「ニューノーマル」「新しい生活様式」って結局何だったの???

どうも自転車はバイクを運転するつもりで乗っている和ドでございます 専門学校生だった頃は自宅から学校まで約 20km弱の距離を毎日のように 50ccを運転して通っていました 50cc俗に原付原付チャリと言われているものですね 50ccのスクーターもバイクの1つでは あるんですけど普通自動車第1種運転免許 を持っていれば50ccのバイクでしたら 運転できるんですよ皆さん自転車とバイク は限動機が付いているか否かの違いだけで 厳密には同じ自転車でありますからね ハーレーダビッドソン級の大型のバイクで あろうと50ccのスクーターであろうと バイクと呼ばれている乗り物はいわばつい ている自転車でございますよのつまり普通 の足でこぐ自転車もバイクと同じ種類の 乗り物でありますからねサドルに座って ペダルを足で濃いで移動する場合は道路 交通法で定められているバイクの運転方法 と同じく自動車の進行方向に従って車道 走るようにしましょうねまさか今話した 日本語を理解できずに自転車に乗って車道 ではなくて歩道をしかも自動車の進行方向 に逆らって逆走するなんて道路交通法に 違反するような自転車の乗り方をしている 日本人なんていらっしゃらないですよねと いうことで今回もまたモや本題に入る前に もう一言ちょっと色々事情があるにしても クリーンのITエンジニアを目指すため 勉強に励むと言っておきながら結局3日 坊主が発動して早速放置状態になって しまっています気合入れてこんなにも記述 書を買ったのにこれも結局積読で終わり そうなのがもう目に見えているような感じ ですということで今回もまたやちょっと 周りく寄り道をして余計なことを一言 2言ってしまいましてようやく今回の本題 に流行らせていただきますけど日本だけで なく世界中を水の脅威に落とし入れた新型 コロナウイルス騒動が発生して彼これ5年 目になりましたけどちょうどここで騒動 当時のことを振り返ってみましてそういえ ば騒動のさ中当時としてはみうの脅威で あったコビッドid19すなわち新型コロ ウイルスがはびっている状況に順応するためにニューノーマル生活用式というものが提されましたけどコッ [音楽] 19が誤に移行した途端 ニューノーマルとか新しい生活用式とかって何 と言わんばかりの勢いであっという間に騒動以前の生活に戻ってしまいましたね [音楽] ねということで今回はまさにそのニューノーマル新しい生活用様式って結局何だったんだというドの愚痴を語りたいと思います 今にってすっかり騒動以前の生活に戻ったんだから今更あれこれ言うことでもないでしょ と思うようなことではあるかもしれないですけどちょっとワドの個人的な事情でどうしてもこのことで納得かないことがあるんですよそれは前回の動画でお話しました [音楽] Wドンは今リモートワークに特化したIT エンジニアを目指していることに起因して おりましてまさに騒動な中ニューノーマル 新しい生活様式に則の則って感染を少しで も広めないようにする目的で出社しないで 自宅で仕事をするようにするという在宅 勤務しリモートワークというものが大きく 広がりましたけどそのリモートワークが 5類に移行する手前あたりから出社での 仕事に回避するということで徐々に減って きてしまいまして2025年6月現在と なっては騒動のさ中と比較したらおそらく もう1割程度しかリモートワークの仕事は ないだろうと思うくらいにまで減ってきて いるような気がしますなんでご類に移行 しようという時に徐々にリモートマークが 減っていって出社して仕事をする形に回避 するようになっていったのか企業側の移行 としてリモートでのやり取りだと コミュニケーションが取りづらい業務が 円滑に進まない生産性が上がらないという 理由の上でというのをよく聞きますけど まあ言いくるめれば これなんですよねお金なんですよね話し ました企業側の理由は結局建前で本音は 限られた時間の中で1円でも多くお金を 設けたいということでリモートワークだと 効率が悪くてお金を稼げないという根胆な んですよねま労働者側の移行として家に いるとプライベートとの区切りがつかなく て逆に仕事がはどらない家で1人でこもっ て仕事をしているのを続けていると メンタルがおかしくなってくるやはり他の 社員と対面でコミュニケーションを取り たいという理由もありきの上でのことも あるかとは思いますけどそれでも本質とし てはリモートワークを取りやめる傾向が 広まったのは結局企業側のお金儲けに 対する執着によるものなんですね これは我々労働者にとってはいい迷惑だと は思いますよそもそもリモートワーク導入 時期から企業側としてはリモートワークは 初詮一時しのぎ騒動が終わったら出社さ せるようにするみたいな考えでいて本格的 に定着させようという気はさらさらなかっ たんだと思います和自身もそうですけど 通勤なし出社なしで自宅で出社している時 とほぼ同じような仕事ができるリモート ワークは労働者にとって大きな憧れである と思うんですよそれを騒動のさ中ニュー ノーマル新しい生活様式の一環として リモートワークを導入していって騒動が 落ち着いたらそれをやめて出社を強制する ようにするその結果どうなったかどうも ですね本当に耳が痛くなるぐらい聞かされ ましたよリモートワークは減る一向で競争 率が激しく現在においてはリモートワーク の収業はほぼ困難である出社を強制する ようになったら会社をやめる人が増えて いった基本国内に限った話ではなく国際的 にそういう動きが広まってきているんです ね世界的大企業であるAmazonさん なんかのいい例だと思いますよ そして和道自身も今まで様々な転職エージェントさんや フリーフリーランスのエージェントさんとお話ししてきましたけど特にあなたの実務経験では妹の仕事にするのはなお一層困難でありほぼ不りだと考えた方がいい と本当に1 人前のたこ焼きを焼くのに十分なく暗い耳にタコができてしまったと言っていいほど宣告されましたね [音楽] つまりですねリモートワークで仕事をし たいという労働者すなわち需要が高まって いるのに対してリモートワークの仕事を 提供する企業すなわち供給が減っていると いうまさに今日の米騒動と同じような状況 が起こっているわけなんですよそのおかげ で心身の都合上やはりどうしてもリモート ワークの仕事につきたくて仕方がない和ド は先にお話ししました通り実務経験が 乏しいという理由でほぼリモートワークの 仕事に着くのは無理という事態に陥って しまっておりますまこれはですね実務経験 はともかくリモートワークで仕事をする上 でほぼ必須となるスキルを把握してその スキルを身につけるという努力を全くと 言っていいほどしてこなかった和動自身に も落ち度はありますけどそれを踏まえてで もですねやはり結局リモートワークが 広がり始めた頃に初詮一時しぎに落ち着い たら出社に戻すという根胆でリモート ワークを成術させようとしなかった企業に 対してどうしても恨みの気持ちを感じざる を得ないんですね今はもう6月の下旬 あたり下しもすぎましてようやく梅入りし たかという具合で仙台は今日は雨は降って おりますけれども最近まではま夏びと 言えるぐらい暑い日が続いておりまして 今年の夏も熱中症で倒れる人が続質して 大変な猛暑になりそうな気がしますね まさに大腸癌を患らう直前であった昨年の 夏和ドは正直熱中書で倒れるんじゃないか と思うほどの大わせを描いて全身に水を 浴びた時と同じくらい汗で服を鳴らし ながら毎日猛暑所の中某新聞社の隣にある 仙台では歴史のある大きなビルの中にある 職場に通勤していましたけど正直なんで リモートワークが普及しているのに毎日 毎日こんな熱中症で倒れてしまうかもしれ ないような熱い中通勤しなければならない んだという具合でめっちゃめっちゃ恨みの 気持ちを常に込み上げながら通勤してい ましたよそのせいで俺は大腸癌になって しまったんだぞと声高々に文句を言って やりたい気分です和をですね真面目に考え ているんですよ様々な企業の職場が集まっ ている1つの大きなビルに1000人 くらいの人が集まって仕事をするのとその 1000人くらいの人が職場にあるビルに 出社しないで各家庭で仕事をするのとでは どちらがエアコンを使うための電力が 少ないんだろうかというのをまとりあえず 和は思うだけ思って真剣に追求したりまで はしてはいないんですけどねエアコンの ために使う電力が少しでも少なくなれば 地球環境のためになるのではないのですか 企業し世間全体として各々がお金を 設けようということばかり考えるのでは なくこのような具合で地球環境などといっ た面からリモートワークの仕事を推奨する のか出社して仕事をさせるべきなのかを 考えることが大事なのではないのでしょう かねそういう観点からですねコビッid 19が5類に移行した途端にニュー ノーマル新しい生活様式という言葉すら すっかり聞かなくなってしまったことに 対して生き通りを感じております騒動の時 にあれだけ提唱していたそのニュー ノーマル新しい生活様式というのは結局何 だったんでしょうかね新型コロナウイルス 騒動に順応するための一時しのぎのための 生活のテーマとして終わらせるのではなく て先ほどお話ししましたように地球環境の ことも視野に入れて今後もニュノーマル 新しい生活様式という私たち人間の生活に おけるテーマを続けていくべきなんじゃ ないでしょうか今日の米騒動の件も結局 地球環境が破壊されて気候が今までとは 考えられないくらいにおかしくなって しまったことも起因しているはずですよ この勢いだと日本も近い将来ジョージ秋山 市が執筆した漫画アラの世界観と同じよう なもしくは世界規模で大きな人気を拍して いるもはや説明不要である漫画僕との剣の 世界観と同じような食料機器に見舞われて しまいますよで儲けのことばかり考えてい ないで対策をきちんと取らない日本政府に 文句ばっかり言っていないで少なくとも そのような危機感はきちんと持っていて 私たち自身が今後の生活をどのようにして いくべきかを考えていかなければならない のではないのでしょうかはいではリモート ワークが減ってきている今日の労働環境と いう観点から新型コロナウイルス騒動の中 で提唱されてきたニューノーマル新しい 生活様式というものが騒動が落ち着いてき た途端全くもって耳にしなくなったことに よりそのニューノーマル新しい生活様式と いうものは何だったのかという和動の愚痴 を語らせていただきました今回の動画 そして和ドのチャンネルの動画をご覧に なりまして和ドの活動に興味を持って くださりましたら是非とも応援のほど よろしくお願いいたしますチャンネル登録 動画への評価とコメントメールでの和動へ のご意見よろしくお願いいたしますXや InstagramなどのSNSブログ なども興味がありましたら覗いて いただけると幸いですということで今回も A和の動画を最後までご覧いただき ありがとうございました今後ともよろしく お願いいたします

(今回のお話はほとんど「ITエンジニア」という職種に限ったお話となります。
医療従事者やスーパーマーケットの店員などといった「エッセンシャルワーカー」と呼ばれる職種でお仕事をされておられる方々や工場での製造のお仕事など、出社しなければ仕事にならない方々につきましては不快な想いをされるかと思われます。
上記の点について御留意の上、御視聴の程よろしくお願いいたします。)

新型コロナウイルス騒動の最中に、未曾有の脅威に順応するために「ニューノーマル」「新しい生活様式」という生活のテーマが提唱されましたけど、新型コロナウイルスが5類に移行した途端にすっかり騒動以前の生活に戻ってしまったことに伴い「ニューノーマル」「新しい生活様式」という言葉すらすっかり聞かなくなってしまったことに対する和堂の愚痴を語らせていただきます。

#ニューノーマル
#新しい生活様式
#リモートワーク
#自転車
#道路交通法

和堂の活動に興味を持っていただきましたら、以下のリンクからチャンネル登録をしていただければ幸いです。

https://www.youtube.com/channel/UCA2fi3eFxVgnWWf8ntdKjDw

動画に対してのご意見はコメント欄にて受付のほか、以下のメールアドレス宛においても受け付けております。
ご意見お待ちしております。

wadou_kimono_youtube@ymail.ne.jp

WACOCA: People, Life, Style.