All About ニュース編集部が全国250人を対象に実施した道の駅に関するアンケートの調査結果から、お土産が充実していると思う「長崎県の道の駅」ランキングを発表! 2位「遣唐使ふるさと館」を抑えた1位は?

お土産が充実していると思う「長崎県の道の駅」ランキング
お土産が充実していると思う「長崎県の道の駅」ランキング

道の駅は、地域ならではの名産品や限定グルメを手に入れられるお土産スポットとしても人気です。旅の思い出にぴったりな特産品や、ここでしか買えないユニークな商品が並び、訪れる人の心をわくわくさせてくれます。今回はそんな魅力に迫ります。

All About ニュース編集部では、2025年9月18〜19日の期間、全国20〜60代の男女250人を対象に、道の駅に関するアンケートを実施しました。その中から、お土産が充実していると思う「長崎県の道の駅」ランキングの結果をご紹介します。

>10位までの全ランキング結果を見る

2位:遣唐使ふるさと館(五島市)/37票

五島の歴史と文化を伝える道の駅で、五島うどんやかんころ餅といった特産品がそろいます。美しい自然とともに、五島の魅力をたっぷり体感できるスポットとして人気です。

回答者からは「スボかまぼこやかんころ餅、原口みかんジュース、鯨に肉入りだが汁など美味しいお土産がたくさんあります」(30代男性/宮城県)、「五島うどん、椿油、一夜干しなど食べ物のお土産に事欠きません」(40代女性/広島県)、「鮮魚の一夜干しなどの多彩な海産物に五島うどん、椿油や芋・むぎ焼酎など、福江島をはじめ、上五島市の島々からの逸品が多数用意されているから」(40代男性/神奈川県)といった声が集まりました。

1位:させぼっくす99(佐世保市)/68票

佐世保バーガーやレモンステーキなど、佐世保のご当地グルメを堪能できる道の駅。観光客に大人気のお土産が充実し、佐世保観光の立ち寄りスポットとして外せない存在です。

回答者からは「九十九島の魚介類、長崎和牛など、佐世保ならではのお土産が豊富にあるから」(50代男性/大分県)、「焼き物や地酒、お茶など豊富な種類のお土産を取り扱っていそうだと思うからです」(30代女性/宮城県)、「佐世保バーガー関連商品や海産物、地元スイーツなど種類が豊富。観光地らしい賑わいもあり、選ぶ楽しさがあるから」(50代女性/兵庫県)といった声が集まりました。


※回答者からのコメントは原文ママです

坂上 恵

この記事の執筆者:
坂上 恵

All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
…続きを読む

>プロフィール詳細

次ページ

10位までのランキング結果を見る

WACOCA: People, Life, Style.