夏の全国高校野球、茨城の明秀日立高校は静岡の聖隷クリストファー高校と対戦し1対5で敗れ、初戦突破とはなりませんでした。

3年ぶり2回目の夏の甲子園出場となった明秀日立は大会5日目の9日、第2試合で春夏通じて初出場の静岡の聖隷クリストファーと対戦しました。

明秀日立はエースの中岡誠志郎投手が先発。

初回に1点を先制されますが、3回、相手のエラーで9番・南仁一郎選手が出塁すると送りバントで2アウト三塁とチャンスを作ります。

そして、2番・有住陽斗選手が6球連続ファールで粘ったあと、レフト前にヒットを打ち、1対1の同点とします。

明秀日立は5回、9番・南選手の2ベースヒットでチャンスを作りますが、相手の好守備に阻まれるなどして追加得点はできず、逆に6回、相手に追加点を奪われ1対2とされます。

さらに8回にはエラーやヒットでランナーをためられたあと、セーフティースクイズやヒットで3点を奪われ、1対5とリードを広げられました。

点差を縮めたい明秀日立は8回にキャプテンの能戸輝夢選手を代打に送りますが反撃の機会を作れません。

9回には、4番・野上士耀選手の2ベースヒットと6番・佐藤虎太郎選手のヒットでツーアウト一・三塁のチャンスを作りましたが、あと1本が出ず、結局、1対5で敗れました。

【金沢成奉監督】
明秀日立高校の金沢成奉監督は「完敗だった。相手の高部投手は、もっと速球中心の力技でくるかと思っていたが、丁寧に完璧に抑えられた。3回あたりからバットを短く持たせたり打席での立ち位置を変えたりして攻略しようとしたが、常に相手に気持ちよく投げさせてしまった。うちのペースでやれなかったのが全てだ」と、相手の2年生エースの見事なピッチングをたたえていました。

【中岡誠志郎投手】
明秀日立高校のエース、中岡誠志郎投手は、「点を取らせない投球ができなかったので悔しいですが、この舞台に立てたことは大きな経験でした。マウンドからの景色はとても良くて人生で最高の場所でした」と悔しさをにじませながらも充実した表情で話しました。
明秀日立の応援のブラスバンドは渋滞のため球場への到着が遅れましたが、「途中からブラスバンドが加わってベンチの雰囲気も変わりチームとして勢いづきました。応援はやっぱり自分たちの一番の力になるなと思いました」と話していました。

【有住陽斗選手】
3回に同点タイムリーを打った明秀日立高校の有住陽斗選手は、「絶対に相手のピッチャーを打ち崩したかったのでファウルで粘って最後は気持ちで打ちました。やりきった結果なので悔いはありません。大勢の観客に応援されながら野球をするのはとても楽しくてこれが甲子園かと感じました」と話していました。

WACOCA: People, Life, Style.