制度に基づく税制優遇なし

2025/09/27 06:00

 総務省は26日、ふるさと納税の募集費用を寄付額の50%以下とする基準に違反したとして、みやき町を制度の対象から除外すると発表した。2023年10月から1年間の募集費用の割合が59・8%と大幅に上回った。みやき町の制度除外は2度目。期間は30日から2年間で、町に寄付しても制度に基づく税制優遇を受けられなくなる。

 みやき町の募集費用は18億6500万円で、寄付額(31億1900万円)の59・8%に達し、基準を上回っていた。総務省は「外部事業者への高率な手数料支払いや送料を含め、費用の管理ができていなかった」と指摘。「寄付金の募集ばかりを重視せず、改めてルールを守ることを再認識してほしい」と、町の費用管理体制に問題があるとの認識を示した。

 募集費用50%以下の基準は「寄付額の半分以上は地域活性化に活用すべき」との考えで設定されている。総務省が今年4月、全国の自治体を対象に費用の実績調査を初めて実施し、みやき町など複数の自治体で基準違反の疑いが浮上。佐賀県を通じて総務省が町から9月3日に改めて報告を受け、違反が最終的に確認された。

佐賀新聞電子版への会員登録・ログイン

この記事を見るには、佐賀新聞電子版への登録が必要です。
紙面購読されている方はダブルコースを、それ以外の方は単独コースをお申し込みください

佐賀新聞電子版のご利用方法はこちら

WACOCA: People, Life, Style.