All About ニュース編集部が全国250人を対象に実施した道の駅に関するアンケートの調査結果から、お土産が充実していると思う「鹿児島県の道の駅」ランキングを発表! 2位「霧島」を抑えた1位は?
お土産が充実していると思う「鹿児島県の道の駅」ランキング
道の駅は、地域ならではの名産品や限定グルメを手に入れられるお土産スポットとしても人気です。旅の思い出にぴったりな特産品や、ここでしか買えないユニークな商品が並び、訪れる人の心をわくわくさせてくれます。今回はそんな魅力に迫ります。
All About ニュース編集部では、2025年9月18〜19日の期間、全国20〜60代の男女250人を対象に、道の駅に関するアンケートを実施しました。その中から、お土産が充実していると思う「鹿児島県の道の駅」ランキングの結果をご紹介します。
>11位までの全ランキング結果を見る
2位:霧島(霧島市)/48票
温泉地として名高い霧島にある道の駅で、黒豚や焼酎といった鹿児島ならではのお土産が並びます。温泉の立ち寄りと合わせて楽しむ観光客も多く、旅の拠点として人気を集めています。
回答者からは「農産加工品(ジャム・ジュース等)が自家製であったり、地元の黒豚を使った商品があるため」(50代女性/神奈川県)、「お酒のお土産が充実しているから」(40代男性/東京都)、「温泉地としても有名で、地元の特産品やお菓子、焼酎など種類が豊富だから」(30代男性/富山県)といった声が集まりました。
1位:桜島(鹿児島市)/54票
鹿児島のシンボル・桜島にある道の駅で、火山灰を活かした商品や柑橘類などのお土産が豊富。雄大な桜島を望みながら、ここでしか買えない特産品を手に入れられるのが魅力です。
回答者からは「桜島産の柑橘類(桜島小みかん、不知火デコポン、はるみなど)、桜島大根、柑橘を使った加工品(ジャム・ドレッシング・グラッセなど)、焼酎コーナー、薩摩切子・薩摩焼・屋久杉などの工芸品、さつま揚げなど定番のお土産が揃っています」(50代男性/神奈川県)、「世界一小さい桜島小みかんと世界一大きな大根桜島大根」(50代男性/岡山県)、「以前芸能人が訪れたとき、つけあげがおいしかったとテレビでやっていました」(50代女性/群馬県)といった声が集まりました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の執筆者:
坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
…続きを読む
>プロフィール詳細
次ページ
11位までのランキング結果を見る
WACOCA: People, Life, Style.