ニュース画像:H5系新幹線 2021年12月30日撮影 - 「唯一無二!都会にある長〜い北海道新幹線「札幌車両基地」、壁面デザインが決定」

H5系新幹線 2021年12月30日撮影

©レイルラボ TS鉄さん

JR北海道と鉄道・運輸機構は、北海道新幹線の新函館北斗〜札幌間延伸工事において整備中の「札幌車両基地」の壁面デザインを決定したと発表しました。同基地は札幌駅の東方に位置し、苗穂駅までの間にある長さ約1.3km、高さ約22mの高架橋および上家による構造物。整備新幹線において、高架形式および全面が上家でおおわれる基地は、現時点では唯一とのことです。

ニュース画像 1枚目:札幌車両基地 位置札幌車両基地 位置

©北海道新幹線札幌車両基地高架橋工事現場WEBサイト

札幌車両基地は、他とは異なり市街地(都市の中)に立地することから景観への配慮などが求められていました。このため、鉄道・運輸機構は「札幌車両基地壁面デザイン検討会」を2024年度に3回開催し、有識者の助言を得るとともに、今年1月と2月にはオープンハウス形式で市民との意見交換が実施されました。

ニュース画像 2枚目:北海道新幹線札幌車両基地壁面デザイン北海道新幹線札幌車両基地壁面デザイン

©鉄道・運輸機構

決定された壁面デザインは、札幌の景観色70色から選定した無彩色系の色を使用し、下から上へ向かって明度が高くなるグラデーションを施したものです。これにより、圧迫感の軽減と都市景観との調和が図られています。加えて、最も明るい色と暗い色の明度差を抑えることで、柔らかい印象を持つデザインとされてます。

また、新幹線札幌駅との連続性を意識し、車両基地の内部の動きが一部外部から見えるよう、縦長の窓を東2丁目線と4丁目線の交差部に設置。これらの窓設置については、近隣のマンションや病院への光害やプライバシー配慮の観点から、限定的な設置とされています。

さらに苗穂駅側の北側外壁には、消防設備として設置される排煙窓に透過度の異なる仕様を用い、昼夜で異なる直線的なデザインを演出する構成とし、夜景にも配慮したシンボル性のあるデザインが採用されました。

オープンハウスには2日間で302名が来場し、247名からのアンケート結果では、全体の約88.7%が壁面デザインに対して肯定的な評価を示したとしています。意見としては、明度の調整や柔らかい印象への配慮、グラデーションの収束方法などが取り入れられ、最終デザインに反映されました。

JR・新幹線を使う旅行で、“きっぷ”だけを買うのはもったいない!

JTB 新幹線・JR+宿・ホテル

新幹線・JRと宿泊プランを自由に組み合わせて、お得になる!!
JRの指定席の空き状況確認・予約が可能、さらに座席指定も。
出発の前日まで予約できます!

WACOCA: People, Life, Style.