#ボクシング #BOXING #ストレート #村田諒太
村田が得意とする右ストレートの打ち方を前回に続き、今回は経験者向けにレッスンしています!
前回の初級編動画はこちら!
・facebook: https://www.facebook.com/ryota.murata.official/
・instagram: https://www.instagram.com/ryota_murata_official/
・サポーターズクラブ: https://ryota-murata.com/
・後援会: http://www.ryota-murata-koenkai.com/wp/
21 Comments
ボクシングジムで体験した時、足のひねりから拳を出すって教わったんですが、間違ってたのか。。
すごい。やっぱり一流選手はすごいわ。常識を疑う姿勢、ホワイトカラー、ブルーカラー問わずすべての職業で一流になるために必要になってくるマインドですね。
今までの練習方法や、ボクシングスタイルについても常に「そもそも」の観点から疑う姿勢を持って練習に取り組んでるんだろうな。
いい意味で、アマ歴が長かったからプロボクシングの旧来的な指導方法、練習法についても懐疑的な見方した結果なのかもしれない。
畑山隆則さんも、別のチャンネルで「こんなパンチで倒れるの?」って言ってたのを思い出しました。
めちゃくちゃタメになりました。
ジムの会長が肩の力を抜けってひたすらうるさかったけどイカリ肩で脱力しても肩下がらないのにこいつ何言ってんだと思ったことがある
的を射ていない指導は全く頭に入ってこない
村田さんの指導は凄くわかりやすく全てが入ってくる
素晴らしいチャンネルですね
ためになったねぇ〜ためになったよ〜
村田さんって独自理論ってイメージがある
聞くと納得するんです
他の方の理論も聞くと納得する
格闘技って奥深い
お腹は固定させるんですね!!
こういう論理的に考える人すき ファイトスタイルが逞しい
村田さんのストレートは脇を開ける方が打ちやすいのでしょうか。以前に帝拳さんに行った時に、村田さんは山中さんよりだいぶ大きいのだなと思いました。
すごい!
勉強になりました
強くもなるし、予備動作が小さくなるから避けにくそう
パッキャオなんてスローで見たら腰なんて全く回ってないですもんね。
当てる感覚を持っている選手は確かに手が先に動いてる気がします。
待て待て待て…
良いと悪いの違いがようワカラン!どっちもカッコいいぞ。
ボディのいいのと悪いのの違いがわからん!!もっと詳しく理論的に頼む…!!
キレるパンチですね。
こう打つのかぁ、目から鱗です。何故世の中には間違ったやり方が広まっていたのか、、、
自分の顎に軽く掌底してあげるだけでもクラッとくるくらいだから、脳みそを揺らすのにそこまでの力は要らないのかな
朝倉未来とか分かりやすく手が主導だと思う
くればー
良い動画に巡り合った👍
めちゃ凄い
チャンネル登録しました!