千葉県内に宿泊すると、宿泊代に加えて「150円の税金」が徴収されるかも?
千葉県知事選挙では宿泊税の導入方針について、候補者の間で意見が分かれています。また、千葉市でも、市独自の宿泊税の導入が議論されています。
導入方針の背景や、各候補者の考えについて詳しくお伝えします。
(千葉放送局記者・岡村純子)
「宿泊税」150円徴収へ
去年、千葉県は「宿泊税」を新たに導入し、1人1泊あたり150円を一律で徴収する方針を示しました。
熊谷知事(去年12月の記者会見より)
今後、持続的に千葉県の観光や宿泊事業が成り立っていくためには、現在の予算より多額の予算を投入する必要があり、宿泊税の導入が妥当だ。
市町村や宿泊事業者に丁寧に説明し、制度設計を行った上でしかるべき時期にスタートさせたい。
「宿泊税」は、東京都や京都市など全国10あまりの自治体で導入されています。千葉県は制度の概要について、次の方針を示しています。
税収の見込みは年間40億円余りとしていますが、導入の時期は明らかにしていません。
◎ 1人1泊150円の一律定額制
◎ 免税など課税条件は原則設けない(外国大使の宿泊のみ免除)
◎ 各市町村の判断で独自に上乗せを想定
背景に観光客の“コスト”
宿泊税の導入が進められる背景にあるのが、観光需要の高まりに伴う自治体の“コストの増加”です。
ホテルなどから出される生ごみや紙くずなどは、行政が一般廃棄物として処理しています。浦安市では、市が処理するごみのうち、大型テーマパークがある舞浜エリアのホテルが占める割合は年々増加。
処理費の一部はホテルなどが負担していますが、今後も増加が見込まれるコストを十分に賄えない懸念があるということです。
さらに、観光客が救急車で運ばれるケースも。舞浜エリアの人口は市内全体の2%ほどですが、救急搬送の数は20%近くに上ります。舞浜エリアでは、新たに消防署の出張所を設ける計画も進められています。
県は市町村に対し、宿泊税の税収の4分の1にあたる約11億円を交付金として配分するとしています。
市が“上乗せ”導入も検討
県内の市町村の中には、県の宿泊税に上乗せする形で独自に宿泊税を導入できないか、検討しているところも出てきています。
千葉市は去年、有識者や業界団体を集めた検討会議を立ち上げました。千葉市の場合は、都内からの日帰り客が多く、宿泊客の誘致が課題となっています。
このため、観光スポットの魅力を高めたり、イベントを開催したりするなどして誘致を強化し、その上で受け入れのための環境整備にかかるコストを試算するなど、具体的な制度設計に向けた議論を進めています。
このほか、浦安市や成田市、南房総市などでも独自に導入することが検討されています。
宿泊施設で懸念も
こうした動きが広がる一方で、宿泊施設の一部からは懸念の声も上がっています。館山市で民宿を経営する山田裕祥さんもその1人です。
山田さんの民宿は、素泊まりで1泊5000円から。ビジネスや、学生の合宿で連泊する人も多く、料金が安い分、宿泊税の徴収に理解が得られるか不安があるといいます。
民宿の経営者 山田裕祥さん
館山に来るのは旅行に来る方ばかりでなく、今のシーズンは仕事の方が多く、その後はスポーツ関係の学生なども多くなります。
10日も泊まると宿泊税は1500円になるので、修学旅行や臨海学校が他の県にいかなければいいなと思っています。また、宿泊税ということなので我々事業者にも何かメリットがないといけないと思います。
県が去年、宿泊施設を対象に行ったアンケートでは、賛否が分かれる結果となりました。
◎ 宿泊税導入に「賛成」または「どちらかと言えば賛成」:約43%
◎ 宿泊税導入に「反対」または「どちらかと言えば反対」:約33%
千葉県知事選 候補者の考えは
3月16日に投開票が行われる千葉県知事選挙の候補者の間では、宿泊税の導入について賛否が分かれています。千葉県知事選挙に立候補しているのは、届け出順にご覧のかたがたです。
宿泊税の導入方針への考えとその理由について、候補者アンケートで尋ねました。
熊谷氏
賛成
全県的な観光振興を図っていくには、広域的な取り組みを促進していく必要がある。宿泊・観光業の人手不足が深刻な中、人口減少地域の振興のためにも 大胆な施策推進が必要だ。
小倉氏
反対
宿泊税の導入は利用者への負担増と同時に、観光振興に逆行する。千葉県は首都圏に隣接し、豊かな自然・観光資源を有している。県として観光振興に必要な予算を拡充すべき。
黒川氏
賛成
外国人や一般観光客向けのインフラを整備しようと思えば、当然のこと。
立花氏
反対
(※理由について回答はありません)
千葉市長選 候補者の考えは
千葉県知事選挙と同じ3月16日に投票が行われる千葉市長選挙でも、候補者の間で導入について考えが分かれています。立候補しているのは、届け出順にご覧のかたがたです。
寺尾氏
導入すべきでない
修学旅行生や合宿などにも課税することになり、利用者に負担増を求める仕組みづくりはやめるべきだ。
杉田氏
どちらともいえない
メリットとデメリットを考えて悩んでいる。
神谷氏
導入すべき
観光振興施策に充てる一般財源の確保が難しくなる中、 施策のメリットを受ける宿泊者に負担をお願いすることは合理的だ。
千葉県知事選挙と千葉市長選挙の投票は、いずれも3月16日に行われ、即日開票されます。
「首都圏ネットワーク」での放送内容は、3月18日(火)午後7時まで「NHKプラス」で見ることができます。
ほかの質問も含めた候補者アンケートの内容は、こちらのページでお伝えしています。
WACOCA: People, Life, Style.