サイトによって情報はまちまちなので(死亡率100%とか90%だったりという程度ですが)
病院で聞いたことと、各種サイトで勉強したことからの
私の総合判断と見解ですのであしからず

再度言いますが、人間がかかるコロナウイルスとは別物
感染=死 ではなくFIP(猫伝染性腹膜炎)を発症するかどうか
猫コロナの感染源は主に糞便(腸に生息するウイルスみたい)
トイレの共有は完全アウト
唾液も注意 お皿の共有などは避けるべき
とされてますが
空気中で弱まるウイルスであれば、相当量の唾液でない限り、血液や糞便じゃない限りはそこまで心配しなくてもいいのでは?と思ってます

だってほとんどのサイトで皿は共有するなしか書いてない
エビデンスがないと具体的なこと書けないんだろうけど
じゃあ1回だけ食べ残しを共有しちゃったら?何ml体内に入ったら?

実際のところ唾液の方はそこまでの感染力ではないようです
おそらく 長期間 習慣的に共有でもしない限りは
可能性としては低い? というかそう思うようにしてます

あと、感染する側の免疫力も影響するはず
幸いうちのお三方は中年とはいえまだ若くて健康

当初はやはり過剰に心配
一瞬鼻チューでかすっただけでも
ぎゃっ!とすぐに拭いたり
みこちゃんのおもちゃにかじりついてたのを洗うの忘れてしてハラハラしたり

知らない=恐怖 

たった1回のおもちゃ共有が引っかかって、みんなを検査させに行こうかと思ってたけど、唯一唾液に関する情報を載せてくださってた確かどこかの病院のサイト情報に心が救われました

でもお尻くんくんもしてたし、どこでどう菌が舞ってるか分からないから
次に病院行く機会があったら、家猫どもを検査させようと思ってます

調べるうちに過剰に心配しなくても大丈夫そうと落ち着いてきましたが
油断しているわけではないですよ
次回は我が家のウイルス対策をご紹介します

WACOCA: People, Life, Style.