*2016年3月10日加筆訂正
1940年、舞台設定を日本にした『眞夏の夜の夢』も上演されています。
小草:秩父晴世 新之丞:楠かおる 河童:山鳩くるみ
縁あって、約100年分の「歌劇」や「宝塚GRAPH」、本公演の100年分の脚本を読む機会を得ました。そこから見えてきたことを元に、お話していきたいと思います。
第13回は「シェイクスピア劇と宝塚歌劇」についてです。
●坪内士行と坪内逍遥●劇団四季と鴨川清作の「ハムレット」●菊田一夫と柴田侑宏の「クレオパトラ」●「ジュリアス・シーザー」と『真紅なる海に祈りを』と『暁のローマ』●「オセロ」と『ベイ・シティ・ブルース』と『The Lost Glory-美しき幻影-』●小田島雄志・蜷川幸雄・河合祥一郎
■取り上げた作品
1926年 「ハムレット」の一部抜粋『オフイリアの死』 オフイリア:春日花子 ハムレット:雪野富士子
1926年 『眞夏の夜の夢』 ハーミア:春日花子 ライサンダー:花野春子 パック:天野香久子
1926年 「じゃじゃ馬馴らし」の一部抜粋『どちらが夢だ』 領主:花野春子 小姓:春日花子 スライ:瀧川末子
1933年 『ロミオとジュリエット』(中劇場) ロミオ:小夜福子 ジュリエット:雲野かよ子
1940年 『眞夏の夜の夢』 小草:秩父晴世 新之丞:楠かおる 河童:山鳩くるみ
1947年 『眞夏の夜の夢』 パック:淡島千景 ライサンダー:久慈あさみ ハーミア:由美あずさ
1948年 「ヴェニスの商人」の改題『ヴェネチア物語』 バッサニオ:久慈あさみ、春日野八千代 ポーシャ:淡島千景、乙羽信子
1949年 『ハムレット』 ハムレット:春日野八千代、越路吹雪 オフェリア:乙羽信子、新珠三千代
1950年 『ロミオとジュリエット』 ロミオ:南悠子 ジュリエット:浅茅しのぶ
1969年 『ハムレット』 ハムレット:真帆志ぶき オフィーリア:大原ますみ
1986年 『真紅なる海に祈りを-アントニーとクレオパトラ-』 アントニー:高汐巴 クレオパトラ:秋篠美帆
1992年 『PUCK』 パック:涼風真世 龍真咲(2014) ハーミア:麻乃佳世 愛希れいか(2014)
1993年 『ベイ・シティ・ブルース』 ハーヴェイJr.:安寿ミラ オリヴィア:森奈みはる
2006年 『暁のローマ』-「ジュリアス・シーザー」より- カエサル:轟悠 ブルータス:瀬奈じゅん ボルキア:彩及かなみ
2014年 『The Lost Glory-美しき幻影-』 オットー:轟悠 イヴァーノ:柚希礼音 ディアナ:夢咲ねね
2016年 『Shakespeare 〜空に満つるは、尽きせぬ言の葉〜』 ウィリアム・シェイクスピア:朝夏まなと アン・ハサウェイ:実咲凜音
1979年 『ロミオとジュリエット』(バウ) ロミオ:峰さを理、大地真央、天海祐希(1990) ジュリエット:若宮あいの、葦笛るか、麻乃佳世(1990)
1999年 『冬物語』『から騒ぎ』『ロミオとジュリエット‘99』『十二夜』『夢・シェイクスピア』『TEMPEST』『SAY IT AGAIN』『エピファニー』(バウ)
2009年 『二人の貴公子』(バウ) パラモン:龍真咲 アーサイト:明日海りお
2010年 『HAMLET! !』(バウ) ハムレット:龍真咲 オフィーリア:蘭乃はな
2010年 『ロミオとジュリエット』(博多座・梅芸) ロミオ:柚希礼音 ジュリエット:夢咲ねね
2011、12、13年『ロミオとジュリエット』(大劇場) ロミオ:音月桂、龍真咲・明日海りお(2012)、柚希礼音(2013) ジュリエット:舞羽美海・夢華あみ、愛希れいか(2012)、夢咲ねね(2013)

WACOCA: People, Life, Style.