2:34 の壁画(絵文字)はホピ族により500年前から1300年前に描かれたと言われています。峡谷の石灰岩の壁に沿って描かれた絵文字の中で、より鮮明に描かれている「笛吹き」は、ホピ族のシンボルであり、彼らだけが使用していたものだそうです。ホピ族と言えばアメリカ、アリゾナ州周辺に住み、得意な文化を持つ部族の一つとして有名ですが、なぜ遥か北のカナディアンロッキーに彼らの記録が残っているのか疑問に思う方もいるかもしれません。
ホピ族の古代神話によると、ホピ族はもともと北アメリカに来たとき、4つの方向に分かれて旅をしていました。そして、ある共通の場所で再会することになっていたのですが、それが現在のアリゾナ州だったと言われています。あるグループは、北の岩と氷の国に向かったとあり、それがカナディアンロッキーだったという説が有力です。
これらのグループは、3世紀、あるいはそれ以上の期間を旅した可能性があるそうです。彼らは、自分たちの旅の目印として、また、他のホピ族の旅の目印として、Kookopölö(ココペリ)と呼ばれる笛吹きの絵を残しました。笛吹き男のココペリは、豊穣の象徴であると同時に旅人でもあると言われています。
※【英語字幕について】日本語環境でも字幕をオンにすると英語の字幕が楽しめるはずですのでご確認ください。
↓↓↓
私たちはカナディアンロッキーの山々に包まれた小さな町に住んでいます。柴犬と一緒にキャンプ、登山、ハイキング、フィッシングなど、カナダの雄大な大自然でのアウトドアライフを満喫しています。季節の移り変わりにより刻々と変化していくロッキーの自然美や、海外生活の雰囲気を楽しんで頂けると嬉しいです。気に入っていただけましたら、チャンネンル登録をお願いします。
【チャンネル登録はこちら】
https://www.youtube.com/c/ShibaintheRockies?sub_confirmation=1
Instagram
https://www.instagram.com/shiba.in.the.rockies/
#柴犬 #ホピ族 #カナダ暮らしの柴犬 #shibaintherockies
19 Comments
お疲れ様です。
1:17 ナラ「果報は寝て待て」
ロッキーの自然はいつみてもすごーい絶景ですね👍
ナラちゃんはいつも笑わせてくれますね可愛い💕
ナラは特別な性格だあ。
ナラちゃん、ソラ君の可愛らしさとカナダの四季も楽しみにしてます❤
散歩しながら壁画が見られるのはすごいですね。凍った川の上を歩くのは見ている私もドキドキです。美しい風景が素敵です。
凍った川の上をお散歩出来るなんてすごーい😅ナラちゃんもソラ君も楽しそうでしたね😊
これまたドキドキする散歩になりましたね〜😅そしてお腹よく壊す事をバラされるソラ君(笑)大丈夫だったかな?
ココペリ族、聞いた事あります。4方向へ別れて旅をする…一族がそれぞれの土地で繁栄する事を願って下した英断なんですね。
ナラちゃんはどこ行ってもモテモテ♡氷や雪に負けず楽しむ地元民の方々も凄いですね!
川が凍ることのないところ住んでるから川の上を歩いて渓谷が見れるって不思議です。ホピ族の人達もこんな風に凍っている時に壁画を描いたのかなとか、何百年何千年前だと凍ってる期間はもっと長かったのかなとかいろいろ想像を巡らせました😊
そちらも春の足音が聞こえ始めているのですね。
桃源郷のような世界
ホピ族の説明、良くわかりました。冬は滝や川が凍るような寒さの厳しい中、ホピ族はどうやって寒さを凌いでいたんでしょうね。
そのまま壁画が残っていると言うのが素晴らしいです。素晴らしい絶景です。
ナラちゃん、ソラくんこんにちは👋😃氷の川と壁画に感動、主人が知り合いの家に行き美濃柴犬に会いました。なんと日本に、300匹しかいないそうです。また、感動😊
Wonderful video with awesome work! Thank you for sharing!
ふたりとも相変わらず可愛いな〜♡
サムネが合成みたいに見えて笑ってしまった😂
日本では桜が咲き始めています。カナダでも春が始まっているようですね。
ならちゃんは、渓谷の上歩いて、すごいですね。私は、経験が、ないので、驚きの世界でした。景色が、抜群でした。そらちゃんも随分お姉さんの後について、渓谷散歩も慣れてきましたよね。😅
ナラちゃん、ソラくんお散歩楽しいよね!
大自然の中、壁画もあったり素晴らしいコースです。
踏み抜いたらと思うと私は歩けない〜😅