コロナ禍での、いわゆる「巣ごもり需要」の高まりを受けて売れ行き好調なコーヒー。今後、相次ぐ値上げで家計を直撃しそうです。
コーヒー業界が今、大変な状況に陥っています。
家庭用のレギュラーコーヒーを扱うUCC上島珈琲では9月から一部の商品で2割程度の値上げをするほか、味の素AGFやキーコーヒーも10月から価格を見直すとしています。
コーヒーの値上げ、その原因は一体何なのか・・・。
信濃屋統括本部長・鈴木誠さん:「一つ目は世界的な天候不順ということでコーヒー豆が取れなくなっている。もう一つはコロナ禍でご自宅で飲まれる方が多くなった」
世界一のコーヒー豆生産国・ブラジルの天候不順やコロナ禍で発生した輸送網の混乱。そしてワクチン接種が進み、経済活動再開した国での需要拡大も原因だと言われています。
さらに・・・。
信濃屋統括本部長・鈴木誠さん:「中国や非常に大きい第三国がお茶からコーヒーを飲まれる方が多くなったということで、世界的にコーヒーの需要が高まっている」
コーヒーの値上げでは、喫茶店でも・・・。
1971年から続く昭和レトロな東京・神田の名店「珈琲専門店エース」。世界中のコーヒー豆を扱い、こだわりのコーヒーゼリーも人気の品です。
珈琲専門店エース・清水徹夫さん:「仕入れている焙煎(ばいせん)業者から(値上げについて)何も返事はない」
値上げも簡単にはできない事情が・・・。
珈琲専門店エース・清水徹夫さん:「これ、全部手書きで書いていて、40枚・・・」
メニューなどの書き直し作業・・・。そして鮮度のこだわりから買いだめができない事情。値上げについては悩みどころだそうです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
WACOCA: People, Life, Style.