この新駅ができる理由については動画内で解説したもののほか、武田薬品の研究所が他の場所へ移転し市の財政が危機的状況になるのを防ぐために、藤沢市が武田薬品に新駅開業という甘い汁を吸わせてこの地に留まらせようとした…という説もあります。大人の事情ってやつですね

2022年6月16日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このチャンネルでは、鉄道・バス・船舶・航空機などの公共交通機関を取り上げております。マニアの世界を一般の方にも楽しんでいただけるような動画作りを心がけています。また、マニア要素を取り除き旅の楽しさを味わっていただく事を目的として運営しているチャンネル「泊静蓮 旅行チャンネル」もご用意しておりますので気が向いた際にご覧いただけると幸いです。

泊静蓮 旅行チャンネル→https://www.youtube.com/channel/UCBk7FL14iEpD0OfdTlCjzYA

12 Comments

  1. 確かに大船〜藤沢はそれなりに離れているので村岡地区から新駅設置のお願いがあってもおかしくはないですが、止めるのは普通列車と湘南新宿ラインの快速だけで、特急とアクティーと特別快速はいらないでしょうね。優等列車の速達性を失うだけですし、駅ができただけマシだと思うべき

  2. 意外にも大船〜藤沢って4.6kmあるんですね。他に駅間距離が長いところ調べましたが、戸塚〜大船が5.6kmで大磯〜二宮が5.3kmでした。村岡新駅ができたら、それが仮に中間地点だったとしても隣の駅まではそれぞれ2.3kmなので、中距離電車の駅間距離としては結構近いのかなって思います。税金使って作る駅なんだから、ちゃんと成功してほしいですね

  3. 駅名はどうなるんですかね?ここ最近は高輪ゲートウェイ、幕張豊砂と来てますから、次は突拍子もない変な駅名にならないといいのですけど…

  4. 幕張豊砂に気を取られて忘れてた…w
    そういやここも新駅できるんですよね、相当先の話ではありますが。頼むから村岡ゲートウェイとかは勘弁してほしいです

  5. 電車で大船か藤沢まで来てそこからバスに乗り換えっていうのは確かに面倒だし、近くに駅ができたら、その近くに住んでいる人はすごく便利になると思います。ただ、路線全体・地域全体を見たときにそれがプラスに動くかマイナスに動くかは今のところ微妙なように感じました

  6. あのへんは駅からの距離がそれなりにあるので、二次交通として路線バスの地位はかなり高いように思います。新駅ができて、バスと鉄道の乗り継ぎもしやすくなるといいですね

  7. 大企業の工場とかあると地元自治体にはかなり多くのお金が入ってきますし雇用も多く出るので、武田薬品に出ていってほしくないから新駅作ったってのは十分ありえますね

  8. 西湘貨物駅とか相模貨物駅と違って湘南貨物駅は完全に廃駅となってますから、運転士の行路表にも載ってなくて存在を知らない人多いんですよね。まさか今回の新駅設置を巡って日の目を見る事になるとは思いませんでしたw

  9. 村岡地区は東海道線に乗るのにバスで藤沢駅or大船駅まで出るか、モノレールで大船駅まで出るかのどちらかを強いられてまあまあ不便な地域になってるんですね。これで駅ができたらめちゃくちゃ便利になりそう…もしかすると辻堂みたいに大化けするかもしれませんね

  10. 30年以上前に廃止された貨物駅の線路が未だに残っているとは…全部引っ剥がして売るよりも剥がすための経費のほうが高くつくだろうから、面倒くさくて剥がしてないんですかね?