All About ニュース編集部は8月29日~30日、全国の10~60代の男女250人を対象に「お月見スポット」に関するアンケート調査を実施。その結果の中から、今回「好き&行ってみたい奈良県のお月見スポットランキング」1位に選ばれたのは?
好き&行ってみたい「奈良県のお月見スポット」ランキング
秋の夜空を見上げ、月明かりに包まれるひとときは格別な風情があります。自然豊かな名所や歴史ある建物と重なり合うお月見は、より一層の趣を感じさせてくれるもの。
All About ニュース編集部は8月29日~30日、全国の10~60代の男女250人を対象に「お月見スポット」に関するアンケート調査を実施。その結果の中から、今回は「好き&行ってみたい奈良県のお月見スポットランキング」を発表します。
>8位までの全ランキング結果を見る
※本ランキングは周辺エリアも含めた観月候補地です。場所によっては夜間立入制限や拝観日の制約があるため、訪問時は最新情報をご確認ください。
2位:若草山/60票
2位には、若草山が選ばれました。
「若草山」は新日本三大夜景に数えられる絶景スポット。奈良盆地を一望できる天然の展望台として親しまれています。山頂からは、夜空に浮かぶ満月とともに広がる夜景を遮るものなく楽しめ、月光に照らされた静かな山並みが心に深い余韻を残します。
回答者からは「山頂から奈良市街と月を一望でき、広い芝生でゆったりと月見ができるから」(40代女性/愛知県)、「若草山は、標高342メートル面積33ヘクタールの芝生に覆われた山で、魅力いっぱいの自然とともに、最高のお月見スポットだと思うからです」(60代男性/愛知県)、「綺麗な空気と静けさでよりお月見が楽しめる」(30代女性/東京都)、「空が良く見えそうな小高いところで、夜景もキレイだと思うから」(50代女性/埼玉県)などの声が上がりました。
1位:東大寺大仏殿/63票
1位に選ばれたのは、東大寺大仏殿でした。
「東大寺大仏殿」は、中秋の名月の夜に訪れると特別な雰囲気を味わえるお月見スポット。夏には「大仏殿夜間参拝」が開催され、19時~21時の時間帯に中門や大仏殿の観相窓(かんそうまど)が開かれます。月明かりと灯籠の柔らかな光に包まれながら、歴史ある大仏殿の前で過ごすひとときは、ただ眺めるだけでは味わえない心に響く体験となりそうですね。
回答者からは「大仏と月を同時に見れるのは贅沢だと思う」(40代男性/兵庫県)、「満月と東大寺大仏殿の風景は日本らしさが感じられそうだと思うからです」(30代女性/宮城県)、「夜間に訪れることで、東大寺の神秘的な雰囲気をより深く感じられるから」(40代男性/神奈川県)、「奈良の大仏と月のポストカードを見た記憶があり、実際に見てみたい」(20代女性/千葉県)などの声が上がりました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の筆者:児玉 友梨 プロフィール
1987年東京都生まれ。フリーライター。地方に移住し、農業の傍ら地域の魅力や暮らしに役立つ情報を中心に寄稿しています。
次ページ
8位までの全ランキング結果を見る
WACOCA: People, Life, Style.