大東建託は、兵庫県に住む20歳以上の男女を対象に居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 住みたい街(駅)ランキング2025<兵庫県版>」として発表しました。兵庫県民が選ぶ「住みたい街(駅)」ランキングの2位は「神戸三宮A(エリア)」、1位は?

兵庫県民が選んだ「住みたい街(駅)」ランキング
兵庫県民が選んだ「住みたい街(駅)」ランキング

近年、再開発が進む兵庫県西宮市や神戸市中心部をはじめ、関西圏の街がその暮らしやすさで注目されています。

大東建託は、2月21日~3月10日の期間、兵庫県居住の20歳以上の男女8069人を対象に「住みたい街(駅)」に関する調査を行い、「いい部屋ネット 住みたい街(駅)ランキング2025<兵庫県版>」として結果を発表しました。なお、兵庫県居住者の2025年の回答を関西エリアの駅を対象にしてランキングを集計しています。

本記事では、兵庫県民が選んだ「住みたい街(駅)」ランキングを紹介します。

>5位までの全ランキング結果を見る

2位:神戸三宮A/243票
神戸三宮A(エリア)は神戸市中央区に位置し、JR東海道本線や阪急神戸線など複数路線が集まる交通の要所です。駅周辺には「神戸三宮センター商店街」をはじめとした商業施設が立ち並び、神戸市最大級のビジネス街・繁華街として活気があります。また、都心三宮再整備により、今後はJR三ノ宮新駅ビルや西日本最大級のバスターミナルの開発が予定され、さらなる発展が期待されています。

居住者からは「コンパクトにまとまっていて、近くになんでもあるので非常に便利、買い物もしやすいです」「交通の利便性が高く、地域内外への移動がしやすい」「お散歩コースに有名スポットがあったりで日々旅行者気分にもなる」といった声が寄せられており、利便性と生活の快適さが高く評価されています。

1位:西宮北口/310票
西宮北口は西宮市に位置し、阪急神戸線と阪急今津線が交わる主要駅です。梅田駅と三宮駅のほぼ中間にあり、2008年以降は阪急西宮ガーデンズの開業やタワーマンションの供給など再開発が進み、西宮市を代表する中心駅の1つとなっています。

「平地が多いので歩いたり自転車で移動する事が楽です」「梅田や神戸といった場所にもアクセスしやすく、買い物にも困りません」「駅から徒歩圏内なのに騒がしさがない。季節になると桜並木が素晴らしい」といった居住者のコメントからも、交通利便性だけでなく、落ち着いた住環境と景観の美しさが人気の理由であることがわかります。

※回答者のコメントは原文ママです

※2つ以上近接駅を統合した場合は、駅名の後にA(Area)を付記

この記事の筆者:坂上 恵

All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに参入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。

次ページ

5位までの全ランキング結果を見る

WACOCA: People, Life, Style.