1日は「防災の日」です。
長野市の警察署では大規模な地震を想定した訓練が行われ、非常用の発電機で信号機を復旧させる手順などを確認しました。

訓練は、1日の「防災の日」に合わせて長野中央警察署が実施し、署員およそ50人が参加しました。

訓練では、県北部を震源とする震度6強の地震で大規模な停電が発生したことを想定し、警察署の近くにある本物の信号機を使って非常用の発電機で実際に点灯させるまでの手順を確認しました。

また、警察署内に「災害警備本部」をいち早く設置する訓練も行われ、無線機や電話などを部屋に持ち込むと非常用電源につないで正常に機能するかどうかを確認していました。

長野中央警察署の山崎浩人警備課長は、「災害はいつ起こるかわからないので、訓練を通じて備え実践的な能力の向上を図っていきたい」と話していました。

WACOCA: People, Life, Style.