ホワイトシェパードのBJです。
狂犬病予防・ワクチン接種のために病院に行った時の様子です。
普段は温厚なBJですが、必死の抵抗の結果…^^;

~ BJのプロフィール ~
   犬種   :ホワイトスイスシェパード
   性別   :男の子
  誕生日  :2017年09月01日
うちの子記念日:2017年11月18日
   体重   :49kg
住んでるところ:東京
Instagram  :https://www.instagram.com/bjthewss/
Twitter :https://twitter.com/BJ_the_WSS

チャンネル登録して頂けたら、尻尾振って喜びます!


投稿主はホワイトスイスシェパードのBJ一頭のみの飼育で、多頭飼いはしておりません。

アンチコメントや勘違いコメントも、投稿主はBJを見習って気にせず「良いね」と返信を致しますので、平和的ではないと見られるコメントへの視聴者様からの返信は、ご遠慮ください。

コメントする際、
「良識のあるコメントを心がけ、コミュニティガイドラインに準拠する」
これに伴っていないと投稿主が判断したコメントは削除、または今後のコメントをミュートさせて頂く場合があります事をご了承ください。

#ホワイトシェパード #大型犬 #動物病院

45 Comments

  1. 沢山のコメントありがとうございます^^
    いつもならすべてのコメントに返信をさせて頂いておりますが、時間の都合で全てのコメントに返信ができない事をお許しください。
    予想以上の反響を頂いてとても有難き事なのですが、こちらのコメントで返信とさせて頂く事をご容赦頂ければ幸いです。
     
    ・主の腰はギリギリ大丈夫でした!笑。ご心配ありがとうございます…!
    正直「ピキーン」と来て、一時は声が上手く出なかった状況ではありますが、耐えられない程の痛みではありません^^;
     
    ・視聴者様のワンコ達も、それぞれの病院への反応があり、個性豊かで面白いな~と感じました^^
    コメント頂きありがとうございます^^
     
    ・BJが病院前では口角が下がりっぱなしだったのですが、主に持ち上げられた時、口角が上がって笑っているような表情でした。
    やっぱり仔犬の時のように、BJも抱っこされると幸せなのかなと思いました。50kgの赤ちゃんとしてこれからも抱っこしてあげられる体にしておこうと決心いたしました笑。
     
    ・リードとハーネスについて。BJは訓練学校での授業中、訓練士が使う細いチェーン首輪で訓練をしてきました。
    人間でいう「公私」の「公」モードに入るBJです。もう卒業致しましたが、なるべく「私」の時はリラックスさせてあげたいと思いハーネスを常用しております。ハーネスは後ろ向きにチカラが加わると抜けやすいですが、前・横のチカラにはかなり耐え、背中にハンドルがついているのも安心できます。この本気イヤイヤモードのBJのチカラを首のみで支えさせるのはリスクが大きいので、病院に行く際もハーネスで対応しております。主が頑張ればいい事です笑。
    リードはおっしゃる通り、伸びるタイプである意味が全くない状況ですし、主の判断ミスでしたね^^;
     
    ・最後に、(念のため)BJはシェパードでございます。笑
    勇猛果敢なシェパードドッグをお飼になられている方、シェパの威厳をけなしてしまいかねない内容であった事をお詫び申し上げます。
    主はBJの前に3匹のシェパと暮らしてきました故、そのお気持ちは理解いたします。これでも丸2年間、訓練学校に通ったBJです。BJなりに頑張りました笑。

  2. かわいい。昔、飼ってた犬も、病院来るとわんわん吠えてなかなか中に入ろうとせず、手こずった

  3. 小さい犬(個体差有る)は平気なのが多いけど大型犬は注射会場とかでも絶賛不動決め込んだり震えたりしているやつが居ますね。
    大きい方が若干知能高い弊害なのか…うちのチワワは全く平気ですWW

  4. 昔知り合いが飼ってたハスキーを思い出しました(^_^;) 先住犬のお姉ちゃん(トイプードル)を追いかけてすんなり入ったものの病院だと気づくと慌てて逃げようとしたらしいです(^_^;)
    この子よりは小さいけど30キロオーバー!!しかも扉は手動の押したら開く扉で知り合いはリード掴んで踏ん張り耐えたとか…。
    お姉ちゃんはさっさと終わらせて尻尾フリフリ看護師さんに遊んでもらい、獣医さんと二人がかり(成人男性二人)でどうにかこうにか診察室にいれたそうです…(^_^;)
    尻尾も耳もたれて涙目で鳴かれたら心折れそうとよく話してました…。
    そこは他頭飼いで色々な子みてるからきっちり必要な診察は受けさせる!で乗りきったらしいのですが…(^_^;)(笑) ちなみにハスキー、トイプードル、ミックス2匹の猫2匹のちょっと大所帯で皆いろんな理由で保護した子ばかりだそうな…。(猫は脱走防止で室内飼いですがワンコ達は見守りできるときは田舎故の広い庭で走り回ってました(笑))
    病院嫌だけど頑張ろう!元気で長生きしてほしいからね!

  5. ピットブルでさえ病院嫌で脱走して騒ぎなってましたもんね

  6. たまたま通りすがりで抱っこされてるの見たら絶対笑ってしまいそう(笑)ゴメン

  7. もう亡くなっていないけど病院普通に入っていって、先生にしっぽ振ってた私のワンコは珍しいかったんだなあ。雑種の中型犬。いつも知らないうちに注射されてたわ。

  8. あれ?
    BJ君、白くまカフェにでてた??笑

    そーねー!吹き替えは東地宏樹さんにお願いしましょう笑

  9. ホワイトシェパードですか?滅茶苦茶かわいいですね~。♥️。名前が、BJちゃん?君?まあワクチン注射も嫌な病院も頑張っていましたね。100点ですよね~。🤣🤣🤣。最初はものすごく抵抗していたけど、シェパード魂?を出して病院へレッツゴーですね~。🤣。体重50キロなんて関係なしですが、飼い主さんヘルニア持ちですか?それはそれなりに辛いけど、BJちゃん?君?頑張っていたけど、トイプードルに「どうしたん?注射💉怖いの?大丈夫だから、頑張ってね。」って言われていましたね。🤣。今年はものすごく🥵季節になってきているので、飼い主さんBJちゃん?君?も気を付けてください。

  10. うちのホワイトシェパードも病院行くと一人でぴーぴーないてます笑

  11. 私が生まれる前にシェパード飼っていたそうです。狂犬病の予防注射をするためには獣医さんのとこに行かなければなりません。家から獣医さんの診療所の中間地点に大きな踏み切りがあったそうです。このこの踏切に来ると注射を打たなくてはならないと言う本能的にわかってしまい絶対にこの踏み切りを渡らなかったそうです。ある日のことどうしてもシェパードが大きな踏み切りのところで動こうとしませんでした。動かないので、諦めて家に帰ることにしました。そしたら、とても楽しげにスタスタとして帰ったそうです。その時母は、怒るやら、情けないやら、楽しいやら・・・とても複雑な気分だったそうです。「いやー、こういうこと(予防注射や病院)に関しては動物的なかんを持っていって、それはとても鋭かった」とため息交じりに楽しそうに何度も何度も話していました」。動画を見て思い出しました。

  12. 腕の下だけで持ち上げるのはダメな抱き方です。検索してみてください。

  13. 私もわかめちゃんを耳の手術した夜病院から声が凄いので引き取りに来て明日連れて来て下さいと電話車で迎えに行き寝させ暫くしたらイビキかいて寝ていました私の部屋でお手伝いの仕事でしたので私の事が大好きでピタリついていました。

  14. わかるー。シェパード繊細な子いる。動物病院って狭いから居場所はないし、皆んなの注目の的になるしで汗だくですよね。

  15. 以外と猫の方がけろっとしている。
    どの猫も『借りてきた猫』状態になる。

  16. ホワイトシェパードってかわいいですね。

    シェパード特有のいかつさがない 笑

  17. 抱っこした瞬間飼い主さんの腰を心配してしまいました、お大事になさってください。

  18. BJ🐶病院🏢嫌だよね😥🤵👰お疲れ様💞ぴーぴーがかわいい💚💙がんばれ✌️BJ🐶

  19. 今日この動画で初めてホワイトシェパードを知って大の犬好きの母と一緒に見させていただきました🥺
    母曰くこんなに美形な子はいない!と大絶賛でした笑
    私もBJくんの可愛さで思わずチャンネル登録してしまった、、、

  20. 大きな駄々っ子で、親御さん大変ですね🐶😓💦車嫌いにならないといいですね🐶😥でも、笑ってしまいましだ😀

Write A Comment