東日本大震災14年、終戦80年。避難を呼びかけ続けた遠藤未希さんと『真岡郵便局九人の乙女たち』|竹田恒泰チャンネル2

#竹田恒泰 #東日本大震災 #遠藤未希 #真岡郵便局9人の乙女 #令和書籍 #日本人の心

▼本日のOTB動画リスト(毎日19時頃更新予定)

【検定合格教科書、遂に発売開始!】
令和書籍『国史教科書 第7版 市販版 中学校社会用』
Amazon⇒https://amzn.to/4f0a9Yr
紀伊国屋書店⇒https://kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784910042053

OTB、公式インスタはじめました!
https://www.instagram.com/ontheboard_info/
————————————————————————-
竹田恒泰チャンネル 毎週木曜20時から生放送
ニコニコ生放送:http://ch.nicovideo.jp/takeda-tsuneyasu
OPENREC:https://www.openrec.tv/user/takedach
Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCTxDz8sXbnpYAfulQMRFNEQ

※youtubeでは基本的に生放送のアーカイブは残さない方針ですので
アーカイブで視聴をされる方はニコニコ、Openrecのご利用をおすすめします。

竹田恒泰
作家
昭和50年、旧皇族・竹田家に生まれる。
明治天皇の玄孫にあたる。

慶應義塾大学法学部卒業。憲法学・史学の研究に従事。
全国に約6,000名の会員のいる竹田研究会代表、財団法人竹田研究財団理事長。

平成18年に著書『語られなかった皇族たちの真実』(小学館)で山本七平賞を受賞。
本年度は『日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか』(PHP新書)が発行部数30万部を突破。

▼▼▼関連ページ▼▼▼

▼竹田恒泰チャンネル:
http://ch.nicovideo.jp/channel/takeda-tsuneyasu
▼竹田恒泰ブロマガ 日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか :
http://ch.nicovideo.jp/blog/takeda-tsuneyasu
▼竹田恒泰チャンネルFBページ:
https://www.facebook.com/takedach
▼竹田研究会:
http://www.takedaken.org/
▼竹田恒泰チャンネルTwitter:

▼竹田恒泰書籍一覧
https://goo.gl/kvpAQw

————————————————————
★オンザボード公式インスタグラム始めました★
https://www.instagram.com/ontheboard_info/
フォロー、「いいね!」お願いします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★オンザボード公式メルマガはじめました!全放送と動画等、各種ご案内!QRコードから!
https://bit.ly/2E28VLi

—————————————————————-
★ご意見フォームはじめました!こちらをクリック!
https://bit.ly/2SNKmfi

——————————————————
★株式会社オンザボード企画提供番組★

▼THE STANDARD JOURNAL
(ニコニコ)http://ch.nicovideo.jp/strategy
(Youtube)https://www.youtube.com/c/OTB/live

▼奥山真司の地政学「アメリカ通信」(毎週火曜日:20時半~)
(ニコニコ)http://ch.nicovideo.jp/strategy2
(Youtube)https://www.youtube.com/c/TheStandardJournal/live
(OPENREC.tv)https://www.openrec.tv/user/tsj_official

▼和田憲治 スタンダードジャーナル(毎週水曜日:20時半~)
(ニコニコ)http://ch.nicovideo.jp/kazuyagx2
(Youtube)https://www.youtube.com/@w_s_journal
(OPENREC.tv)https://www.openrec.tv/user/kazuyagx

▼竹田恒泰チャンネル(毎週木曜日:20時~)
(ニコニコ)http://ch.nicovideo.jp/takeda-tsuneyasu
(Youtube)https://www.youtube.com/@takeda_ch
(OPENREC.tv)https://www.openrec.tv/user/takedach

▼「月刊Hanada」花田紀凱編集長の週刊誌欠席裁判(毎週土曜日:12:30時~)
(ニコニコ)http://ch.nicovideo.jp/tyotto-migi
(Youtube)https://www.youtube.com/c/tyottomigi/live
(OPENREC.tv)https://www.openrec.tv/live/ctm_official

▼久野潤チャンネル
(ニコニコ)https://ch.nicovideo.jp/kunojun
(Youtube)http://www.youtube.com/c/kunojunchannel
(OPENREC.tv)https://www.openrec.tv/user/kunozyun

32 Comments

  1. 確かに彼女の行いは美しいものではあったとは思うけどこれが美談になってたらダメ。誰もが自分の命優先で逃げて褒められる社会じゃないと

  2. 竹田先生、東日本大震災の感動的なエピソードを掲載されてくださり、誠にありがとうございます。涙が出てきます。

  3. この話は美談にしたらいけないと思う。

    遠藤さんに対する哀悼の意は持つべきだと思うが
    そこで一人の命が失われているという事実がある。

    命の重さを考えたら
    美談で片付けたくはない。

    お母さんの言う通り、
    何は置いても戻ってほしかったに違いないわけで
    それが正直な気持ちだと思う。

    今後の防災・減災を考えたとき
    一番大事なことは
    自分の身は自分で守るだと思うし
    誰かの犠牲の上で成り立つというのは
    あってはならないと思うから。

  4. すまん竹田さん、今日の貴方は少し変だ。いや、間違ってる。

     「津波てんでんこ」

    これが先人から受け継がれ、私達が後世に伝えるべき言葉では?

  5. 竹田先生ありがとうございました。当時現地で仕事中でした、遠藤さんの声はハッキリ覚えています。

  6. 映画「氷雪の門」に真岡郵便局の女性職員の最後の様子が描かれています。
    遠藤さんと同じく、多くの人の命を救おうとした人の崇高な姿に落涙を禁じえません。

  7. 国民のために務めを果たし殉職された方々へ最大限の敬意をもって感謝の意を表します。
    ありがとうございました。
    どうぞ安らかに。

  8. 私の同級生も釜石市で市民の避難誘導して殉職しました。彼も最後まで任務を全うしましたが、生きていてほしかったです。

  9. 宮城県民として、そして同じ公務員として彼女を誇りに思います。
    竹田先生、有難うございます。

  10. 被災者ではありませんが、こういう方が日本を繋いできて、今があるのだと思うと、自分もまだまだ頑張らないと…

  11. 真岡郵便局の映画氷雪の門を見たことがあります。自分よりも他者の命に真剣に向き合ったその崇高な精神に感動を覚えます。

  12. 海外では、消防署が避難指示を出す所が多いと伺いました。
    日本では、災害情報を伝える方法が間違って入ると思います。
    遠藤未希さんの様な方が命を張らなくても、消防署は沢山有ったでしょうに。
    私の住む広島でも、豪雨災害の時でも、被災地に沿った、ここが危ないから避難してくださいでは無かったです。
    テレビのアナウンサー任せの、雑な非難地域の支持でした。

  13. 真岡の女性達のことは存じておりましたが、遠藤美希さんのお話は始めて伺いました。何と言う優しさ、そしてその責任感の強さに涙がこぼれました。私にはとても真似の出来る事ではありませんが、避難警報が出た際には出来るだけ速やかに移動をしなければと思いました。ご結婚を控え、将来にもたくさんの夢があったでしょうに。遠藤美希さんのお名前を強く心に刻みたいと思います。

  14. 2ヶ月ほど前に市販版を購入し、中学生の娘と一緒に勉強させて頂いております。歴史の教科書で、こんなに涙が出るとは思いませんでした。最近の娘の口癖は、「日本てスゲー」です(笑)素晴らしい教科書を作って頂き、ありがとうございます。