私は、全大腸型、難治性、劇症型の潰瘍性大腸炎を患っています。
4年間の闘病生活で、ありとあらゆる治療(下記参照)を試しましたが、ステロイド以外、効果がなく、昨年の秋には病状が悪化し、入院。大腸全摘の寸前まで行きました。
全摘だけは避けたく、藁をもすがる思いで、漢方薬の青黛(せいたい)を飲み始めたところ、嘘のように、みるみる体調がよくなり、現在は、この病気になって初めて、完全に寛解しております。
Twitterなどを拝見していると、私と同じように、薬が効かず、手術を悩んでいらっしゃる方が多く、何かの参考になればと、こちらの動画を撮りました。
(青黛には重い副作用もありますし、厚生労働省では、服用に対して注意喚起もされています。また、あくまで、私には効果があったというレベルの、個人の感想だということを、ご了承の上、ご覧ください)

【慶應義塾大学病院における、青黛の治験結果】
https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/files/2017/11/28/171128-1.pdf

<もくじ>
0:00 はじめに
2:05 青黛の錠剤
2:54 私の病歴
15:08 大腸全摘という選択肢
19:47 青黛との出逢い
22:58 青黛を飲み始める
27:17 短期間で寛解に至る
29:15 手術の前に試す価値あり
34:12 治験の結果
42:08 青黛の副作用
46:01 まずは主治医にご相談ください
52:10 広島漢方
54:45 あまりにも効いたので、動画にしました!

【病気(潰瘍性大腸炎と甲状腺乳頭がん)再生リスト】
 → https://www.youtube.com/playlist?list=PL6VflSiF3bEwRNMgAaeT4NdZJF2n7157E

【潰瘍性大腸炎の入院生活 再生リスト】
 → https://www.youtube.com/playlist?list=PL6VflSiF3bEy0m4EsBNZ5-NUU-WxjT-nZ

★【外来魚食べ太郎について】
 → https://www.youtube.com/channel/UCJMsY5X9DhzVcIB3K_y3shA/videos

【私が今まで受けた治療】
・5-ASA製剤(サラゾピリン、ペンタサ、アサコール、リアルダ)
・プレドニン
・柴苓湯
・タクロリムス
・ゼルヤンツ
・アザニン(イムラン)
・シクロスポリン(サンディミュン)
・レクタブル 
・レミケード
・ステラーラ
・エンタイビオ
・G-CAP

#潰瘍性大腸炎#IBD#クローン病#炎症性腸疾患#闘病記#外来魚食べ太郎

WACOCA: People, Life, Style.