All About ニュース編集部が全国205人を対象に実施した「グルメも楽しめる温泉地」に関するアンケートの調査結果から、「グルメも楽しめると思う奈良県(奈良・吉野・大和路エリア)の温泉地」ランキングを発表! 2位「吉野温泉」を抑えた1位は?
「グルメも楽しめると思う奈良県(奈良・吉野・大和路エリア)の温泉地」ランキング
All About ニュース編集部では、2025年9月26〜29日の期間、全国10〜70代の男女205人を対象に、「グルメも楽しめる温泉地」に関するアンケートを実施しました。
その中から、「グルメも楽しめると思う奈良県(奈良・吉野・大和路エリア)の温泉地」ランキングの結果をご紹介します。
>7位までの全ランキング結果を見る
2位:吉野温泉(奈良県)/59票
古来より信仰と文化の地として知られる吉野山のふもとに湧く吉野温泉は、自然と歴史に彩られた情緒豊かな温泉地です。特に春の桜、秋の紅葉は全国から多くの観光客を惹きつけ、季節の美しさを肌で感じながら湯に浸かることができます。山の恵みを生かした懐石料理や地元野菜をふんだんに使った食事は、味わい深くどこか懐かしさを感じさせてくれます。そのほか、葛粉の中でも品質が高い吉野葛や、柿の葉すしが有名です。
回答者からは「吉野葛や柿の葉寿司などの美味しいグルメがあるから」(50代女性/新潟県)、「柿の葉寿司や大和野菜の煮物など、ほっとする料理を食べることができるので」(50代男性/広島県)、「吉野と言えば、鮎が有名です。その鮎を使った会席量が食べらえる温泉地でもあります。『つき出し』から始まり、鮎の姿造り、鮎の甘露煮、鮎の塩焼、鮎の味噌煮、鮎の背ごし、鮎の唐揚げ、鮎の一夜干し、鮎の葛あんかけ、焼き鮎すし、鮎雑炊、デザートなど13品が食べられる贅沢な会席料理です」(60代女性/静岡県)といった声が集まりました。
1位:十津川温泉(奈良県)/70票
奈良県南部、山深い地に佇む十津川温泉は、日本最大の村・十津川村に湧く秘湯です。全ての宿が源泉かけ流しというぜいたくな温泉地で、湯の鮮度や泉質を重視する人々からも高い支持を得ています。周囲には谷瀬の吊り橋や玉置神社といった観光スポットも点在。地元産の川魚や山菜を使った郷土料理のほか、鹿やイノシシなどのジビエ料理も魅力で、奈良の“奥座敷”として静かな人気を集めています。
回答者からは「鮎のあぶりや甘露煮、きのこやざるそばや串こんにゃくもおいしい」(60代男性/兵庫県)、「秘境的な雰囲気を楽しみながら、新鮮な野菜を使ったバーガーや魚の塩焼き、地元の食材を使ったスイーツなどが楽しめると思うため」(60代男性/千葉県)、「ジビエ料理や山菜料理が魅力」(40代女性/福島県)、「山里の幸が中心で、猪鍋(ぼたん鍋)、鹿肉料理、川魚(鮎・あまご)、山菜料理が名物だから」(40代男性/静岡県)といった声が集まりました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の執筆者:
坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
…続きを読む
>プロフィール詳細
次ページ
7位までのランキング結果を見る
WACOCA: People, Life, Style.