
10月17日、格付け会社DBRSモーニングスターはイタリアの信用格付けを「BBB高」から「A低」に引き上げた。写真はミラノで7月撮影(2025年 ロイター/Claudia Greco)
[17日 ロイター] – 格付け会社DBRSモーニングスターは17日、イタリアの信用格付けを「BBB高」から「A低」に引き上げた。経済の耐性向上につながる改善のほか、財政再建が公的債務比率の安定化につながるとの期待が背景。
DBRSは「2017年1月に前回イタリアの信用格付けを引き下げて以来、同国の銀行システムと対外勘定の累積的な改善により構造的な弱点が大幅に軽減されるとともに、耐性が向上した」と述べた。
ただイタリアの信用格付けは、極めて高水準の公的債務、増大し続けている金利負担、国内総生産(GDP)の潜在的な低迷からなお制約を受けているという。
経済財政省によると、ユーロ圏でギリシャに次いで2番目に高いイタリアの公的債務の対GDP比は、2024年の134.9%から今年は136.2%に上昇し、26年にはさらに137.4%に達した後、27年に安定するとみられている。
第2・四半期には経済が前期比0.1%のマイナス成長となり、政府は今月、米関税の影響を理由に今年と来年の成長率見通しをそれぞれ0.5%と0.7%に引き下げた。
DBRSは、中期的には成長の勢いが鈍化し、支出圧力が高まるものの、政府の安定性と実績により中期的な財政再建計画に信頼性を与えていると述べた。
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab

WACOCA: People, Life, Style.