静岡県内の死者数最悪の場合約10万3000人… 南海トラフ巨大地震被害想定13年ぶりに見直し 震度7から6弱の揺れ最短2分で津波到達か

▽関連記事はこちら▽
南海トラフ県民意識調査「臨時情報」認知度は過去最高 1週間分の備蓄は2割
https://post.newsdig.tbs.co.jp/sys/articles/preview/sbs/1820686
南海トラフ巨大地震の新被害想定 静岡県内支社最悪10万人以上
https://post.newsdig.tbs.co.jp/sys/articles/preview/sbs/1822043

南海トラフ巨大地震の被害想定が13年ぶりに見直され、3月31日、報告書が公表されました。静岡県内では、最悪の場合、10万人以上の死者が出るというこれまでと変わらない厳しい結果が突きつけられました。国の専門家検討会が31日、公表したのは、南海トラフ巨大地震の新たな被害想定の報告書です。新たな想定では、静岡県内には震度7から6弱の揺れが襲い、津波の第一波は最短2分で到達するとしています。

津波の高さは
▽下田市最大31メートル(前回33メートル)
▽静岡市清水区最大11メートル(前回11メートル)
▽浜松市最大17メートル(前回16メートル)
におよびます。死者数は、これまでの想定が国全体で約33万2000人(2014年国の基本計画)、静岡県内で約10万5000人(2013年静岡県第4次被害想定)だったものが、新たな想定では、最悪の場合、国全体で約29万8000人、静岡県内では約10万3000人となり、これまでの想定と比べ、わずかに減ったものの、依然、厳しい数字です。

静岡県内では、この10年間で地震や津波対策が進みましたが、伊豆半島など高齢者の多い地域では、都市部と比べて耐震化率が低いという現状があります。また、津波から素早く逃げる意識が、仮に、低ければ多くの犠牲者が出る恐れがあります。

<静岡県 鈴木康友知事>
「まずはご自身で身を守るっていう『自助』が最大の防災対策になるので、有事に備えていただきたい。防潮堤の粘り強い整備効果等も踏まえて、被害想定を我々としてもしっかり試算していくので、またそういうものも参考にしていただきたい」

詳細は NEWS DIG でも!↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbs/1823788

42 Comments

  1. 死ぬ覚悟、見捨てざるを得ない覚悟をもって日々生きるしかないよね。南海トラフ→富士山噴火誘発となったらもっとだもん

  2. そんないつ来るかわからんもんどうでもいい😆
    自分静岡は下田地方釣りには最高だと思いますけどね^ ^
    それに伊豆半島は意外と高台が多いから、そんな心配するほどのことでもないですね

  3. 災害等で最悪の事態を想定するのは良い・・・
     
    良いんだけどさぁ、
    東海地震の想定が40年くらい前に「今後30年以内に地震発生率が80%後半くらいの確率」で言ってたのに、
    途中で「東南海地震とセットで起きてます!!」って言って、60%台に確立下げたじゃん
    下手に恐怖心を煽るのを止めてくれないかなー

  4. 海洋調査ブイのトラフ引き摺りが年々遅くなってる調査結果だから、もうパンパンに張ってるってね
    地震体感は50cmくらいの高速上下運動らしいw

  5. 静岡県(比較的沿岸近く)から転職で埼玉県に引っ越して来て早くも5年近く経過。
    特にこの様なニュースを近年目にすることが多い。
    正直転職して良かったと感じてしまうが、何とか一人でも助かってほしいと祈るしか出来ない。
    内陸居住者でも安心しないで準備したい。それ程多くを準備出来ないのだが、少しでも。

  6. そんなに広範囲に脅威があるって、何の役にも立ちませんよ。いつか津波が来るかもよ?って言ってるのと同じ。本気でこの理論を採用するなら、なぜ海岸線の道路脇に住宅や学校を建てておいて放置してるの?ゲラー博士が言ってる様に日本の地震学は学問じゃないよ。その証拠に、指摘されてる所以外ばかりで地震被害が起きてるよね?どう説明するの?断層、断層、って言うけど、地上から全ての断層なんて、どうやって見つけるの?揺れた所を、活断層だった!って言うなら阿呆でも言えるよ。

  7. 去年夏の警戒でこなかったんだから大丈夫だろ関東の相模トラフとか首都直下のが来る確率高そう

  8. 確実にやばいのに沿岸地域に住み続ける人は何を思ってるんだろう。別にいいと思ってんのかな?まぁ、好きにしてもらったらいいんだけど、今逃げれるのに、後になって救助要請とか辞めてね。税金の無駄だから。

  9. 地震は予知できない。なのにこうしたプロパガンダで儲かるのは誰だ?フォローザ・マネー。

  10. 東海道線沿い、牧之原市、伊豆急行線沿線とかこう言う津波が来たら危ない地域ちょっとあるから訓練をしておいたほうが良いだろうな、とにかく津波来たら危ないから意識をしておいたほうが良いと思います。○いつ来るかが分からないと思う
    私も大阪府の北摂地域に住んでいます。北摂地域も大阪市に手前が怖いです。私達の近くあれば神崎川、淀川と言う大きな川があるので津波来たら危ない地域も有ります。
    静岡であれば天竜川、安倍川、富士川
    東海道線であれば熱海~函南、清水区の興津~富士付近とか川付近に列車線路、東名高速が並走して走る区間あるのでねぇ~

  11. まず生き残る確率は、何時何処でいるのかにかかってるし……
    生き残ったとして、自分や親類縁者、資産が正常な状態で在るのかも問題だなぁ。

  12. なんでそこまでの大被害が予想されてるのに、対策できないんだろうか? 意味が分からない

  13. 静岡だと津波の心配ない内陸部にいても富士山の脅威あるからどこいてもシの覚悟は必要

  14. 数十年50%の確率でくるとか言ってて全くこず、今度は80%とか言い出したけど何なん?腐れ外道自民が保険会社から献金でも貰ってるん?

  15. 宮城住んでて東日本大震災で家 全壊した経験あるけど 来るからと備えても震災来たらパニくって未だに思考停止しますね〜 数年前に震度5.6数回来てるけども その時も風呂入ってる時の地震で
    「落ち着くまで湯船にいよう」思いましたし 南海トラフ来ても私は思考停止してあるがままその場所で受け入れるだけです

  16. 身内が糖尿病で毎日投薬してます。生き残った仮定になるけど、大規模災害の時は処方箋なしの特例措置の発令待つのでなくある程度現場判断で薬手帳のみで迅速に薬手に入るようにしてほしい。県またぎで調達しに行って門前払い食らったら洒落にならんから。

  17. 13年経ったなら
    30年以内に起こる確率じゃなくて17年以内にしなさいよ

    ずっと30年後に先送りで
    外した時の批判から逃げてるように感じます

  18. 想定でしかなくて意味なさすぎ。311でも津波想定なんてなかったし適当なデータで煽って何が楽しいんだか。だったらいつ発生するか想定でもしとけよ

  19. 政府は仕事してますよ的な方向性の違う宣伝。ジャロに電話しよう。未だに自然の驚異をなめてるな。

  20. 😂何かの災害の前兆が起きる前に鳥 魚 動物の動きを良く観察やろういつもと違う激しい動きしたら何かあるなと気づきましょう😮またヤフー防災アプリを入れて地震の設定を3以上にしてまた自分が長い時間いる地域を設定して地震 津波 火山噴火に備えましょうこれ大事ですよ~😊