上がるモデル、下がるモデル

欧州では近年、ディーゼルエンジン搭載車の新車販売は縮小傾向にあるが、大手自動車査定会社によると、英国では一部モデルの中古車価格が上昇しているという。

英国における2025年上半期のディーゼル車の新車登録台数は5万8722台で、前年比11.3%減となった。この縮小傾向は、いわゆる「ディーゼルゲート」スキャンダルの影響や今後の税制・排出ガス規制への懸念から、2017年頃に始まった。

欧州で主流だったディーゼルエンジン車だが、現在ではかなり縮小している。欧州で主流だったディーゼルエンジン車だが、現在ではかなり縮小している。

ディーゼルの時代は終わりに近づきつつあるようだ。英国でディーゼル車を販売している自動車メーカーは、アウディ、BMW、JLR(特にディフェンダー)などごくわずかであり、ガソリン車、ハイブリッド車、バッテリーEVなどの他のパワートレインが需要を伸ばしている。

こうした傾向は、ほとんどのディーゼル車で減価償却率の変化に反映されているが、1年前よりも価値が上昇したモデルもある。

例えば、Cap HPI社の調査によると、3年落ちのホンダHR-V(走行距離10万km)のディーゼル車は、昨年同月比で11.3%価格が上昇しているという。また、同様にメルセデス・ベンツCLSは8%、フォード・モンデオは6.5%の価値上昇が確認されている。

Cap HPIの予測戦略責任者であるディラン・セッターフィールド氏は、この変化について次のように説明している。「中古車市場では、消費者とディーラーの両方からディーゼル車への需要が依然としてあり、燃費の良さが長距離走行ドライバーにとって重要な要因となっています」

「(ディーゼルの)新車販売台数はここしばらく減少しており、これは中古車販売台数の減少にもつながっています。この減少は、消費者の需要減少によって部分的に相殺され、今後数年間はガソリン車と同様の価格動向となるでしょう」

しかし、市場では極端な価格変動も見られ、一部のモデルは予想以上の下落率で値下がりしている。

価格の下落が最も大きいのは、3年落ち、走行距離10万km前後のサンヨン・コランド2.2Dで、前年比で24.5%も低下している。同程度のヴォグゾール・アストラは20.2%、レンジローバー・イヴォークは12.7%下落している。

セッターフィールド氏は、「コランドの値下がりは、ブランドが従来の『サンヨン(双竜)』から『KGM』に移行したことに伴う市場の不透明感や混乱が原因と思われます。走行距離が平均以上のアストラのディーゼル車は、現在、値下がり幅が大きくなっています。一方、イヴォークの値下がりは、供給不足に伴う中古車の販売台数の増加によって説明できます」と述べている。

英国でディーゼル車の購入を迷っている消費者にとっては、このような極端な変動は不安を助長するだけだろう。

新しいディーゼル車は入ってこない?

WACOCA: People, Life, Style.