All About ニュース編集部が全国250人を対象に実施した「名前がかっこいい市に関するアンケート」の調査結果から、「埼玉県の市で『名前がかっこいい』と思う市」ランキングを発表! 2位「川越市」を抑えた1位は?

「埼玉県の市で『名前がかっこいい』と思う市」ランキング
「埼玉県の市で『名前がかっこいい』と思う市」ランキング

地名には、その土地の歴史や自然、文化が刻まれています。中でも、響きのよさや漢字の美しさから「名前がかっこいい」と感じる市は、多くの人の印象に残るもの。

All About ニュース編集部では、2025年10月14〜15日の期間、全国20〜60代の男女250人を対象に、「名前がかっこいい市」に関するアンケートを実施しました。その中から、「埼玉県の市で『名前がかっこいい』と思う市」ランキングの結果をご紹介します。

>11位までの全ランキング結果を見る

2位:川越市/31票

「小江戸」として知られる川越市が2位にランクインしました。蔵造りの街並みが有名で、歴史的な風情が漂う街です。「川越」という地名は、川を越えて栄えた歴史を感じさせ、音の響きもスマートだと評価されたようです。県南西部に位置していて、観光地としてだけでなく、都心へのアクセスがよいことからベッドタウンとしても人気です。時の鐘や川越城本丸御殿など、歴史的な名所もたくさん残されています。

回答者からは「歴史的な城下町の雰囲気を感じさせ、響きが落ち着きつつ力強いから」(20代女性/東京都)、「越という字があまり他にはなくかっこいいと感じる」(30代女性/東京都)、「歴史と躍動感を感じさせ、響きも力強くかっこいい印象を与える市だからです」(40代女性/埼玉県)といった声が集まりました。

1位:さいたま市/36票

1位に輝いたのは、埼玉県の県庁所在地であるさいたま市でした。ひらがな表記の市名が、モダンで新しい印象を与え、「かっこいい」と評価されたようです。2001年に浦和市、大宮市、与野市の3つの市が合併して誕生し、その後、政令指定都市になりました。さいたまスーパーアリーナなどの大きな施設や、鉄道博物館などもあり、県の政治、経済、文化の中心地として発展し続けています。

回答者からは「誰でも親しみやすいひらがなを市の名前に用いているところ。外国人にも読みやすい」(30代女性/大分県)、「ひらがな表記が現代的で開放感があり、未来都市のような先進的な印象を与えるから」(30代女性/北海道)、「県の名前をあえて平仮名で使っていて、なんとなくかっこいいイメージがあったため」(30代男性/北海道)といった声が集まりました。


※回答者からのコメントは原文ママです

坂上 恵

この記事の執筆者:
坂上 恵

All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
…続きを読む

>プロフィール詳細

次ページ

11位までのランキング結果を見る

WACOCA: People, Life, Style.