#僕らの時代 #ボクらの時代 #Bokuranojidai
ボクらの時代の全話:https://youtube.com/playlist?list=PLdzmckE-_Et9JiuUqLt74cD0HXrVwdJFL
2014年4月27日放送 7:00 – 7:30 フジテレビ
ボクらの時代
出演者
小林薫, 三浦友和, 河毛俊作
(オープニング)
ゲスト紹介
ゲスト紹介。俳優・三浦友和は後の妻となる山口百恵とのコンビで主演作が次々とヒットした。ドラマ「ご近所の星」、映画「アウトレイジ ビヨンド」の映り込み。俳優・小林薫は現在までドラマ、CMなど、多方面で活躍している。映画「舟を編む」、「旅立ちの島唄~十五の春~」、ドラマ「Dr.コトー診療所」の映り込み。演出家・河毛俊作は80年代「抱きしめたい!」などのトレンディドラマを手がけ、小林薫とはドラマ「ナニワ金融道」以来交流がある。ドラマ「きらきらひかる」の映り込み。現在放送中のドラマ「極悪がんぼ」では、河毛が演出を務め、三浦友和と小林薫が初共演を果たした。
キーワード
Dr.コトー診療所きらきらひかるご近所の星アウトレイジビヨンドナニワ金融道山口百恵抱きしめたい!旅立ちの島唄~十五の春~極悪がんぼ舟を編む
三浦友和×小林薫 同い年の初共演
三浦友和と小林薫は同い年であるが、今回初の共演を果たした。小林薫は三浦友和とお父さん役など演じるキャラが被っていることがあり、なかなか共演する機会がなかったと語った。
放送内容
放送内容の紹介。同級生・忌野清志郎の影響でミュージシャンから俳優に!?三浦友和×小林薫 家庭でどう過ごしている?三浦友和 夫婦の約束 絶対に浮気しない理由は?など。
キーワード
三浦友和小林薫忌野清志郎河毛俊作
オープニング
オープニング映像。
小林薫×三浦友和×河毛俊作 おかしな3人~大人の告白~
三浦友和 忌野清志郎が同級生で…
三浦友和にはミュージシャンで食って行きたいと思う時期があった。同級生には忌野清志郎がおり、始めは自分もミュージシャンとして同じラインに立てると思っていたが、忌野が頭角を現すと、「こいつは天才だったのか」と気づいたことを明かした。
キーワード
忌野清志郎
他の職業と比べて俳優が異なる理由
河毛俊作は「スポーツ選手やミュージシャンなどは成績やアルバムなどの売り上げとして結果が目に見えるが、俳優はそうではない」と他の職業と俳優が違うことを語った。小林薫は下積み時代のアルバイトについて語った。
小林薫 アングラ界の順風満帆な男
小林薫は「そう考えると悩んだことないな。ある意味アングラ界の順風満帆な男なんですよ。」と話した。三浦友和は有名な落語家に「酒、博打、女遊びは芸の肥やしになるのか」と聞いたところ、「そんなの関係ない。そういう人がいるだけ。」と言われたことを話した。
三浦友和 住居へのこだわり
三浦友和は衣食住の中では昔から住にこだわりを持っている。3万円しか持っていない時も2万4000円の部屋に住んでいたことを明かした。帰って落ち着きたい、その空間だけは大事にしたいという思いがあった。
小林薫×河毛俊作 結婚は難しい?
三浦友和は山口百恵と結婚したことについて「後から覚悟が必要だったなと気づいた」と話した。三浦友和と妻の約束は「浮気しない」。清く正しく生きているわけではないが、その決まり事だけは徹底していることを話した。
キーワード
山口百恵
小林薫 父としての顔は?
小林薫が子育てについて語った。小林は子供が言うことを聞かなかったりして子育てに疲れ、やけ酒をしたことを明かした。
三浦友和 俳優になった息子に…
三浦友和は俳優になった長男と次男とは俳優についての話はしない。また、大学の寮で生活をしていたことや長男が独立したことで会話があまりないことを明かした。
キーワード
三浦祐太朗三浦貴大
三浦友和×小林薫 還暦過ぎても…
三浦友和はスターの先輩達と今の自分たちの違いについて話し、それについて河毛俊作は「人間が若くなったという言い方は変だけど、昔の人は早く大人になろうと努力していたような気がする」と語った。三浦は映画「仁義なき戦い」と「アウトレイジビヨンド」を比べ、「60代前後が演じているアウトレイジと同じ迫力を、仁義なき戦いでは30代、40代の人が出していた」と話した。
キーワード
アウトレイジビヨンド仁義なき戦い 広島死闘篇東京物語橋爪功
三浦友和 年下との付き合いで…
三浦友和は「今は年下の人を誘ったり、逆に誘われたりする機会があるが、昔は嫌でしたよね」と語り、「僕たち精神年齢が低いのかな。そういう場でもワイワイできる。」と話した。小林薫は小泉今日子に「お前は小学生か」と言われたことを明かした。
キーワード
小泉今日子
僕らの時代,
ボクらの時代,
ぼくらの時代,
Bokura no jidai,
ボクら時代,

WACOCA: People, Life, Style.