3日朝の注目ニュースを短くまとめます。
■“月曜最多”東京2195人感染
月曜日に2000人を上回るのは、初めてです。
東京都で2日、新たに確認された新型コロナウイルスの感染者は2195人で、先週の月曜日より766人増えました。
重症者は、前の日から13人増え、114人となっています。
■菅総理「重症以外は自宅療養に」
これまでの「原則入院」から、事実上の方針転換です。
菅総理大臣は、新型コロナの重症患者や重症化リスクの高い人以外は「原則自宅療養」とする方針を決めました。
3日にも病院関係者らと面会し、協力を要請する予定です。
■“大学生対象”接種会場が稼働
若者のワクチン接種の加速へ向けて、東京都が大学に設置した接種会場が、2日から稼働し始めました。
会場は青山学院大学などで、夏休み期間中の学生食堂が利用されています。
接種は予約制で、都内に住む大学生や教職員などが対象です。
■ベラルーシ陸上選手 亡命へ
空港で帰国を拒否し、警察に保護を求めていたベラルーシのチマノウスカヤ選手が2日、都内のポーランド大使館に入りました。
すでに人道的ビザを取得し、亡命するとみられています。
チマノウスカヤ選手はコーチ陣を批判し、本国で問題視されていました。
■中国で大雨・・・地下鉄に濁流
中国南部で大雨が続き、地下鉄のホームに濁流が押し寄せました。
広東省の広州では、先週から雨が続いていて、ホームにまで雨水が流れ込んだ後、一気に水位が上昇したということです。
■中国の豪雨・・・死者302人に
死者数が200人以上、急増しました。
中国・河南省を襲った豪雨を巡って、当局は先週、死者99人としていましたが、2日になって302人の死亡が確認されたと発表しました。
50人以上が地下鉄などへの浸水で溺れたということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
WACOCA: People, Life, Style.