All About ニュース編集部が全国186人を対象に実施した「道の駅(グルメ)」に関するアンケートの調査結果から、グルメが魅力的だと思う「滋賀県の道の駅」ランキングを発表! 2位「あいの土山」を抑えた1位は?

グルメが魅力的だと思う「滋賀県の道の駅」ランキング
グルメが魅力的だと思う「滋賀県の道の駅」ランキング

地元ならではの味覚や旅先でのごちそうを求めて、多くの人が立ち寄る道の駅。新鮮な食材を使った料理や名物グルメは、その土地の魅力を直に感じられる特別な体験です。

All About ニュース編集部では、2025年8月14〜18日の期間、全国20〜60代の男女186人を対象に、「道の駅(グルメ)」に関するアンケートを実施しました。その中から、グルメが魅力的だと思う「滋賀県の道の駅」ランキングの結果をご紹介します。

>6位までの全ランキング結果を見る

※本調査は全国186人を対象に実施したもので、結果は回答者の意見を集計したものであり、全体の意見を断定的に示すものではありません

2位:あいの土山(甲賀市)/26票

甲賀市にある「あいの土山」は、8月1日にリニューアルオープンしたばかりの道の駅。東海道の宿場町としての歴史を感じさせる立地にあります。リニューアル前から特産の土山茶を使ったスイーツが人気。特に「盛り放題茶ソフト」は自分でコーンに好きなだけソフトクリームを盛り付けることができ、香り高いお茶の香りを楽しめるのが特徴です。また、地元野菜を使ったメニューも充実しており、昔ながらの素朴な味わいが訪れる人々に安らぎを与えています。交通の要衝に位置することから、観光客の休憩スポットとしても多く利用され、グルメと歴史が融合した魅力を発信しています。

回答者からは「土山茶を使った抹茶ソフトクリームや、季節限定の郷土料理、新鮮な野菜や特産品を活かした食事が魅力だから」(30代女性/北海道)、「地元の食材を使ったメニューが多く、季節ごとの味覚が楽しめる」(20代男性/東京都)、「よく甲賀のサービスエリアにも行っていて、道の駅にもグルメがありそうだからです」(20代男性/東京都)といった声が集まりました。

1位:びわ湖大橋米プラザ(大津市)/31票

大津市の「びわ湖大橋米プラザ」は、琵琶湖の絶景と共に滋賀の食を楽しめる道の駅です。近江牛や湖魚料理を中心に、滋賀ならではの食文化を体感できるグルメが豊富にそろっています。琵琶湖を一望しながら食事を楽しめるレストランは特に人気で、旅の特別な時間を演出します。直売所では地元農家が手掛けた新鮮な食材が並び、買い物客も多く訪れます。滋賀県の魅力を凝縮したような存在で、観光と食の両面から支持を集めています。

回答者からは「琵琶湖産の魚を使ったしじみ汁や鮒ずしを味わえ、湖ならではの新鮮な水産グルメを堪能できるのが魅力だからです」(40代女性/埼玉県)、「琵琶湖大橋のたもとにあり、琵琶湖の美しい景色を眺めながら休憩できる」(40代男性/兵庫県)、「近江米を主役に、湖魚佃煮・鮒ずし・近江牛コロッケまで“湖と田んぼの両A面”。炊きたて試食や精米買いで旅中のご飯がワンランク上がる。大橋の眺望とセットで、テイクアウトを芝生で頬張る体験が楽しい。土産が“今夜の主食”に化ける即効性があり、ドライブ満足度が一段上がる」(40代男性/宮城県)といった声が集まりました。


※回答者からのコメントは原文ママです

この記事の筆者:坂上 恵

All About ニュース編集部の編集者。SNSトレンドやSEOライティングに強みがあり、旅行・カルチャー・エンタメを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が趣味。

次ページ

6位までのランキング結果を見る

WACOCA: People, Life, Style.