政府は12日に期限を迎える緊急事態宣言について、首都圏の1都3県などを延長する方針を、きょうにも決めます。一方で、政府の分科会は宣言解除の基準について議論しています。

 12日に期限を迎える21都道府県への緊急事態宣言をめぐっては、依然、多くの地域で「新規感染者数」や「病床使用率」などが厳しい状況です。このため政府は、首都圏の1都3県などについて宣言を延長する方向で調整を進めていて、延長の幅は2週間から3週間程度が想定されています。

 菅総理は、関係閣僚との“5大臣会合”を開き、きょうにも政府方針を決める見込みです。

西村康稔経済再生相
 「医療の状況を重視して判断すべきではないかというご意見をいただいております」

 一方、政府のコロナ対策分科会は、宣言を解除するための条件などについて議論しています。新たな感染者については「2週間ほど継続して下降傾向にあることが前提」としたうえで、「重症・中等症の人の数が継続して減少傾向にあること」を条件とするなど、これまで以上に医療体制を重視する方針です。宣言解除にあたっては、この条件を踏まえて判断される見通しです。(08日10:49)

#緊急事態宣言 #宣言解除 #医療体制

▼TBS NEWS 公式サイト
https://news.tbs.co.jp/index.html

▼TBS NEWS 公式SNS    
◇Twitter  https://twitter.com/tbs_news?s=20   
◇Facebook  https://www.facebook.com/tbsnews  
◇note  https://note.com/tbsnews  
◇TikTok  https://www.tiktok.com/@tbsnews?lang=ja  
◇instagram  https://www.instagram.com/tbsnews_insta/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/tbs-insiders/

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/toukou/

WACOCA: People, Life, Style.