが、散歩に出ると家にいる時と性格が変わります。家では極度の甘ったれで、常にくっ付いていたいようで昼寝の時も体の一部が必ず私についています。しかし一旦散歩に出ると他には興味なく、兎に角、家を出てから帰るまで匂いを嗅ぎっぱなしで、私を引っ張っていきます。ドッグランデビューをしたときも、もう大人になっていましたが中に入ってからやはり匂いを嗅いでばかり、他の犬が匂いを嗅ぎに来てもじっとはしてますが、興味が内容できょろきょろして、少しすると走って柵の隅に行き匂いを嗅いでまた別の所への繰り返しで、他の犬と遊ぶことは皆無です。

  9. 初めまして(^^♪甲斐犬MIXを飼っています\(^o^)/

    ドッグランに2、3回連れていったことがあるんですが、リードを外すことは出来ませんでした……他のわんちゃんに吠えまくって、離せる状態では無かったです(>_<)💦リードが着いてるから吠えてるの相性が合わないなのか、どちらかわからないです😔次行く時は口輪を念の為してリード離してあげたら?と他の方にはアドバイス頂きました(; 😉

    こうゆう場合どうしたらいいのでしょうか😣よろしくお願いします。

  10. ドックランとか行ったことないので興味深く見せていただきました。猟犬なので小さい頃から山に連れて行ってました。うちのは犬は他の犬には興味示さず小型犬に噛みつかれてもじっと耐えますね。イノシシバトルで怪我しても痛み無いのかな?みたいな態度。
    今は老犬で速度出ませんが、8歳位まで散歩はスーパーカブで引っ張ってました。それくらいしないと散歩連れてけとせがむ。今は1キロで満足してくれる。

  11. ドッグランで他のワンちゃんと楽しく遊べたらどんなに良いでしょう。
    しかし、特に都会のランは狭いので簡単に隅ヘ追い詰められてしまい、次の行動は反撃になるかと思います。
    普段から仲良くしているならともかく、犬の特性や性格等を考慮して残念ながらランを諦めることも必要かも知れません。
    中型以上の犬が本気で喧嘩したら、飼い主さんたちも無事では済まないので…。

  12. 体高70体重55の虎毛秋田犬(子犬の時からドッグランに慣れていて社会性有り)をドッグランに連れて行って他エリアの小型犬を飼い主からクレームが来て退去させられたことあります。

  13. ドッグランでは首輪を外すなんて事は驚きです(別の日の動画であったとしても入場してすぐに首輪を外してる動画を見たら正統派の方法かと誤解してしまうのでは…)この時は他のわんこが居なかったのでとの事。それでも、いつ他のわんこが入場してくるかもしれないと考えたら、私は首輪を外すなんて事はしません。そして車内での一休さんですが出来ましたら車内ではシートの上でなくてクレートの中に入れて上げて移動する方法をとって欲しいです。これもまた、たまたまシートの上で撮影されていたのかもしれませんが…イヌにとってもクレートの中で安定性がありますし、いつ追突事故に合うか分かりません。一休さんの安全の為にもクレートの中での移動をお願いしたと思います、余計なお世話ですみません。

  14. ドッグラン限定の話しですよねぇ⁉️シーン5でドッグラン&家庭以外の場所でワンちゃんが逃げる。って⁉️リードをリリースするの⁉️⁉️犬を飼った経験がないので……(泣)(泣)
    ドッグランって、乳幼児の公園デビューに近い保護者のバランスがあるのねぇ⁉️可愛いうちの子の為に努力を惜しまない。事が分かりました👍

Write A Comment