アメリカ暮らしのジャーマンシェパードYokoです!
ジャーマンシェパードを飼いたいと思ってから3年たち、迎えたYokoも1歳過ぎました。飼う前に知人や友人から心配されていたので、その理由などシェパードの飼育の難しさを考えてみました。
動画を気に入っていただけたら嬉しいです!
#ジャーマンシェパード#シェパード
Audionautix の Wheels は、クリエイティブ・コモンズ – 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
アーティスト: http://audionautix.com/
14 Comments
こんにちは😄私はほかの犬種に比べ飼いやすいのではないかと感じてます。何しろ賢くてすぐ覚えてくれるし、単語を記憶して理解して自分で考えることも出来る。確かに賢いが故に飼い主がしっかりした考えの元育てないと、飼いづらくなってしまうかもと思います。でも、相棒、パートナーになってくれる素晴らしい犬種だと思います🥰
はい、YoKoママ頑張ってるの解ります🤗YoKoもお利口になったよねぇ👏👏👏
ジャーマンシェパード、良いなぁと思います。シェパードライフ大変だと思いますが、羨ましいです🤗頑張って👍楽しんでくださいね。
yokoちゃんとママさんは、はい!運命です😁
皆さん大型犬、特にシェパードは大変と言う人多いけど、そうかな?と…😅
学習能力高いから、環境さえ整っていればあとは飼い主次第ですよね☺️
yokoちゃんの叔父さんラムゼイ君、よ〜く似てますね〜☺️
他のシェパードくんたちも穏やかな顔してる。yokoちゃんもそうだけど、幸せな顔してますよ🤗見ていて嬉しくなります☺️
初めまして😊私もシェパードを46歳から飼い始めました。もうすぐ2歳になる訓練タイプの男の子です。去勢もしてません。そりゃ〜もぅ大変な毎日です。ましてや私1人で面倒みてます。一歳過ぎまでは、急に引っ張られたりして子供の頃以来の膝小僧ズル向けが4回も😂
この歳だと治りも遅かったです🤣
シェパードはホントに頭がいいです。言葉が理解出来て会話出来ますもんね😁
お互い大変ですが頑張りましょう😊
躾しやすい犬ですよ。我が家は初めにラブラドール、次がゴールデン、その後雑種犬2匹(保護犬)、そしてジャーマンシェパードにたどり着きました。ゴールデンに突然引っ張られるのを繰り返し、私は背骨にボルトが4本入っているので、ジャーマンシェパードは家に来た時から真剣にトレーニングしています。基礎服従訓練は卒業。素晴らしいパートナーになりました
余談ですが
25年ほど前、ご近所にジャーマンシェパードが居たのですよ✨
当時我が家には初代黒ラブがいて✨
2軒隣にゴールデンレトリバー✨
3軒隣にジャーマンシェパード✨
ゴールデンレトリバーは出会うと立ち上がってハグ😅懐っこい❗️
シェパードの瞬発力に皆んな圧倒されていました😆
皆んな大きいけど物静かなおっとりタイプだったかな✨
でもね躾のコマンドの大声があちこちで聞こえてた😂自分もw
大型犬仲間がいて、とても頼もしかった想い出✨
ちなみに、二代目は明日が誕生日なのです😉
初めまして。
私も10年ほど前に初めて大型犬を迎え、訓練士さんに2年近く教えていただきながら、フードやケアのことを学んだので、おっしゃるとおりだなーと思いながら動画拝見していました。
遺伝性疾患の可能性も、お散歩が必要なことも、歯磨き等のケアが大切なことも、主従関係をしっかりつけなければならないことも
どれも犬と暮らす上で必要なことですよね。
小型犬は小さいから問題があっても押さえ込めるからことが大きくならないだけで、問題を抱えていることは同じ。
それは飼い主さんにとってもわんこにとっても不幸だよなと思いつつ。。。
わかり合えたら今以上に幸せがあるのになって。
Yokoちゃん、とってもかわいいですね。
これからかけがえのない時間をたくさん過ごされると思います。
動画拝見するのを楽しみにしていますね。
シェパードが飼いやすいか飼いやすくないかはやっぱり飼い主さん次第なのでしょうね😃
でも、それより何より、躾にしても訓練にしても、その工程を飼い主さんがどう捉えるか。
その子その子で性格は違うので、うちの子のその性格をどう受け止めるか。
が、一番大切で、仮に大変なところがあったとしても深刻に受け止め過ぎず、神経質になり過ぎず、飼い主さんがリラックスして相対することができるかできないかが、一番大切なのではないかと思います。
うちの さや はシェパード系の狼犬なので、シェパードの賢さと狼の野生ならではの繊細さの両方を持っています。
少なくとも、これまで飼ってきたラフコリーやグレートピレニーズとは、犬とは全く違うと肌で感じています。
これまでの犬達には許していたことは絶対許さなかったり、逆に、これまでの犬達には絶対に許さなかったことを さや には許してあげたり…
毎日が試行錯誤しながらの子育てです💦
でも、かわいくてかわいくて仕方ありません💖
これまで味わったことがないほど尋常ではない可愛さなんです😂
この感覚、とても不思議です😌
シェパードと狼犬の違いはあるけれど、yoko母さんのyokoちゃんへの思い❤️
とてもよくわかるような気がします(*^^*)
Yokoちゃんもどんどんレディになって行きますね。やはりワンコは、飼い主次第ですね。問題行動もレディになったら笑い話になるでしょう。お母様だけでなく、お父様、お嬢様の円満な家庭環境が、Yokoちゃんにとって良かったみたいですね。我が家のワンコは、恐ろしい程の名門の血統でしたが、なんせお育ちが我が家でしたのでw
まさしくコメントされている通り
シェパードを飼うのにトレーナーが要るかどうかは 飼い主のレベル次第ですね。
元来 牧羊犬ですから活発ですが 闘犬種の様な攻撃性は少ないですし
間違った接し方をしていれば 攻撃性が出てきたりするのは シェパードに限らずレトリバー系の犬にも多く見られますし・・・・。
シェパードの為のと言うより 犬全般についての基本的な扱い方、接し方を知っていれば大丈夫だと思います。
ただ 成犬は大きいサイズになるので それまでに躾を入れてコントロール出来るようにするのは必須でしょう。
こんにちは😊
はじめまして!うちにもホワイトスイスシェパード2頭、ジャーマンシェパード2頭とボーダーコリーという大所帯です😊
よくシェパードは飼うのが難しいと言われますが私は小型犬より飼いやすいのではないかと思います。確かにすごく賢い犬種なので飼い主が信頼されないと問題な子になる事は多いかと思いますけど信頼関係を築くことができればほんとにお利口ですぐになんでも覚えてくれるし、自分で考えて動いてくれるので飼うことに慣れる、信頼関係を築くという事ができればすごく飼いやすいと思います。
確かに力は普通の大型犬より強いし噛む力もジャーマンはホワイトスイスに比べても断然強いのでイタズラとかは半端なくなりますが……私は実際に飼ってみてボーダーコリーの方が飼いづらい気もします。
シェパードはイタズラしても単純なイタズラなのですがボーダーは複雑なイタズラをします💦何より自分の飼いたい犬種で運命の子をお迎えするのが一番ですよね😄
今、コメントしてる横でうちのジャーマン2頭は大暴れしてホワイトスイスの兄ちゃんに叱られております(笑)
私も背が高くない方なので、うちのシェパ君はyokoちゃんとお母さんがベンチに座っている後ろ姿並みに高く大きいです‼️大型犬は体力が要りますね😆毎日の散歩でクタクタです💦でもとっても賢いし、可愛い性格なのでシェパ君で良かったと思います💕だけどうちのシェパ君はまだまだ訓練が必要なので穏やか犬になるまで根気と体力が要ります🧡yokoちゃんの真顔めっちゃ可愛いです🎵
こんにちは🐶
我が家にも訓練系(しかも防衛系統😱)の女の子がいます。
我が家もお迎え前に、主さんと同じように、シェパード飼うと話したら、周りにやめた方が良い!と言われました🤣
私もシェパードの動画たくさん見て調べましたよ〜。
でも、飼ってみたら、たしかにハイパーで散歩は大変だけど。教えたことはすぐ覚えるし、空気読むし、今までで一番飼いやすいと感じています。
もちろん、訓練士さんにワンコも私もみっちりしつけてもらったからですが(笑)
シェパードだから難しい。というより、飼い主次第。小型犬でも大型犬でも、きちんと躾や訓練を勉強し、それを継続することができるかどうかで、どんな犬でも、飼いやすさは変わってくるんだなぁ。と感じています。(先住のゴールデンは最初しつけに失敗し、噛む、吠える、引っ張るの問題行動で、遥かに苦労しました…それを反省し、今のシェパードは早め早めに訓練士さんに相談しながら育てて、うまくいきました)
1歳までしつけをしなかったシェパードは猛獣ですって訓練士さんに言われました。温厚な性格の子が本当に羨ましいです。うちは訓練タイプの代表的な性格そのまま。攻撃的ですし強い…吠えるし、ヒツジ追いの性格が出るのか仕切りたがる…訓練士さんいなかったら譲渡会かブリーダーに返品していたことになったかもしれない。濃い付き合いになったな~と思います。どんな犬種でもパートナーに迎え入れる以上は覚悟がいりますね!毎日2時間の運動は凄いですね。YOKOちゃんパワフル!