本格的なフグのシーズン到来を告げる初競りが26日早く、フグの本場、山口県下関市で行われました。

日本有数のフグ取扱量を誇る下関市の南風泊市場では、今月1日に解禁されたフグのはえなわ漁に合わせて、毎年この時期に初競りが行われています。

初競りでは、萩市沖合の日本海や瀬戸内海などで水揚げされた天然もののトラフグおよそ350キロと、養殖ものおよそ300キロが競りにかけられました。

そして、午前3時20分に競りの開始を知らせるベルが鳴ると、競り人と仲買人が筒状の袋の中で指を握りあって値段を決める「袋競り」が始まりました。

競り落とされたフグは、大きなもので重さが5キロほどで、1キロ当たりの最高価格は、去年より2000円安い1万7000円でした。

下関唐戸魚市場によりますと、海水温が高い影響でフグが十分に餌を食べられず、成長が遅れていることが価格が下がった原因の1つだということです。

下関唐戸魚市場の郷田祐一郎社長は「無事に初競りを迎えられてよかった。秋らしい日が増えてきたので、多くの人にフグをおいしく食べてもらいたい」と話していました。

26日競り落とされたフグは、東京や大阪を中心に出荷されるということです。

WACOCA: People, Life, Style.